山は動いた
2003年2月19日「レッド・ドラゴン」を観てきました。
う〜ん…。
なんかフツーの映画になっちゃってたニャ〜…。
「可もなく不可もなく」「無難」――まさにそんな感じ。
それなりによく出来てて、それなりに面白くはあるんだけど…う〜ん…。
原作が古いから仕方がないってのもあるかもニャ〜…。
いまのところ、この作品のレビューは考えてませんが――原作うんぬんの話は置いておいて(それ語り出したら止まらなくなるから〜)…音楽と効果音の入れ方もベタだったな〜という印象も受けました。
でもなにが一番気になったかって――エドワード・ノートンのこのセリフ。
「やるっきゃない」
………。
やるっきゃない?やるっきゃない??やるっきゃない〜〜〜???
エドワード・ノートンが!?
「やるっきゃない」〜〜〜!?
――おたかさ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んっ!!!
(↑古過ぎ)
このセリフ(の字幕)が出た途端、私の目はもうその字面に釘付け!…おかげでE・ノートンが実際になんて云ったかすっかり忘れちゃいました。
でもこの「やるっきゃない」――このままでDVD&ビデオ化するんだろうニャ〜…。……。
念のため云っておきますが、字幕に文句つけたいわけじゃなくて、この言葉を選んだ翻訳家のセンスにたまげただけ。
それにしても「やるっきゃない」か〜…キムタクがドラマで云ったら…また流行るかも…。
では、また♪
う〜ん…。
なんかフツーの映画になっちゃってたニャ〜…。
「可もなく不可もなく」「無難」――まさにそんな感じ。
それなりによく出来てて、それなりに面白くはあるんだけど…う〜ん…。
原作が古いから仕方がないってのもあるかもニャ〜…。
いまのところ、この作品のレビューは考えてませんが――原作うんぬんの話は置いておいて(それ語り出したら止まらなくなるから〜)…音楽と効果音の入れ方もベタだったな〜という印象も受けました。
でもなにが一番気になったかって――エドワード・ノートンのこのセリフ。
「やるっきゃない」
………。
やるっきゃない?やるっきゃない??やるっきゃない〜〜〜???
エドワード・ノートンが!?
「やるっきゃない」〜〜〜!?
――おたかさ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んっ!!!
(↑古過ぎ)
このセリフ(の字幕)が出た途端、私の目はもうその字面に釘付け!…おかげでE・ノートンが実際になんて云ったかすっかり忘れちゃいました。
でもこの「やるっきゃない」――このままでDVD&ビデオ化するんだろうニャ〜…。……。
念のため云っておきますが、字幕に文句つけたいわけじゃなくて、この言葉を選んだ翻訳家のセンスにたまげただけ。
それにしても「やるっきゃない」か〜…キムタクがドラマで云ったら…また流行るかも…。
では、また♪
コメント