ライブ参加の心得 〜汝、会場を知れ〜
2003年8月5日これ…笑えないんだよニャ〜…。
↓「ロビー・ウィリアムスのコンサートで交通渋滞、コンサートに間に合わなかったファンも」(BARKS)
http://music.yahoo.co.jp/rock/music_news/barks/20030805/lauent002.html
英国でダントツ人気のアーティスト、R・ウィリアムス…と云っても、日本では「その昔、人気があった(でも米国ではイマイチ)ボーイズグループ『TAKE THAT』の一員だった人」と云ったほうがわかりやすいかニャ?
↓ちなみに「R・ウィリアムスってこんな人」(HELLO!)
http://www.hellomagazine.com/profiles/robbiewilliams/
で、そのロビーさんがですね、なんと3日間で37万人(!)も動員するコンサートを英国で開いたそうなんですけど、その初日、ファンがコンサート会場へ行こうとしても、あまりに交通渋滞がひどくて、何千人もの人がコンサートを見ることができなかったそうです。
以下、引用。
「この夜は、悪天候と平日の仕事帰りの渋滞とが重なり、ハイウェイ管理局が予想していた以上の交通渋滞が起きた。BBCニュースによると、9時間車の中に閉じ込められたままだったり、会場に到着したものの、すでのコンサートが終了していたというファンの数は何千人にも及んだという。「会場に到着したのはコンサートが終わった5分後、車の中で最後の何曲かを聴いた」とBBCニュースのインタビューに答えたファンもいる。
また、コンサートは無事に見られたが、会場から出るのに悪戦苦闘、駐車場を後にしたのは朝の4時だったという人もいる」
………お気の毒に。
ロビーのコンサートほどの規模ではありませんでしたが、私も↑と似たような経験が2度ほどあります。
あれは忘れもしない…1993年の夏。
静岡県浜松市に近い、JR弁天島駅近くの渚園という会場で、B’zが2日間で10万人を動員する野外ライブを行いました。
私めも仕事をサボって参加したのですが、これがすごく不便なところで。車で来ちゃダメ、交通機関(ほぼJRのみ)を使え、ホテルは便乗値上げするはで、参加するだけでもう一苦労。
ライブがブジ終わり、「さあ帰ろう♪」となっても、今度は退場にキビシイ規制が。たまたま席が前の方だったので、会場の外に出るだけで1時間半。……。それでも疲れて痛い足を引きずって、なんとかどうにか駅まで着いたのに、電車はなかなか来ない…。数十分後、やって来た電車に乗り込んだけど、やっぱり座れる場所なんてなし。よって浜松まで立ちっぱなし。……。もうウンザリ。あれから10年経ったけど、一番覚えてるのがライブの内容より「行き帰りのシンドさ」。……でも今年…またこの会場で、ライブやるんだよニャ〜…。………。
もうひとつは、2年前のライブ(これもB’z)。
ライブ会場は地元。でも、ちーとばかり離れている場所だったので、いもりん(妹)号で行くことになりました。
「5:00会場、6:30開演」のところ、余裕を持って3:00に出たのに、ライブ会場に向かう車の大渋滞に巻き込まれ、始まる20分前になっても車の中。それでもなんとか会場の前に着き、専用駐車場に入ろうとしたら、今度は交通整理のおじさんに「ゴメンね〜、アナタたちの車からもう空いてないから」と云われ、締め出し。………。
ドライバーのいもりんが「じゃあ、近くのゲーセンの駐車場に停めようか」と機転を利かしてくれたおかげで、ライブには間に合ったけど…会場に入って外を眺めたら、駐車場にあぶれて周辺をうろついてる車がまだかなりいたので、いもりんの提案がなかったら、私たちは確実にライブに遅刻してただろうニャ〜…。………。
というわけで、あんまり行ったことがない会場でライブ参加するようなことがあれば、早めに会場リサーチをすることをオススメします。
では、また♪
↓「ロビー・ウィリアムスのコンサートで交通渋滞、コンサートに間に合わなかったファンも」(BARKS)
http://music.yahoo.co.jp/rock/music_news/barks/20030805/lauent002.html
英国でダントツ人気のアーティスト、R・ウィリアムス…と云っても、日本では「その昔、人気があった(でも米国ではイマイチ)ボーイズグループ『TAKE THAT』の一員だった人」と云ったほうがわかりやすいかニャ?
↓ちなみに「R・ウィリアムスってこんな人」(HELLO!)
http://www.hellomagazine.com/profiles/robbiewilliams/
で、そのロビーさんがですね、なんと3日間で37万人(!)も動員するコンサートを英国で開いたそうなんですけど、その初日、ファンがコンサート会場へ行こうとしても、あまりに交通渋滞がひどくて、何千人もの人がコンサートを見ることができなかったそうです。
以下、引用。
「この夜は、悪天候と平日の仕事帰りの渋滞とが重なり、ハイウェイ管理局が予想していた以上の交通渋滞が起きた。BBCニュースによると、9時間車の中に閉じ込められたままだったり、会場に到着したものの、すでのコンサートが終了していたというファンの数は何千人にも及んだという。「会場に到着したのはコンサートが終わった5分後、車の中で最後の何曲かを聴いた」とBBCニュースのインタビューに答えたファンもいる。
また、コンサートは無事に見られたが、会場から出るのに悪戦苦闘、駐車場を後にしたのは朝の4時だったという人もいる」
………お気の毒に。
ロビーのコンサートほどの規模ではありませんでしたが、私も↑と似たような経験が2度ほどあります。
あれは忘れもしない…1993年の夏。
静岡県浜松市に近い、JR弁天島駅近くの渚園という会場で、B’zが2日間で10万人を動員する野外ライブを行いました。
私めも仕事をサボって参加したのですが、これがすごく不便なところで。車で来ちゃダメ、交通機関(ほぼJRのみ)を使え、ホテルは便乗値上げするはで、参加するだけでもう一苦労。
ライブがブジ終わり、「さあ帰ろう♪」となっても、今度は退場にキビシイ規制が。たまたま席が前の方だったので、会場の外に出るだけで1時間半。……。それでも疲れて痛い足を引きずって、なんとかどうにか駅まで着いたのに、電車はなかなか来ない…。数十分後、やって来た電車に乗り込んだけど、やっぱり座れる場所なんてなし。よって浜松まで立ちっぱなし。……。もうウンザリ。あれから10年経ったけど、一番覚えてるのがライブの内容より「行き帰りのシンドさ」。……でも今年…またこの会場で、ライブやるんだよニャ〜…。………。
もうひとつは、2年前のライブ(これもB’z)。
ライブ会場は地元。でも、ちーとばかり離れている場所だったので、いもりん(妹)号で行くことになりました。
「5:00会場、6:30開演」のところ、余裕を持って3:00に出たのに、ライブ会場に向かう車の大渋滞に巻き込まれ、始まる20分前になっても車の中。それでもなんとか会場の前に着き、専用駐車場に入ろうとしたら、今度は交通整理のおじさんに「ゴメンね〜、アナタたちの車からもう空いてないから」と云われ、締め出し。………。
ドライバーのいもりんが「じゃあ、近くのゲーセンの駐車場に停めようか」と機転を利かしてくれたおかげで、ライブには間に合ったけど…会場に入って外を眺めたら、駐車場にあぶれて周辺をうろついてる車がまだかなりいたので、いもりんの提案がなかったら、私たちは確実にライブに遅刻してただろうニャ〜…。………。
というわけで、あんまり行ったことがない会場でライブ参加するようなことがあれば、早めに会場リサーチをすることをオススメします。
では、また♪
コメント