………。
どうしよう……。
どこが面白いのかわかんニャい〜〜〜〜〜〜〜っっ!!!
――私が日本人だから〜!?

↓「世界で最もおもしろいジョーク」のオンライン調査結果発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021004-00000007-wir-sci

………。
どこが面白いの〜〜?(@_@)?
教えて〜〜〜!!>デイブ・スペクタァァァァァ〜〜〜〜!!!
(あ、顔文字出ちゃった。…し〜ん…)

お国が違うとジョークの理解も難しいのか…それとも和訳がヘンなのか…う〜む…。

で。本題ですが。
私は田舎に住んでいる、ごく普通の日本人なんだけど…なんでだか外国人(欧米系)がまわりに多い環境で生活をしている。

以前、スタンダードジャパニーズを話せることが買われて(…って云うか、もともと訛りはナイほうなんだけど)、日本語をボランティアで教えていたということや、北欧出身の宣教師さんのご自宅によくお邪魔しているから…などがその原因だと思われるんだけど…いやはやいろんな国の人が出入りしてるんだよニャ〜…。

オーストラリア出身のMちゃんとは、「レオ(ディカプリオのこと)って、私たちには若すぎてダメよね〜!ブラピが最高よ!!」と語り合って(日本語&英語で)意気投合。…昔観た映画の話をしたり、いっしょに映画を観に行って「日本語訳との違い」を検証したりする。でも彼女、私を年下だと思ってるんだろうニャ〜…(そのままにしておこうっと♪)

で、このMちゃん。あるときしゃっくりで困ってたので、私は「あなたのしゃっくり、私がとめてあげる!」と宣言、彼女に「ナスの色は何色?」と訊いてみた(これが「とめる方法」)。
てっきり「紫色!」と答えが返ってくるかと思ったら…彼女は目を輝かせ、ワクワクしながらひとこと――
「グリーン!!」

え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っっっ!?
なんで緑色〜〜〜〜〜〜〜!?
オーストラリアのナスって、緑なのニャァァァ〜〜〜!?
…と私のビックリもつかの間、彼女のしゃっくりは無事とまった。

このとめ方にかなり興奮したMちゃん、「キセキデース!!ミラクル!!!!!」と叫ぶ、叫ぶ!(みなさんも、しゃっくりに困ってる外国人を見かけたら…この方法でとめて、驚かせましょう♪…う〜ん、ジャパニーズ・マジック!)

ただ「オーストラリアのナスは緑色なのか?」と、しばらく悩むことになったんだよニャ〜…。
(後日、紫だけでなく緑色のナスも存在すると判明)

北欧出身のA先生とは、いろんなお話をする。
で、そのお話によると…北欧の方は英語を話せる人が多いけど、それは土地柄にもあるらしい。やっぱ欧州の人は、学校でも「英語=コミュニケーションの手段」として教えられるだよニャ〜…(日本じゃ「英語=勉強科目」だけど)。ちなみに先生は母国語・英語・日本語が話せる人なんだけど、ときどき自分が何語を話しているかわかんなくなるときがあるそう。…たしかに、先生の母国語でいきなり話しかけられて「??」となったことがあったっけ…。

そして、もうひとりの先生からは油絵を習ってたんだけど…「なにか描きたいものがあったら、それを持って来なさい」と云われて、バラを持っていったら…「あなたは勇気のある人です」(バラは描くのが難しいから)。
で、描き上がった絵を見れば…そこにはバラではなくなぜかチューリップが…。………。あまりの出来に「今度は富士山の写真を持って来なさい。あなた日本人なんだから、富士山描きなさい」。
…でも先生……。私が描いた富士山…素人にはどこが評価基準なのかわかんニャい、現代美術のような出来になちゃったナリよ…。

1年くらい前、フランス人のお客様が来日された際、「日本でもフロマージュのことをチーズって云うの?」と訊かれたので、「はい」と答えたら――「ああなんてこと!!チーズなんてやめてちょうだい!フロマージュと呼んで!」。…チーズもフロマージュと呼べば…おフランスの香りになるもんだニャ〜…。
ちなみに以前、パリに10年くらい住んでいるアメリカ人が書いた「フランス人と上手く付き合うための十か条」(だったと思う…うろ覚え)を読んだとき、「フランス人と初めて会うときは、笑ってはいけない。なぜならバカだと思われるからだ」…みたいなことが書かれていたので、笑わずにご挨拶したんだけど…結局、あれでよかったのかニャ〜??

2年ほど前、カナダからあるご家族が来日されたとき、10歳くらいの男の子がポケモンに夢中だったので、いらなくなったGAMEBOYカラーをあげたら、ものすごく喜ばれた(けどお母さんは迷惑そうだった)。そのGAMEBOYのお礼に、彼が持っていたカナダ製のガムをもらったけど…激甘だった(さすが舶来もの!)。

…などなど、こんな感じで国際交流をしております。

では、また♪

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索