京阪電車の思い出

2002年11月18日
飛行機よりも電車が好きな私。
学生時代を過ごした関西(京都の大学でした)では、いろんな電車があって嬉しかった。

まず京阪電車。
どちらかと云うと阪急をよく使っていたので、たまにしか乗らなかったけど…京阪を使う理由はだいたい決まっていた。

B’zのライブがある大阪城ホール(以下、城H)へ行くため――だ。

三条京阪から特急(いまも特急は「テレビカー」??)で40分くらい?だったかニャ?…とにかく京橋で降りて、てくてく歩いて城Hを目指した。これが意外に長くて…ライブ前はまだいいんだけど、ライブ後で疲れた身体にはキツかったよニャ〜…。そしてライブ前に余裕があったら、当時、IMPにあったオムレツ屋さんで、城Hを見ながら軽くご飯を食べたっけ。ゾロゾロと城Hまで続く人の群れを上から眺めながら、「あの曲やるかな〜?」とか「席どこだったっけ〜?」とか、いろいろ友人と話したことを思い出す。…懐かしいニャ〜…。

アリーナクラスの会場って、いまでこそ全国にたくさんあるけど、当時は3大アリーナと云って――城H、横浜アリーナ(横アリ)、名古屋レインボーホール(レインボー)くらいしかなかった。その中でも私は城Hが(いまでも)1番好き。なんでかと云うと…やっぱ大阪が1番盛り上がったし、他のふたつのアリーナと違って、ステージと客席が非常に近かったから。とくにステージサイドのスタンド席は異常に近くて、稲葉さんや松っちゃんが端に立つとつかめちゃうくらい。だからもうファンは大騒ぎ!…ちなみにそのスタンド端の席になったことはなかったけど、アリーナ最前列をゲットしたことはある。そこでもやっぱり…近かった。おかげでいいもの拝ませてもらったよニャ〜♪…とにかく城Hには何度も行ったし…お世話になった(嗚呼!我が青春の城Hよ!!!)。…でもジョージの城H公演(cover to coverツアーのとき)へは行けなかったけどね…。

ライブが終わると、なぜか会場前に露店が並ぶ。大阪(関西)ならではって感じ。でも100円の缶ジュースが200円だったけど。
いまでこそ便利な500mlペットボトルってものがあるけど、当時はそんなものはなく、ライブが終わるまでなにも水分が取れなかった。おかげでいつもノドはカラカラ。でも貧乏な大学生だったので、その200円ジュースではなく、いつも京橋駅横の自販機でお茶を買っては飲んでいた。…1本で足りないから2本。ときには3本ってこともあったっけ。

そしてまた京橋駅から乗って、京都に戻る――京阪電車って、基本的にこんな使い方ばっかしてたような気がするニャ〜…。だから特急ばかりで、普通や急行にほとんど乗ったことがない〜。

いまのB’zはもうドームツアーばかりだから、私も交通手段はJRばかり。最近のB’z城H公演は…SURVIVEツアーのときだったと思うから…もう4年前か。大学4年間何度も行ったのにね…。でもなんでか夏のB’z城H公演って、天神祭のときと重なることが多くて――しんどかったよニャ〜…。

でも…また城Hでライブやってくんないかニャ〜…。
そしたら、JR山科駅→京阪山科→三条京阪→京橋という京阪電車利用コースで行くんだけどニャ〜…。


では、また♪

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索