映画ネタ方針覚書
2003年8月29日えっと…今日は、私がいつも書いてる映画ネタについて、説明いたします。
以前も同じようなことを書いたのですが、あれから時間が経ってますし、私なんぞの日記をお読み下さってる方が(もしかして)増えているかもしれませんので、もっかい――自分への確認の意味も含めて――書いてみたいと思います。
1.土日の「すちゃらか映画レビュー!」
観たことのある映画についての話を、思い出しながらだけではなく、ビデオ等で再見した上で書いてます。できるだけジャンルは偏らないようにしてますが、時期やそのときの気分・好みによっては、かなりの偏りが出る場合があります。なので…「ラッシー映画ばっかやんか!」「邦画がナイやんか!」と云われると、ぐうの音も出ません。
基本的な内容としては、まず、お題に沿って2本(たまに1本のみや3本以上のときもアリ)の映画を取り上げ、その映画の作品名(原題)・公開年・製作国・監督・脚本・俳優(場合によっては「原作」「編集」「撮影」など書く場合もアリ)、IMDb情報、自分で短くまとめたストーリーを、本文の前に情報として書いています。ですが、最後の「こんな人にオススメ」「DVDで買うならどちらを買うか」は、アテにしないで下さひ……だって最大の主観なんだもん…。
本文は「レビュー」と銘打ちながら、実際は感想程度です(10本のうち1本くらいはレビューになってるものもありますが)。というのも、この日記を読んで下さってる方の8割は、「映画はたまにしか観ない。読書のほうが好き」という方なため(たぶん)、小難しいマニアックなことはできるだけ避けた方が、読みやすくていいかニャ〜?という気持ちが心理的に作用してるからです。自分の思い出や、その映画にまつわるどーでもいい話、スターのゴシップなどを、冒頭に書いてるのはそのためです。あとレビューにさせるだけの文章力と語彙力がナイってのもあるか。
で。書いてる内容は基本的にネタバレしてます。ただし、現在公開中の作品を取り上げる際は、本文前に注意書きなどの配慮をします。そしてリンクする際は、URLだけではなく、リンク先の小見出しやサイト名を補記します(だって「引用」になるんだもん)。
レビューもどきの感想は、主観に基づき、自分の個性を重視します。その中でも気をつけてることは、ダメ出し。「脚本がなってない」「演技がダメ」と書くならば、「どうしてなってないのか、またダメなのか」「じゃあ、どうしたら良くなると思うのか」ということまで、(できるかぎり)書きたいと思ってます。…でないと、その感想に説得力がナイように思えるからです。
ちなみに、←でリンクしてる蛍風さんとまりゅうさんの映画感想は、私のなんかよりも、ず〜〜〜〜っと端的に面白くまとめられています(いつも楽しみにしてます♪>蛍風さん&まりゅうさん)。おふたりのレベルになることが、私の目標です。
それから…「すちゃらか映画レビューを振り返る」というタイトルで、過去に取り上げた作品の裏話などを定期的に書いてます。
以上、こんな感じ…かニャ?
――続きはまた次の機会に書きます。
あ〜…マジメに書いちまったい!
では、また♪
以前も同じようなことを書いたのですが、あれから時間が経ってますし、私なんぞの日記をお読み下さってる方が(もしかして)増えているかもしれませんので、もっかい――自分への確認の意味も含めて――書いてみたいと思います。
1.土日の「すちゃらか映画レビュー!」
観たことのある映画についての話を、思い出しながらだけではなく、ビデオ等で再見した上で書いてます。できるだけジャンルは偏らないようにしてますが、時期やそのときの気分・好みによっては、かなりの偏りが出る場合があります。なので…「ラッシー映画ばっかやんか!」「邦画がナイやんか!」と云われると、ぐうの音も出ません。
基本的な内容としては、まず、お題に沿って2本(たまに1本のみや3本以上のときもアリ)の映画を取り上げ、その映画の作品名(原題)・公開年・製作国・監督・脚本・俳優(場合によっては「原作」「編集」「撮影」など書く場合もアリ)、IMDb情報、自分で短くまとめたストーリーを、本文の前に情報として書いています。ですが、最後の「こんな人にオススメ」「DVDで買うならどちらを買うか」は、アテにしないで下さひ……だって最大の主観なんだもん…。
本文は「レビュー」と銘打ちながら、実際は感想程度です(10本のうち1本くらいはレビューになってるものもありますが)。というのも、この日記を読んで下さってる方の8割は、「映画はたまにしか観ない。読書のほうが好き」という方なため(たぶん)、小難しいマニアックなことはできるだけ避けた方が、読みやすくていいかニャ〜?という気持ちが心理的に作用してるからです。自分の思い出や、その映画にまつわるどーでもいい話、スターのゴシップなどを、冒頭に書いてるのはそのためです。あとレビューにさせるだけの文章力と語彙力がナイってのもあるか。
で。書いてる内容は基本的にネタバレしてます。ただし、現在公開中の作品を取り上げる際は、本文前に注意書きなどの配慮をします。そしてリンクする際は、URLだけではなく、リンク先の小見出しやサイト名を補記します(だって「引用」になるんだもん)。
レビューもどきの感想は、主観に基づき、自分の個性を重視します。その中でも気をつけてることは、ダメ出し。「脚本がなってない」「演技がダメ」と書くならば、「どうしてなってないのか、またダメなのか」「じゃあ、どうしたら良くなると思うのか」ということまで、(できるかぎり)書きたいと思ってます。…でないと、その感想に説得力がナイように思えるからです。
ちなみに、←でリンクしてる蛍風さんとまりゅうさんの映画感想は、私のなんかよりも、ず〜〜〜〜っと端的に面白くまとめられています(いつも楽しみにしてます♪>蛍風さん&まりゅうさん)。おふたりのレベルになることが、私の目標です。
それから…「すちゃらか映画レビューを振り返る」というタイトルで、過去に取り上げた作品の裏話などを定期的に書いてます。
以上、こんな感じ…かニャ?
――続きはまた次の機会に書きます。
あ〜…マジメに書いちまったい!
では、また♪
コメント