………う〜ん…。
米国で公開中の「千と千尋の神隠し」。
なんでこうなるの??…って感じで、日本人としてはちょっとショック。

↓「千と千尋」アメリカで不発。ディズニーにブーイングの嵐!
http://www.eiga.com/buzz/021029/02.shtml

アメリカにおけるディズニーって、なんて云うか…批判することがご法度みたいな面があるようで、ここまで表立って批判してるメディアは、上の記事に出てくるニューヨーク・デイリーニュース紙くらいみたい(増えてるかもしんないけど)。
私はディズニーランドに行ったことないし、ディズニーアニメでも育ってないので、そんなに贔屓にしてはいないんだけど…なんだかちょっとキナくさいよニャ〜…。

↓いちおうニューヨーク・デイリーニュースの記事
http://www.nydailynews.com/entertainment/movies/story/29495p-28024c.html
(FORUMSでもいろんな意見が書かれてます)

アメリカに住んでる日本人のかたが話してたけど、「千と千尋〜」はけっこう劇場でウケてるものの、宣伝が少な過ぎる上に上演館数も151館くらい(他のディスニー作品は3000館くらい)なので、知らない人のほうが多いとか。また観たくても、近くで上映している映画館がないから、困ってる人も多いみたい(yahoo!やIMDbのメッセージボードでも「隣の州まで行って観た」と書いてる人が多い)。

…本当に宣伝する気あるのニャ?(やっぱDVDセールがメイン?)
それとも…「千と千尋〜」が、自分たちのディズニー・オリジナル(←ここ倍角赤字希望)アニメを押しのけて、アカデミー賞取るのは…マズイ??
でも最近のディズニー・オリジナルアニメって…ストーリーがなんとなく日本のアニメの*******とか****とかに似てるような気がするのは…私だけ??

IMDbのメッセージボードを読んでると、「このアニメは子供と一緒に観れない」と書かれてたりする。すると必ず「ミヤザキアニメは子供向けのアニメではない。だが素晴らしい作品だ」というレスが付いている。やっぱアメリカって「アニメ=子供向け」な土壌ってことか。まあ考えてみれば…そもそもそういった土壌を作ったのはディズニーだしニャ〜…。

――だからディズニーは………ってこと??

私は宮崎アニメのすべてが好きというわけではない。
(正直云って「もののけ姫」はニガテだし)
でも素晴らしい作品が多いし、映画だけでなく小さいときに見た「未来少年コナン」や世界名作劇場(「母をたずねて三千里」「赤毛のアン」とか)といったTVアニメはいまでも大好きだし、ジブリ美術館(だっけ?)も行ってみたい。

――大人の事情ね…。
わかっていても…悔しいよニャ〜…。

でも当のジブリがなんとも思っていないなら、私が悔しがってても仕方がないか…。


では、また♪


追伸:「すちゃらか!」は明日書きます〜。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索