Last Christmas

2002年12月20日
こんなニュースが私のもとに届いた。

↓Michael sends £50,000 to This Morning appeal
http://www.ananova.com/entertainment/story/sm_727703.html

英国の「This Morning」というTV番組(って、いったいどんな番組なのニャ??日本で云うCXの「めざましTV」とか「とくダネ!」あたり?)は毎年この時期になると、恵まれない子供達に寄付するために、クリスマスプレゼントを余分に購入しようという活動を視聴者に訴えているそうで、つい先日、この番組を毎朝見ているジョージが、5万ポンドをポン!と寄付したとか。

昔っから――それこそWHAM!の時代から、かなりのチャリティ活動をしているジョージ。恵まれない子供たち、HIV撲滅、ホームレス、ボスニア、ヒューマンライツ…などなど。本当によくやってる。

まあ、税金対策もあるのかもしれないけど、ここまでやってるアーティストって、意外といなかったりするんだよニャ〜…。
実はB’zもちょこちょこ寄付したり、愛のテディ・ベア活動に参加してたりしてるんだけど、あんまり表立って名前を出してない。…日本だといろいろ云われちゃうからニャ〜…。

ところで。
この季節、街を歩いているとWHAM!の「Last christmas」が流れてくる。もう20年近く前の歌なのに。やっぱ名曲ってのは、時代を越えて残るもんなんだニャ〜…。

84年の冬にWHAM!がリリースしたんだけど、当時その印税は、アフリカの恵まれない子供たちがクリスマスケーキを食べられるように、そして、プレゼントがもらえるようにと、全額寄付されていたそう。どうやらそれはいまも続いているそうで(全額寄付かどうかはわかんニャいけど)、私はこの曲が流れるたびにそのことを思い出す。

戦争や憎み合いもなく、あったかく満たされた――そんなクリスマスを世界中の人が過ごせますように…。

でもニャ〜…「Last christmas」の歌詞って、決別というか別れというか失恋というか…そんな意味合いが強いんだけどニャ〜…。う〜ん…。


では、また♪


>カプチーノさん
ジョージのDVDはけっこう前に購入したんですよ〜。でもDVDプレイヤーがなくて、いつも近くの化粧品屋さんまで行って見てました(笑)。リージョン・フリーの海外版なので、字幕も英語。私には英国の英語(ヘンな言い回し…)のほうが、聞き取りにくいんです〜〜(T_T)。「アイ・カーント」ってなんじゃらホイ?と思ったら、「I can’t」。わかんニャかったです〜…。でも映画とか観てると、訛りは感じます(私は英語を音で捉えるタイプなので)。
でも英国人って、アクセントでも階級(クラス)分けしてますよね〜…。う〜ん…。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索