ビデオ屋ウォッチング その4
2003年7月31日う〜む…。
今日、久しぶりにレンタルビデオ屋さんへ行ってきたのですが、最近の…あのやたらバカでっかい販促ハリボテや、家のお部屋には絶対貼れないだろう巨大販促ポスターは、いったいなんなのニャ!?…あっちにもこっちにもと、まるで雨が降った後のタケノコ状態みたい。こんなでっかいハリボテやポスターなんて、以前はそれほどなかったのに、最近やたらと目に付くようになったよニャ〜…。
ちなみに私がよく行くお店(以前この日記に書いたお店…B店のほう)は、ポップや配置を工夫しているし、割引サービスは充実してるし、店員さんの雰囲気もよいので、品揃えのわりには人気があるお店だったりする。
で、そのお店の中に入ると、以前「マイノリティ・リポート」の青っぽいトムトムの畳2畳ハリボテが置かれていたエスカレーターの横には、「戦場のピアニスト」のハリボテが。これも畳2畳分はありそう〜…。
そのエスカレーターに乗って2階へ行こうとすると、今度はでっかい2mくらいはありそうな「ボーン・アイデンティティー」のバナーが天井から吊るされ、「ダイ・アナザーデイ」三人衆、「ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔」、「運命の女」、「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」などの巨大ポスターが、所狭しと貼られていた。2階に着いてみると、まず「レッド・ドラゴン」の畳2畳分ハリボテ(かなり凝った作り)が、でで〜ん!………。そのほか店内には、ティッシュ付き(…)キャメロン・ディアスのハリボテや、「トランスポーター」のハリボテ、そして下りのエレベーターの横には、中堅作品(「カンパニー・マン」とか)の、ちょっと小さめ(でも等身大)なハリボテが、いくつも並べられていた。……。
ところが意外なことに、大作である「ギャング・オブ・ニューヨーク」のハリボテは等身大くらい。「へ〜…意外だニャ〜」と思っていたら、その後に畳2畳分のディカプリオが、でで〜ん!……。こんなところにいたのか…。
しばらく店内をぐるぐる回っていて気付いたんだけど、どうやらこの販促ハリボテって…1種類ではなく何種類もあるようで、大作系や高回転率が望めそうな作品だと、大(畳2畳分)・中(畳1畳分)・小(等身大)、そして巨大ポスター…と1作品につき、いろんなバージョンのハリボテやバナーを用意しているみたい。…スゴイ。メーカーさん、力入ってるよニャ〜。
でもこういったハリボテって…やっぱりビデオ屋の店員さんが組み立てるんでしょうか〜??
リリースの数ヶ月前にメーカーから宅配便で送られてきて、「作り方指南書(図説付き)」を見ながら、その大・中・小のハリボテを、折ったり切ったりして作っていらっしゃるのでしょうか〜?
「なんてこの作品のハリボテは作りにくいんだ!?」とか、「これは大き過ぎるから『中』だけ作ろう」とか、「この作品は人気作だから、配置は目立つところにしよう」とか、「内容は地味だけど個人的にこの作品は好きだから、ちょっといい場所に配置してあげよう」とか……やっぱりあるんでしょうか〜??
でも…そんなハリボテも、用済みになったらやっぱりポイされちゃうのかニャ?
ゴミステーションに、「マイノリティ・リポート」の青っぽいトムトムがいたら、それはそれでちょっと淋しいかも…。
いや〜…それにしても、ビデオやDVD系はスゴイ。
私も副業でいろんな販促物を見てますが(実質C社vsE社なため、PC周辺系の中では特にハデ)、ここまでバカでっかくないもんニャ〜…。
以上、ビデオ屋さん販促物ウォッチングでした♪
では、また♪
追記:
ちなみに「クローサー」を借りようと思って、B店に行ったのに、すべて貸出中でした。
今日、久しぶりにレンタルビデオ屋さんへ行ってきたのですが、最近の…あのやたらバカでっかい販促ハリボテや、家のお部屋には絶対貼れないだろう巨大販促ポスターは、いったいなんなのニャ!?…あっちにもこっちにもと、まるで雨が降った後のタケノコ状態みたい。こんなでっかいハリボテやポスターなんて、以前はそれほどなかったのに、最近やたらと目に付くようになったよニャ〜…。
ちなみに私がよく行くお店(以前この日記に書いたお店…B店のほう)は、ポップや配置を工夫しているし、割引サービスは充実してるし、店員さんの雰囲気もよいので、品揃えのわりには人気があるお店だったりする。
で、そのお店の中に入ると、以前「マイノリティ・リポート」の青っぽいトムトムの畳2畳ハリボテが置かれていたエスカレーターの横には、「戦場のピアニスト」のハリボテが。これも畳2畳分はありそう〜…。
そのエスカレーターに乗って2階へ行こうとすると、今度はでっかい2mくらいはありそうな「ボーン・アイデンティティー」のバナーが天井から吊るされ、「ダイ・アナザーデイ」三人衆、「ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔」、「運命の女」、「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」などの巨大ポスターが、所狭しと貼られていた。2階に着いてみると、まず「レッド・ドラゴン」の畳2畳分ハリボテ(かなり凝った作り)が、でで〜ん!………。そのほか店内には、ティッシュ付き(…)キャメロン・ディアスのハリボテや、「トランスポーター」のハリボテ、そして下りのエレベーターの横には、中堅作品(「カンパニー・マン」とか)の、ちょっと小さめ(でも等身大)なハリボテが、いくつも並べられていた。……。
ところが意外なことに、大作である「ギャング・オブ・ニューヨーク」のハリボテは等身大くらい。「へ〜…意外だニャ〜」と思っていたら、その後に畳2畳分のディカプリオが、でで〜ん!……。こんなところにいたのか…。
しばらく店内をぐるぐる回っていて気付いたんだけど、どうやらこの販促ハリボテって…1種類ではなく何種類もあるようで、大作系や高回転率が望めそうな作品だと、大(畳2畳分)・中(畳1畳分)・小(等身大)、そして巨大ポスター…と1作品につき、いろんなバージョンのハリボテやバナーを用意しているみたい。…スゴイ。メーカーさん、力入ってるよニャ〜。
でもこういったハリボテって…やっぱりビデオ屋の店員さんが組み立てるんでしょうか〜??
リリースの数ヶ月前にメーカーから宅配便で送られてきて、「作り方指南書(図説付き)」を見ながら、その大・中・小のハリボテを、折ったり切ったりして作っていらっしゃるのでしょうか〜?
「なんてこの作品のハリボテは作りにくいんだ!?」とか、「これは大き過ぎるから『中』だけ作ろう」とか、「この作品は人気作だから、配置は目立つところにしよう」とか、「内容は地味だけど個人的にこの作品は好きだから、ちょっといい場所に配置してあげよう」とか……やっぱりあるんでしょうか〜??
でも…そんなハリボテも、用済みになったらやっぱりポイされちゃうのかニャ?
ゴミステーションに、「マイノリティ・リポート」の青っぽいトムトムがいたら、それはそれでちょっと淋しいかも…。
いや〜…それにしても、ビデオやDVD系はスゴイ。
私も副業でいろんな販促物を見てますが(実質C社vsE社なため、PC周辺系の中では特にハデ)、ここまでバカでっかくないもんニャ〜…。
以上、ビデオ屋さん販促物ウォッチングでした♪
では、また♪
追記:
ちなみに「クローサー」を借りようと思って、B店に行ったのに、すべて貸出中でした。
コメント