いつものようにIMDbのニュースを見てたら、こんな記事が。

↓McKellen Splits from Toyboy Lover
http://us.imdb.com/PeopleNews/2003/20030303.html#7
(すみません、探したんだけど日本語ソースありませんでした)

ありゃ?…イアン・マッケランさん(「ロード・オブ・ザ・リング」のガンダルフ役)、ロケ地で出会って「指輪」を交換しあったというあの美青年(「美」かどうかはナゾですが)と破局しちゃったんですか??

「ひとりでいることは不幸だと思ってないよ」って――次の若いツバメにトライ!…ってことですかニャ?……むむむむ…。


ところで。
この前、「『ルパン三世 カリオストロの城』の英語字幕は最低!」という話を書いたと思うのですが、こんなどーでもいいすちゃらかな日記を読んでくださっている市俄古在住のみいりんさん(いつもいつもいつもアリガトございます〜〜!)より、以下のようなお話を頂きました。


・アメリカでリリースされた「ルパン三世 カリオストロの城」を観たが、どうやら日本版の英語字幕とは違うようだ。

・セリフも無いのに状況説明のト書き風セリフが出るとか、次元がルパンを「ボス」と呼んでるとか、クラリスが「I’ll love you forever!」とルパンに云ってる…など見つからなかった。

・全体としては、確かに日本語の雰囲気を伝えられていない部分があるが、「まあまあかな?」という出来である。

・最近アメリカでは「ルパン三世」のTVシリーズが放送されている。

・銭形の「とっつぁん」は、「カリオストロの城」では「Old Man」、TV シリーズでは「Pops」または「Paps」となっている(おおおおおお〜〜〜!!)。

・ルパンの名セリフ「ふ〜じこちゃ〜〜ん♪」は「Fuji-cakes」(おおおおおおお〜〜〜!!)。

・購入したDVDを調べてみたが、どうやら吹替版は新しいキャストで録音し直されているらしい(字幕は不明)。前回のキャストに比べて、かなり好評らしい。 日本語の演技より良かった!というコメントもあった(←えぇぇぇぇえええええ〜〜!?)。


うわ〜〜〜!!
どうやら日本版と米国版は…まったく違う字幕になってるみたい〜。

ちなみに日本版では(いまDVDが手元にナイ〜〜〜!)、「ルパン」がなぜか「WOLF」という名前になってます。クラリスがルパンに「WOLF!」(…そしりゃないよ〜…)。ちなみに銭形の「とっつぁん」は――「Inspector ZENIGATA」(ルパンもこう云ってる)。…………つまんニャい…。

でもとりあえず、現在米国で手に入る「カリオストロの城」は日本語の雰囲気に近い字幕のようです。ただ「ルパン三世」って――もしかしたら吹替の方が雰囲気が出ていいかもしれないニャ〜…(日本版オリジナルでのクラリスはルパンのことを「泥棒さん」と呼んでますが、それも吹替ではちゃんと「My thief」となってるそうな…。うわ〜〜〜〜ん!!)。

しかし…なんで日本版のDVDには、アメリカ版と同じ字幕が入ってないのニャ?


で。以上の話を踏まえて――ハリウッド実写版「ルパン三世」の配役を考えてみました(会社で仕事しながら…って、ちゃんと仕事するよーに!>自分)。ららららら〜〜ん♪私はキャスティング・ディレクタァァァ〜〜♪(……)


1.ルパン三世
「洗練度をUPさせたベン・スティラー」

↓ベン・スティラー
http://www.hellomagazine.com/profiles/benstiller/

ベタな演技をしなければ…けっこうイケてると思うんだけど…。う〜ん…。

2.次元大介
「コメディ・センスのあるジョニー・ディップ」もしくは「美貌をヒゲと帽子で隠したジュード・ロウ」

↓ジョニー・ディップ
http://www.hellomagazine.com/profiles/johnnydepp/

ジョニー・ディップの方が好みなのですが、ジュードのコメディ・センスも捨てがたい…。う〜ん…。

3.石川五右衛門
「とりあえず豊川悦司」

セリフも少ないし…逆に日本語のままでもいいんじゃないかニャ?…「またつまらぬものを斬ってしまった」下に英語字幕…って感じで。

4.峰不二子
「もうちょっと年を重ねたミラ・ジョボヴィッチ」もしくは「俗っぽさを10倍にしたモニカ・ベルッチ」もしくは「演技力を100倍にし、英会話も可能な藤原紀香」。

↓ミラ・ジョボヴィッチ
http://www.hellomagazine.com/profiles/millajovovich/

ミラがいいニャ〜…。ちなみに藤原紀香は、ご本人が「演じてみたい」と云ってたから〜。

5.銭形幸一(銭形警部の本名は「幸一」)
「下まつげをバタバタにしたウィレム・デフォー」もしくは「無難にトム・ハンクス」

↓ウィレム・デフォー
http://www.hellomagazine.com/profiles/willemdafoe/

ベン・スティラーの隣にいるんだったら、デフォーの方が面白そう〜♪


でも…絶対こんな風にはいかないだろうニャ〜…。


では、また♪


あ!「ファーゴ」のあの「ニャ〜ニャ〜訛り」は、中西部でもかなりローカルな訛りだそうです〜(みいりんさんより)。…お勉強になりますね♪

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索