すちゃらか映画レビュー!(その43・後編)5/5伏字処理
2003年5月4日先月末、「X2」公式サイトで「ヒュー・ジャックマン緊急来日決定!」との情報を発見(バズさんもおっしゃってましたね♪)。
友人でオーストラリア人のMちゃん(彼女もヒューのファン)に大慌てで連絡し、「東京までロン毛のヒュー子ちゃんを一緒に見に行こう!」となったものの――時すでに遅し。六本木ヒルズ「ヒュー・ジャックマン舞台挨拶付き 21:30の回」は、Mちゃんと連絡しあっている間に売り切れてしまいました。………数時間前まで「予約可」だったのに……。…ぐぐぐぐぐ……おのれ〜〜〜!
「ヴァン・ヘルシング」(来年5月頃全米公開予定…日本は不明)でもキャンペーン来日してニャ!!>ヒュー子ちゃん
というわけで、「すちゃらか映画レビュー!」どす!
今日のお題も「アメコミワールドへようこそ!2」。
この日記でよく話題にのぼっていた作品がようやく公開になったので、気合入れて観に行ってきました。どうせ↓の映画を楽しみに待ってたのは、マニアかヒュー子ちゃんファン、娯楽映画好きくらいだったでしょうけどね…。
!注意!
ただいま絶賛公開中!…なので、もし下記の映画を観に行かれるご予定の方は、お読みにならないほうがよいです(とりあえず重要ポイントは伏字処理しました)。1作目をDVDやビデオ等でご覧になって情報を得てから、観に行かれることをオススメします〜。
「X-MEN 2」X2: X-Men United (2003・米)
IMDb→http://us.imdb.com/Title?0290334
監督:ブライアン・シンガー
脚本:マイケル・ドゥハティ、ダニエル・P・ハリス、ブライアン・シンガー
出演:パトリック・スチュワート、ヒュー・ジャックマン、イアン・マッケラン、ハリ・ベリー、他
↓前作「X-MEN」のレビュー(ためにならない人物紹介付き!)
http://diary.note.ne.jp/25683/20030118
ストーリー:
そう遠くない未来。人類を滅亡させようとしたマグニートー(I・マッケラン)は捉えられたが、世の中はミュータントに対する風当たりがさらに厳しいものとなっていた。そんな中、あるミュータントがホワイトハウスに現れ、大統領を襲うという事件が発生。X-MENのボス・プロフェサーX(P・スチュワート)は、捜査のためにマグニートの監獄を訪ねるが、その留守を狙って、ミュータントの生体実験を行っているというウワサを持つストライカー将軍が、ミュータント校を攻撃し始めていた。そして――
いや〜…面白かった!大傑作とまではいかないけど、本当に面白かった!…よくできてると思う。
ブライアン・シンガーは「X-MEN」のキャラ(「X-MEN」チームのメンツね)を描けてるし、彼らのひとりひとりの見せ所がどこなのかもちゃんと把握しているよニャ〜。感心しちゃった(ただサイクロップスの活躍がもっとあったらよかったのに…とは思う)。アクションは――流行を入れながらも――緩急がある(ここらへん、見習うように!>「ハムナプトラ2」でのS・ソマーズ監督)。展開にやや強引さはあるけど、逆に緊迫感があって、今回のストーリーには合ってるかもしれない。
「X-MEN」の最大の魅力はなんといってもミュータントたち。前作はそのミュータントたちの紹介で手いっぱいだったから、ストーリーが人物紹介で終わってたけど、今回は盛りだくさんで、しかも深く掘り下げている。
ミュータント迫害、謎に包まれたウルの過去、ウル/サイクロップス/ジーンの三角関係、アイスマンのローグに対するほのかな恋心、ストライカー将軍の野望、プロフェッサーXとマグニートーの確執、ミュータントと人間の対立、そして戦争…などなど、その上さらに新しいミュータントまで登場させているんだから、よくまあ2時間ちょっとに収めたもんだよニャ〜…と、これまた感心しちゃった(ムリヤリ収めたんでしょうけど)。
前作までは「ミュータント(X-MEN)vs.ミュータント(マグニートー率いる『ブラザーフッド』)」だったのに対し、今回は「ミュータント(X-MEN&ブラザーフッド)vs.人間(ストライカー将軍)」。なので、マグニートーたちとは一時休戦っぽくなるけど…どっこいそうもいかない。やっぱりマグニートーはタヌキオヤジってことか。
しかし…X-MENチームはとても魅力的なんだけど、悪役が今回もイマイチ。弱い…といっても「力が弱い」というより、「見せ方が弱い」。たとえば――B・コックス演じるストライカー将軍(人間)に期待してたのに、彼がなにゆえミュータントに生体実験を施し、また彼らを抹殺したがっているのか…その背景がどうにも弱かったよニャ〜。実は彼の**も******だったわけだけど、それに関する過去のエピソードがもうちょいあれば、深みが出たかもしれない。そこが残念。悪役の魅力が弱いとわかってたから、今回B・コックスを配役させたんだろうけど…う〜む…。そして敵のミュータント数がやっぱり少ないよニャ〜…。
でもって、今回ビックリしたのは「自己犠牲」が描かれていたこと。アメコミ映画で「自己犠牲」。…まさかの展開だったので、ちょっとうるうるしちゃった…。別に犠牲にならなくても…とツッコミすることはできるし、実際他の手があったとも思う。でも私はツッコミする気はないニャ〜。だって、なぜ犠牲になろうとその人が考えたのかが(私には)わかったもの。上手く私を騙しましたニャ!>シンガー監督
それから…ウルvs.デスストライク。まさに「串刺し対決」って感じでしたニャ〜。観てるこっちまで痛くなってきちゃった。ウルは爪が拳から出てくるけど、デスストライクは爪が伸びてくるあたり、菊地秀行の「妖獣都市」っぽい。…しかし彼女のセリフって、ほとんどなかったよニャ〜…。
さらに今回も「ウル、夜這いかけられる」。
でもなんで相手が******なの??…前作で彼の魅力にクラクラしちゃったとか??…って云うか、単にお色気サービスだったってこと??
ちなみにウルの過去に関しては…まだ完全に判明しておりません。「X-MEN 3」に期待しましょう♪
しかし…前作では「オン/オフスイッチ」で簡単に操縦できてた「X-MEN」ジェットなのに、なんで今作ではあれだけ操縦に苦労してたのニャ??
ところで。
私…この「X-MEN 2」を楽しむためここ数ヶ月間、いろいろ情報をかき集め、海の向こうの掲示板を覗き、DVDで前作を10回以上観て、さらに「アルティメット版DVD」まで購入し、5時間近くあるオマケ映像を見たりしてお勉強したのですが(もしかして私って「Xマニア」??)。今回、ガンビットとビースト(ともにミュータント)がどこにいたのか…わかりませんでした。…どこにいたのニャ??…結局、某海外掲示板(すでに話題は「X-MEN 3」になっている…ショーン・ビーンが出るってホント??)で教えてもらい、「ああ!あれがそうだったのか!」と気付きました…が…記憶にほとんど残ってない…。……。よし!――もう一回、観に行ってやるのニャァァ〜〜!!
♯こんな人にオススメ
「キャラ立ちしている映画が好き!」「前作『X-MEN』は観たけど…2作目も地味なの?」
DVDで買うならどちらを選ぶか――
「X-MEN 2」に決まってるっつーの!!
あ!!人物紹介できなかった〜〜!!
今回も、はゆたさん(元気出してニャ〜!)に捧げたかったのに〜〜〜!!…明日書いてみようかニャ??
友人でオーストラリア人のMちゃん(彼女もヒューのファン)に大慌てで連絡し、「東京までロン毛のヒュー子ちゃんを一緒に見に行こう!」となったものの――時すでに遅し。六本木ヒルズ「ヒュー・ジャックマン舞台挨拶付き 21:30の回」は、Mちゃんと連絡しあっている間に売り切れてしまいました。………数時間前まで「予約可」だったのに……。…ぐぐぐぐぐ……おのれ〜〜〜!
「ヴァン・ヘルシング」(来年5月頃全米公開予定…日本は不明)でもキャンペーン来日してニャ!!>ヒュー子ちゃん
というわけで、「すちゃらか映画レビュー!」どす!
今日のお題も「アメコミワールドへようこそ!2」。
この日記でよく話題にのぼっていた作品がようやく公開になったので、気合入れて観に行ってきました。どうせ↓の映画を楽しみに待ってたのは、マニアかヒュー子ちゃんファン、娯楽映画好きくらいだったでしょうけどね…。
!注意!
ただいま絶賛公開中!…なので、もし下記の映画を観に行かれるご予定の方は、お読みにならないほうがよいです(とりあえず重要ポイントは伏字処理しました)。1作目をDVDやビデオ等でご覧になって情報を得てから、観に行かれることをオススメします〜。
「X-MEN 2」X2: X-Men United (2003・米)
IMDb→http://us.imdb.com/Title?0290334
監督:ブライアン・シンガー
脚本:マイケル・ドゥハティ、ダニエル・P・ハリス、ブライアン・シンガー
出演:パトリック・スチュワート、ヒュー・ジャックマン、イアン・マッケラン、ハリ・ベリー、他
↓前作「X-MEN」のレビュー(ためにならない人物紹介付き!)
http://diary.note.ne.jp/25683/20030118
ストーリー:
そう遠くない未来。人類を滅亡させようとしたマグニートー(I・マッケラン)は捉えられたが、世の中はミュータントに対する風当たりがさらに厳しいものとなっていた。そんな中、あるミュータントがホワイトハウスに現れ、大統領を襲うという事件が発生。X-MENのボス・プロフェサーX(P・スチュワート)は、捜査のためにマグニートの監獄を訪ねるが、その留守を狙って、ミュータントの生体実験を行っているというウワサを持つストライカー将軍が、ミュータント校を攻撃し始めていた。そして――
いや〜…面白かった!大傑作とまではいかないけど、本当に面白かった!…よくできてると思う。
ブライアン・シンガーは「X-MEN」のキャラ(「X-MEN」チームのメンツね)を描けてるし、彼らのひとりひとりの見せ所がどこなのかもちゃんと把握しているよニャ〜。感心しちゃった(ただサイクロップスの活躍がもっとあったらよかったのに…とは思う)。アクションは――流行を入れながらも――緩急がある(ここらへん、見習うように!>「ハムナプトラ2」でのS・ソマーズ監督)。展開にやや強引さはあるけど、逆に緊迫感があって、今回のストーリーには合ってるかもしれない。
「X-MEN」の最大の魅力はなんといってもミュータントたち。前作はそのミュータントたちの紹介で手いっぱいだったから、ストーリーが人物紹介で終わってたけど、今回は盛りだくさんで、しかも深く掘り下げている。
ミュータント迫害、謎に包まれたウルの過去、ウル/サイクロップス/ジーンの三角関係、アイスマンのローグに対するほのかな恋心、ストライカー将軍の野望、プロフェッサーXとマグニートーの確執、ミュータントと人間の対立、そして戦争…などなど、その上さらに新しいミュータントまで登場させているんだから、よくまあ2時間ちょっとに収めたもんだよニャ〜…と、これまた感心しちゃった(ムリヤリ収めたんでしょうけど)。
前作までは「ミュータント(X-MEN)vs.ミュータント(マグニートー率いる『ブラザーフッド』)」だったのに対し、今回は「ミュータント(X-MEN&ブラザーフッド)vs.人間(ストライカー将軍)」。なので、マグニートーたちとは一時休戦っぽくなるけど…どっこいそうもいかない。やっぱりマグニートーはタヌキオヤジってことか。
しかし…X-MENチームはとても魅力的なんだけど、悪役が今回もイマイチ。弱い…といっても「力が弱い」というより、「見せ方が弱い」。たとえば――B・コックス演じるストライカー将軍(人間)に期待してたのに、彼がなにゆえミュータントに生体実験を施し、また彼らを抹殺したがっているのか…その背景がどうにも弱かったよニャ〜。実は彼の**も******だったわけだけど、それに関する過去のエピソードがもうちょいあれば、深みが出たかもしれない。そこが残念。悪役の魅力が弱いとわかってたから、今回B・コックスを配役させたんだろうけど…う〜む…。そして敵のミュータント数がやっぱり少ないよニャ〜…。
でもって、今回ビックリしたのは「自己犠牲」が描かれていたこと。アメコミ映画で「自己犠牲」。…まさかの展開だったので、ちょっとうるうるしちゃった…。別に犠牲にならなくても…とツッコミすることはできるし、実際他の手があったとも思う。でも私はツッコミする気はないニャ〜。だって、なぜ犠牲になろうとその人が考えたのかが(私には)わかったもの。上手く私を騙しましたニャ!>シンガー監督
それから…ウルvs.デスストライク。まさに「串刺し対決」って感じでしたニャ〜。観てるこっちまで痛くなってきちゃった。ウルは爪が拳から出てくるけど、デスストライクは爪が伸びてくるあたり、菊地秀行の「妖獣都市」っぽい。…しかし彼女のセリフって、ほとんどなかったよニャ〜…。
さらに今回も「ウル、夜這いかけられる」。
でもなんで相手が******なの??…前作で彼の魅力にクラクラしちゃったとか??…って云うか、単にお色気サービスだったってこと??
ちなみにウルの過去に関しては…まだ完全に判明しておりません。「X-MEN 3」に期待しましょう♪
しかし…前作では「オン/オフスイッチ」で簡単に操縦できてた「X-MEN」ジェットなのに、なんで今作ではあれだけ操縦に苦労してたのニャ??
ところで。
私…この「X-MEN 2」を楽しむためここ数ヶ月間、いろいろ情報をかき集め、海の向こうの掲示板を覗き、DVDで前作を10回以上観て、さらに「アルティメット版DVD」まで購入し、5時間近くあるオマケ映像を見たりしてお勉強したのですが(もしかして私って「Xマニア」??)。今回、ガンビットとビースト(ともにミュータント)がどこにいたのか…わかりませんでした。…どこにいたのニャ??…結局、某海外掲示板(すでに話題は「X-MEN 3」になっている…ショーン・ビーンが出るってホント??)で教えてもらい、「ああ!あれがそうだったのか!」と気付きました…が…記憶にほとんど残ってない…。……。よし!――もう一回、観に行ってやるのニャァァ〜〜!!
♯こんな人にオススメ
「キャラ立ちしている映画が好き!」「前作『X-MEN』は観たけど…2作目も地味なの?」
DVDで買うならどちらを選ぶか――
「X-MEN 2」に決まってるっつーの!!
あ!!人物紹介できなかった〜〜!!
今回も、はゆたさん(元気出してニャ〜!)に捧げたかったのに〜〜〜!!…明日書いてみようかニャ??
コメント