【世界が戦慄】あのロシア・プーチン大統領のコラ画像がフィギュア化! お値段ドドンと約4600円で販売中 / フル可動プーチン大統領もあるぞ!!
http://rocketnews24.com/2015/02/12/545690/
意外と洒落がわかる人だったとか?
ちょっとつぶらな瞳すぎるぞー。
クマに乗ってハイ、ポーズ!
…金太郎かぶーちんくらいでしょうね。
http://rocketnews24.com/2015/02/12/545690/
意外と洒落がわかる人だったとか?
ちょっとつぶらな瞳すぎるぞー。
クマに乗ってハイ、ポーズ!
…金太郎かぶーちんくらいでしょうね。
プーチン氏が空手8段に 柔道5段、テコンドーは9段
2014年11月23日 ぷーちんにゅーす☆ コメント (2)http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141123-35056947-cnn-int
世界でもっとも強い大統領だろうなあ。
めっちゃコワイ。
…ハンググライダーはズルライダーだけど。
世界でもっとも強い大統領だろうなあ。
めっちゃコワイ。
…ハンググライダーはズルライダーだけど。
(CNN) 空手の極真館のロシア連盟は21日、プーチン同国大統領に8段の段位が授与されたと発表した。極真館の国際本部が大統領に送った書簡で明らかにしたもので、ロシア国内における極真館空手の普及への尽力が評価された。
プーチン氏は柔道家としても知られ、2001年には5段の段位を得ている。ロシアのタス通信によると、13年にはテコンドーの最高段位である9段が授与され、名誉的な「大師範」ともなっていた。
極真館はフルコンタクト空手の団体で、手技による顔面攻撃も認めている。
格闘技への関心に加え、プーチン氏の「タフガイ」ぶりを伝える逸話はこの他にも多い。ロシアのメディアでは、シャツを着ずに馬に乗って筋肉質の肉体をさらけだしたり、麻酔で眠っている野生のトラのそばにいる写真などを公表している。
らばQより
http://labaq.com/archives/51820700.html
↑カテゴリで誰がパパなのかはわかっちゃうんですが、よもやこんな美女のパパが…。
今まで「パパがキョーレツでもママが美人であれば、娘も美人」という例に、ナスターシャ・キンスキーとリヴ・タイラーの名前を挙げていましたが、これでエカテリーナ・プーチナさんも追加となりました。
リコンした奥さんが若いころ相当な美人さんだったのは知ってたんですけど、娘さんふたりとも奥さん似なんですね!私、こういうロシア女性(ちょっと優しい雰囲気で童顔タイプ)、めっちゃ好みなんですわーー!ばうばう☆
(なので、タチアナ・ナフカが好きなのです)
タラソワせんせーも若いころこんな感じだったし☆
http://labaq.com/archives/51820700.html
↑カテゴリで誰がパパなのかはわかっちゃうんですが、よもやこんな美女のパパが…。
今まで「パパがキョーレツでもママが美人であれば、娘も美人」という例に、ナスターシャ・キンスキーとリヴ・タイラーの名前を挙げていましたが、これでエカテリーナ・プーチナさんも追加となりました。
リコンした奥さんが若いころ相当な美人さんだったのは知ってたんですけど、娘さんふたりとも奥さん似なんですね!私、こういうロシア女性(ちょっと優しい雰囲気で童顔タイプ)、めっちゃ好みなんですわーー!ばうばう☆
(なので、タチアナ・ナフカが好きなのです)
タラソワせんせーも若いころこんな感じだったし☆
なんでぷーちん?
…まあ、相手にしないでしょうけど。
ヨナちゃんも大変だなー。
…まあ、相手にしないでしょうけど。
ヨナちゃんも大変だなー。
[ソウル 21日 ロイター] -ソチ五輪で20日に行われたフィギュアスケート女子フリーで、韓国のキム・ヨナが地元ロシアのアデリナ・ソトニコワに敗れ、連覇を逃したことをめぐり、韓国では判定に偏りがあるとして批判の声が高まっている。
ソチ大会を最後に引退するキム・ヨナは、完璧なパフォーマンスを披露しながらも5.48点の差でソトニコワに及ばず、銀メダルとなった。
韓国では現地時間21日未明まで多くの国民が試合を観戦したが、キム・ヨナの連覇に高まっていた期待は失望と怒りに変わった。
インターネット上では、判定に対する調査を求める署名も始まり、同日午後には80万件を超えた。
韓国国民からは、同国がより大きな影響力を持っていれば結果は違っていたはずだとの声も多く聞こえている。
韓国紙の東亜日報は、他の選手からも疑問が呈された判定について、「ホームグラウンドの点数とプーチン大統領の点数が加算されている」と主張。
また、韓国のテレビ局SBSのコメンテーターは、ツイッターの投稿で「(ソチ五輪が)単なるプーチン大統領の運動会なら、なぜわれわれを招待したのか」と批判した。
五輪開会式は晴天?=プーチン大統領は晴れ男〔五輪〕(時事通信)
2014年1月31日 ぷーちんにゅーす☆
また呑気な記事ですな!<晴れ男
(まるでどこかの殺し屋みたいな写真付き)
ソチって比較的温暖な地域だと聞きました。
選手村も良さげな感じ~☆
ニッポン頑張れ!
(まるでどこかの殺し屋みたいな写真付き)
ソチって比較的温暖な地域だと聞きました。
選手村も良さげな感じ~☆
ニッポン頑張れ!
【モスクワ時事】ソチ五輪で気になるのは開会式の行われる2月7日の天気だ。予報は曇りとされるが、ロシア人の間では「晴天」との読みが有力。理由は「晴れ男」プーチン大統領の存在だ。
「大統領が来れば晴れるし、去れば雨が降る」。あるソチ市民は実体験を踏まえ、英字紙に持論を述べた。そう考える根拠がないわけではない。
ロシアでは軍事パレードがある第2次大戦の対独戦勝記念日(5月9日)など国家的行事の際、特殊な薬品を空中散布して、雨雲を散らす伝統がある。これらの行事にはプーチン大統領が参加するため、都市伝説として国民に広がったようだ。
開会式から閉会式までの17日間、雨天の予報は7日間。晴れ男は雲を吹き飛ばし、国家の威信を懸けた舞台で、各国選手団を迎えられるか。(2014/01/30-16:23)
秋田知事さんとこのミールくん近況
http://www.youtube.com/watch?v=hnslAhmUlNk
かわいいなあ☆
ジャンプして着地したとき「どすん!」って大きい音がしたよー!
(猫って「すちゃ!」と着地するもんだと思ってたけど)
大きいお猫様なのに、鳴き声はか細い。
和猫のように「ニャア」と鳴かないのね。
http://www.youtube.com/watch?v=hnslAhmUlNk
かわいいなあ☆
ジャンプして着地したとき「どすん!」って大きい音がしたよー!
(猫って「すちゃ!」と着地するもんだと思ってたけど)
大きいお猫様なのに、鳴き声はか細い。
和猫のように「ニャア」と鳴かないのね。
この話題には触れねばなるまい。
初めて奥さんの顔を見たーごくごく普通のロシア人女性って感じだったけれど、若い頃の写真を見たら、すんごい美人だった!
カバエワも美人だけど…さて?
初めて奥さんの顔を見たーごくごく普通のロシア人女性って感じだったけれど、若い頃の写真を見たら、すんごい美人だった!
カバエワも美人だけど…さて?
ロシアのプーチン大統領(60)とリュドミラ夫人(55)は6日、離婚することを決めたと公表した。国民やマスコミの目にさらされながら激務をこなす大統領と個人的生活を大事にしたい夫人との間で溝が広がり、離婚を決意したようだ。
ロシアのプーチン大統領と妻のリュドミラさんが離婚の意思明らかに。国営テレビのインタビューで(6日)
ロシアのプーチン大統領と妻のリュドミラさんが離婚の意思明らかに。国営テレビのインタビューで(6日)
「我々がともに下した決定であり、結婚は終わった」。プーチン氏は6日夜、モスクワでリュドミラさんとバレエを見た後、国営テレビの取材にこう語った。リュドミラさんも別居生活にあることを示唆。「(プーチン氏に)感謝している」と述べ、双方納得した上での離婚だと強調した。
2人は1983年に結婚し、2人の娘がいる。ペスコフ大統領報道官によると、まだ離婚届は出していない。リュドミラさんは「公の場は好きではない」と語ったように控えめな性格で、政治や外交の表舞台で活躍するようになったプーチン氏との生活が難しくなっていたとみられる。
プーチン氏には2000年に大統領に就いて以降、何度か女性との浮気や不倫関係が報じられたことがあった。元新体操の選手で五輪のメダリストとして知られるアリーナ・カバエワ下院議員との間には昨年、2人目の子どもが生まれたと一部で伝えられた。
プーチン氏は保守派の政治家として、家族の絆を重視し、ロシアの出生率の低下に歯止めをかける政策を打ち出していた。今回の離婚が今後、13年に及ぶ長期体制を築いてきた「強い国家指導者」のイメージに微妙に影響する可能性もある。(モスクワ=石川陽平)
あべさんがぷーちんより背が高いことに驚いた。
安倍晋三首相とロシアのプーチン大統領がモスクワのクレムリンで会談し、経済協力を拡大する中で領土問題をめぐる交渉を加速させることで一致した。会談後に行われた共同会見で、日本側の記者がプーチン大統領をいらだたせる一幕があった。
ネット上では「バカ記者のせいで雰囲気悪くなってる」といった記者批判の声が相次いだが、逆に「直截に質問したことを評価すべき」との声もある。
両国記者が2問ずつ代表質問
共同会見は2013年4月29日の22時過ぎから約50分にわたって行われ、その模様は国内でもNHKで生中継された。冒頭、プーチン大統領と安倍首相が10分ずつ発言。安倍首相は、
「今回の訪問が、今後の日ロ関係の発展に新たな弾みと、長期的な方向性を与えるものになったと確信する」
と訪ロの成果を強調した。冒頭発言後、ロシア側記者から2問、日本側から2問の代表質問が行われた。4問目の日本側(TBS)の質問にプーチン大統領が反発。ネット上で記者に対する批判が広がった。
1~3問目は、
「経済協力の促進が、平和条約締結に向けた交渉にどのような影響を与えるか」
「北方領土交渉を、どのようなスピード感を持って進めたいと考えているか」
といった、会談の内容を比較的肯定的にとらえたものだったが、4問目の質問は、かなり角度が違うものだった。質問では、北方領土のインフラ整備が進んでいることなど、ロシアによる実効支配が強まっていることを指摘した上で、
「日本にとっては、受け入れ難いような状況になっていると思うが、安倍総理はどのような認識をお持ちか」
と安倍首相の見解を質した。プーチン大統領に対しても、
「ロシア政府は今後も同じような政策を北方領土に対して継続する考えか。そしてその場合、日本との領土交渉への影響については、どのように考えるか」
と見解を求めた。
安倍首相は、
「今回の共同声明において、『双方の立場の隔たりを克服し』とあるように、重要なことは、そのような問題を根本的に解消するために北方領土問題を解決するしかないということ」
と無難な返答だったが、プーチン大統領は明らかにいらだった様子で、
「私が今、注目したのは、記者の方が、この質問を紙から読み上げていたこと。この質問を、多分ほかの人からもらったと思うが、その人に対して、次のことを伝えていただきたいと思う」
と記者が紙を見ながら質問していたことを皮肉った。会場からは笑い声も起こった。
プーチン大統領は、問題解決には両国間の信頼関係の醸成が必要だとした上で、
「もし、この(領土問題解決の)プロセスにおいて、妨げを起こしたいならば、それも可能。 そのためには、激しくて直接な問題、直接な質問をして、同様に激しくて直接な回答をもらうことができると思う」
と述べた。
TBSキャスター「私もあの場にいたら、同じ質問をしたと思う」
一連のやり取りは「NAVERまとめ」などで拡散し、「まとめ」の中で紹介された声は、
「空気が読めない」
「生産的でない」
「バカ記者のせいで雰囲気悪くなってる」
といった記者を批判する声が大半だ。
今回のプーチン大統領の会見に限らず、首脳による共同会見では質問数が各国ごとに1~2問に制限されるのが一般的だ。このため、限られた機会で効率的に答えを引き出すために、記者の間で事前に代表質問の内容を調整することは珍しくない。今回も、この慣例にのっとったとみられる。
質問を擁護する声もある。ジャーナリストの竹田圭吾さんは、ツイッターで、
「記者が会見で空気読んでどうするんですか。ローマで日本の財務大臣が明らかに酔った様子で表れたときにそのことについて何も質問しなかったのが偉いのか。ロシアの不法占拠に憤っている人は記者が直截に質問したことを評価すべきでは」
と指摘している。
TBSも一連のやりとりを4月30日の夕方のニュース番組「Nスタ」で紹介し、竹内明キャスターが、
「記者は当然の質問をぶつけただけ」
「私もあの場にいたら、同じ質問をしたと思う」
と論評した。
ブラックリストから削除されても、グレーリストには載りそ…あわわわわわ!
[ヘルシンキ 10日 ロイター] フィンランドの警察のブラックリストに、ロシアのプーチン大統領の名前が載っていたことが分かり、フィンランド側が謝罪を表明した。
フィンランドのテレビ局、MTV3は10日、プーチン氏の名前が非公表のブラックリストに載っていたと報道。警察はリストが存在することを認め、同氏の名前が間違って含まれていたとした上で、現在では削除されていると発表した。
フィンランドのラサネン内相は、「ロシアのプーチン大統領に対し、心から謝罪を表明する」との声明を発表した。
プーチン氏の名前は、犯罪活動と関連のある人物のリストに掲載されていたという。警察は同氏の名前がどのようにしてリストに含まれたかは現時点では明らかでないとしている。
プーチン氏と秋田犬の写真公開(NHK)
2013年4月11日 ぷーちんにゅーす☆
ぼけーっとTV見てたら突然ぷーちん&ゆめちゃんが!
…NHKで放送されるんだもんなあ。
犬好きのおっさんがキュートなわんこたちと楽しそうにしている写真なので、なごみの1枚になるはずなんですけど、叩けばいっぱいポコリが落ちてきそうなぷーちんさんだと…なんかあるんじゃないかと疑ってしまいます。でもわんこたちは元気でしあわせそう。よかったよかった☆一緒に映ってるもう一匹のわんこはブルガリアから贈られたそうです。
…NHKで放送されるんだもんなあ。
犬好きのおっさんがキュートなわんこたちと楽しそうにしている写真なので、なごみの1枚になるはずなんですけど、叩けばいっぱいポコリが落ちてきそうなぷーちんさんだと…なんかあるんじゃないかと疑ってしまいます。でもわんこたちは元気でしあわせそう。よかったよかった☆一緒に映ってるもう一匹のわんこはブルガリアから贈られたそうです。
ロシアとの交流を深めるきっかけにしようと、去年、秋田県からプーチン大統領に贈られた秋田犬が大統領とともに写っている写真が初めて公開されました。
ロシア大統領府は10日、プーチン大統領と2頭の犬が写っている写真を公開しました。
2頭のうちの1頭は、去年7月、秋田県が日本海を隔てたロシアと経済や観光の面で交流を深めるきっかけにしようと、プーチン大統領に贈った秋田犬の「ゆめ」です。「ゆめ」は贈られた当時、体長50センチほどの子犬でしたが、生後およそ1年がたち大きく成長しています。
プーチン大統領は愛犬家として知られていて、写真では、「ゆめ」がもう1頭の犬とともに、雪の中に寝転んだ大統領にじゃれつく姿が写っており、よくなついている様子がうかがえます。
プーチン大統領と一緒にいる「ゆめ」の姿が公開されたのは今回の写真が初めてです
昨年からなんだかロシアネタが増えてきた…。
このHV車って、以前、ぷーちんがジョーク飛ばしながら試乗してた車??
プーチン首相、露初ハイブリッド車でメドベージェフ大統領の元へ
http://www.afpbb.com/article/politics/2793752/7034776
車乗ってる姿もすでに隙がない。ヒットマンのよう。
このHV車って、以前、ぷーちんがジョーク飛ばしながら試乗してた車??
プーチン首相、露初ハイブリッド車でメドベージェフ大統領の元へ
http://www.afpbb.com/article/politics/2793752/7034776
車乗ってる姿もすでに隙がない。ヒットマンのよう。
ロシア自動車会社ヨー・オートは、ガソリンとLNG(液化天然ガス)を燃料として走行するロシア初のハイブリッド車「ヨー・モビル」の市場導入時期を14年下期(7-12月)から15年に再延期した。当初は12年下期から販売開始する計画だったが、14年に延期していた。
ヨー・モビルはクーペとハッチバック、ミニバンの3タイプの生産を計画しており、価格はおよそ1万ドル(約93万円)を考えている。最高時速130キロで、1回の満タンで最大400キロ走行が可能。同社はサンクトペテルブルク工場で年間4万5000台の生産を予定している。
想像以上にすくすく成長、デカくなっていた<ぷーちん猫
一瞬「…ね…猫???」って思っちゃったー。
写真は6枚
http://mainichi.jp/graph/2013/02/06/20130206k0000m040037000c/001.html
一瞬「…ね…猫???」って思っちゃったー。
写真は6枚
http://mainichi.jp/graph/2013/02/06/20130206k0000m040037000c/001.html
ロシアのプーチン大統領が秋田県の佐竹敬久(のりひさ)知事に贈った猫が5日、県庁で引き渡された。佐竹知事はロシア語で「平和」を意味する「ミール」と名付け、笑顔で抱き上げた。
東日本大震災の支援への謝意を込め、愛犬家として知られるプーチン大統領に秋田犬「ゆめ」を贈ったところ、返礼として届けられた。昨年9月に日本に来たが、検疫のため成田空港で約半年留め置かれていた。
猫は雄の長毛種「サイベリアン」で間もなく1歳。公舎で猫7匹を飼う猫好きの佐竹知事は「“夢”がかなうには平和でなければならない」と命名理由を説明。同行したアファナシエフ駐日ロシア大使は「友好的な関係をより発展させたい」と述べた。【坂本太郎】
フランス人俳優(しかも著名)でロシア人になろうなんて考えるヤツ、誰だ?
ニュースの見出しを見て、(いつもの)消去法で考えてみた。
アラン・ドロン?ジャン=ポール・ベルモンド?
…んなワケないな。フランス以外はヤダっていいそうなじーちゃんたち。
ロジェ・バディム?ジャン・ギャバン?ジェラール・フィリップ?
…あの?みなさん、もうかなり相当昔に亡くなっていますが?
ジャン・レノ?ジャン=ユーグ・アングラード?ヴァンサン・ペレーズ?
…他の国ならともかくロシア行こうとは考えないだろうなあ。
ヴァンサン・カッセル?
…モニカ・ヴェルッチいるのに?
あと残ってるのはジェラール・ドパルデューか。「ロシア行く!」って云いだしそうだよなあ、彼は…と予想したら、当たりました☆
ぷーちんが好きなんだって。ふーんそうなんだー。
ニュースの見出しを見て、(いつもの)消去法で考えてみた。
アラン・ドロン?ジャン=ポール・ベルモンド?
…んなワケないな。フランス以外はヤダっていいそうなじーちゃんたち。
ロジェ・バディム?ジャン・ギャバン?ジェラール・フィリップ?
…あの?みなさん、もうかなり相当昔に亡くなっていますが?
ジャン・レノ?ジャン=ユーグ・アングラード?ヴァンサン・ペレーズ?
…他の国ならともかくロシア行こうとは考えないだろうなあ。
ヴァンサン・カッセル?
…モニカ・ヴェルッチいるのに?
あと残ってるのはジェラール・ドパルデューか。「ロシア行く!」って云いだしそうだよなあ、彼は…と予想したら、当たりました☆
ぷーちんが好きなんだって。ふーんそうなんだー。
ロシア大統領府は3日、プーチン大統領が、フランスの富裕層増税に反対し国籍返上を表明していた同国の著名俳優ジェラール・ドパルデューさん(64)にロシア国籍を認めたと発表した。フランス公共ラジオが伝えた。
ドパルデューさんはロシアメディアに対し、国籍を申請していたことを認め「私はあなた方の大統領が大好き。これからロシア語を勉強し、ロシア生活を楽しむ」などとコメントを寄せた。
ドパルデュー氏は、最高所得税率を75%にするフランス・オランド政権の方針に反対。ベルギーに住宅を購入、フランス国籍を返上するなどとしていた。
ロシアの所得税は一律で13%だが、6カ月以上外国で暮らす場合は30%。ドパルデューさんはロシアでもテレビCMに出演するなど有名。プーチン氏は申請があれば国籍を認める意向を示していた。(パリ=共同)
ロシアのプーチン大統領、世界滅亡は「45億年後」(ロイター)
2012年12月21日 ぷーちんにゅーす☆ コメント (2)
なんで45億年???
根拠は?…って思うあたり、私はベリーじゃぱにーず。
日本はノストラダムス(今の子、知ってるやろか?)で「既に終了」、西洋だったり中国だったりは古代マヤ文明で「なう!」、ロシアはぷーちんで「45億年後」で未来、ということですか、そうですか。
根拠は?…って思うあたり、私はベリーじゃぱにーず。
日本はノストラダムス(今の子、知ってるやろか?)で「既に終了」、西洋だったり中国だったりは古代マヤ文明で「なう!」、ロシアはぷーちんで「45億年後」で未来、ということですか、そうですか。
[モスクワ 20日 ロイター] 古代マヤ文明の暦に基づいて「滅亡の日」とされる12月21日が目前に迫る中、ロシアのプーチン大統領は20日、世界が終わるのは「45億年後」との自説を展開した。
大統領は「世界がいつ終わるのか分かっている。それはおよそ45億年先だ」とコメント。その理由として、太陽の寿命が終わりを迎えるのが45億年後であるとの見方を示した。その上で、人類滅亡は回避できないとし、「恐れることはない」と述べた。
古代マヤ暦に基づく「終末論」をめぐっては、中国では宗教団体が世界滅亡のうわさを流布しメンバーが拘束されたり、神秘的な力が宿っているとされるセルビアの山では大勢が押し寄せホテルが満室になるなど、世界中で大きな騒ぎになっている。
プーチン大統領、柔道で負傷(日刊スポーツ)
2012年11月11日 ぷーちんにゅーす☆ コメント (2)
重い相手との柔道のせい?鳥さん誘導ハンググライダー(エンジン付き)のせい?
どっちにしろムリしすぎ。お大事に。
ぷーちんのひやみず。
どっちにしろムリしすぎ。お大事に。
ぷーちんのひやみず。
ロシアのペスコフ大統領報道官は6日、プーチン大統領が脊椎を痛めたとの報道について「大統領よりかなり体重が重い相手」と柔道の練習をして負傷したと説明、「今は問題ない」と強調した。けがの部位には触れなかった。タス通信などが報じた。大統領は黒帯の柔道家。
しかし、クレムリンで4日行われた勲章などの授与式では、通常なら大統領自ら受章者一人一人に勲章を着けた上で記念撮影するが、同日はメジンスキー文化相が代行。大統領は座っていることが多かった。健康問題は当面、尾を引きそうだ。
報道官は、9月の極東ウラジオストクでのアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議の際、大統領は「歩行がつらかった。痛みを感じていた」と明かした。ベドモスチ紙は大統領がハンググライダーに乗った時に脊椎を傷めたと報じていた。
一方、大統領の外遊延期について報道官は、けがの問題には触れず、日程上の調整だと主張。特に年内に行う連邦議会への年次報告の準備が忙しいことを理由に挙げた。(共同)
プーチン大統領のツル誘導飛行、大失敗に終わる(AFP通信)
2012年10月11日 ぷーちんにゅーす☆ コメント (2)
…オチをつけてくれるあたりもスゴイと思う。
ただオチのカテゴリは、ブッシュ<だびゅあ>前米国大統領と同じだろうけど。
柔道のようにはいかないね<半分ズルグライダー
ただオチのカテゴリは、ブッシュ<だびゅあ>前米国大統領と同じだろうけど。
柔道のようにはいかないね<半分ズルグライダー
【10月10日 AFP】人工飼育されたツルを野生に戻すためとしてロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領(60)が前月行ったハンググライダーによる誘導飛行が、全くの失敗に終わったことが10日、明らかになった。プーチン大統領が先導した6羽のソデグロヅルは全て、航空機で保護区に戻されたという。
プーチン大統領は9月、絶滅の危機に瀕しているソデグロヅル6羽に越冬の渡りを促すため、シベリア北西部ヤマル半島(Yamal peninsula)上空をモーター付きハンググライダーで飛行した。白い飛行服を着たプーチン大統領がツルたちと飛ぶ姿はそれだけでも一部で笑いものになっていたが、さらに追い討ちをかけるように、インタファクス通信(Intafax)は10日、ロシア連邦天然資源監督庁(Federal Service for Natural Resources Oversight、Rosprirodnadzor)筋の情報として「ツルたちは9日夜に保護区に戻された」と伝えた。
報道によると、ソデグロヅルたちは野生のクロヅルの群れとともに南下することが期待されていた。ところが、クロヅルたちが前週、初雪が降った直後に南下を始めたのに対し、ソデグロヅルたちは飛び立つ様子を見せなかったという。結局、6羽のソデグロヅルは乗客よろしく航空機に乗せられ、ロシア中央部のリャザン(Ryazan)にある野生動物保護区に戻されたという。
プーチン大統領は誘導飛行の数日後、自身に批判的な野党勢力について「生まれながらの指導者に従う準備ができていない」などとして、「渡りを拒むのは弱いツルだけだ」などとやゆしていた。(c)AFP
プーチン大統領に柔道8段、国際連盟が授与(AFP通信)
2012年10月11日 ぷーちんにゅーす☆
国際社会や政治的な面では…なプーチンさんだけど、柔道では素直にスゴイと思う。
阿・羅・還?<60代
受け取るんやろか?<8段
阿・羅・還?<60代
受け取るんやろか?<8段
【10月11日 AFP】柔道家として知られるロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領(60)に、柔道8段の段位が授与された。国際柔道連盟(International Judo Federation、IJF)が10日、明らかにした。プーチン大統領はIJFの名誉会長でもある。
IJFのマリアス・ビゼール(Marius Vizer)IJF会長は、「プーチン大統領は、柔道の価値を高いレベルで体現している」とのコメントを発表した。8段の上には9段、10段があるが、存命の10段は世界でも数人しかいないとされる。(c)AFP
県が写真公開 プーチン大統領からの猫(秋田魁新報)
2012年9月12日 ぷーちんにゅーす☆ コメント (4)
いやあああああん!
超カワイイイイイイイイイイイーーー!<プーチン猫@農林水産省動物検疫所成田支所
美形だわ!
品があるわ!
どことなく「ツン☆」としてるわ!
でも知事さん家には来年2月…??
ら…来年?????
超カワイイイイイイイイイイイーーー!<プーチン猫@農林水産省動物検疫所成田支所
美形だわ!
品があるわ!
どことなく「ツン☆」としてるわ!
でも知事さん家には来年2月…??
ら…来年?????
県は12日、ロシアのプーチン大統領に贈った秋田犬「ゆめ」の返礼として佐竹敬久知事に贈られる「シベリア猫」の写真を公開した。柔らかそうな長い体毛が特徴だ。
寄贈されるのは、ロシア国内で2月に生まれたシベリア原産の長毛種「サイベリアン」の雄。8月26日に成田空港に着いた。同空港で到着を確認した県の担当者は「気品があり、(猫を連れて来た)駐日ロシア大使に抱かれている間もおとなしかった」と話している。
写真は同空港にある農林水産省動物検疫所成田支所の職員が同日撮影し、メールで県に送った。猫の頭と手足、胴体の体毛は茶色が交じった灰色、しっぽは茶色。県によると、現在の体長は約40センチ。
国内に持ち込むには狂犬病の予防接種後の経過観察が必要なため、現在は同支所の動物舎に30ある猫用の個室の一つで飼われている。
経過観察を経て佐竹知事への引き渡しが可能となるのは、来年2月4日以降。
(2012/09/12 10:44 更新)
プーチンさんとこから来た猫たんがーー!
ニッポンらしいとはいえ…ちょっと厳しすぎるよねえ…。
ニッポンらしいとはいえ…ちょっと厳しすぎるよねえ…。
ロシアのプーチン大統領から秋田県の佐竹敬久知事に贈られることになっているシベリア猫が日本に運ばれたものの、成田空港の動物検疫所の施設に留め置かれている。狂犬病の予防接種後、感染の有無を確認する待機期間を満たしていなかったため。ロシアのメディアには、「日本側の規則が厳しすぎる」との報道もある。
日ロ外交筋によると、猫は、ふわふわの毛が特徴の「サイベリアン」の雄で、このほど日本に運ばれた。東日本大震災時の支援に対する感謝の印として7月、佐竹知事がプーチン大統領に秋田犬を贈呈。その返礼として大統領が猫を贈ることを表明した。
ロシア側は当初、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で予定されている大統領と野田佳彦首相による会談に合わせて知事に送り届ける予定だった。ところが、猫や犬を日本に持ち込む場合、狂犬病の予防注射などの手続き後、感染の有無を確認するため180日は入国させられない規則があることから、成田空港の動物検疫所の施設で預かられているという。
1 2