←こんなのがま〜た出るのか…。どーせ買うだろうけど、前作からいったい何枚「X-MEN」シリーズのDVDが出てるんだか。私の部屋のDVD棚に「X-MEN」コーナーができちゃうナリよ〜…。

先週の土日を皮切りに全国でGW映画が公開され始め、それとともにトレイラー(予告)も、初お目見えのものやニュー・バージョンなどが見受けられるようになりました。

で、このブログで何回か話題にしているヒュー子ちゃん(ヒュー・ジャックマン)主演作「ヴァン・ヘルシング」ですが、これも日本でやっとこさロングバージョンが流れるようになりまして、私も先日「キル・ビルVOL.2」を観に行った際に、確認してまいりました。

↓「ヴァン・ヘルシング」のトレイラーよもやま話(1/17の日記)
http://diarynote.jp/d/25683/20040117.html

私が勝手に作った惹句――途中まで同じじゃん!…えっへん!

…で、その主演の(アイ・ラブ♪)ヒュー子ちゃん。どうやら相変わらず絶好調なご様子で、現在ブロードウェイにて豪州産ミュージカル「The Boy From Oz」(秋まで上演。Ozと云っても監獄は出てきません)の主役を演じ、これがけっこうな評判となっているようです(でもって、今年もトニー賞のホストに抜擢されたそうな)。私もヒュー子ちゃんの生着替えをこの目で見てみたいもんです。昨年、「マスター・アンド・コマンダー」とこの「BFO」を観に行く計画を立てていたんですけどね…。

↓「The Boy From Oz」公式サイト
http://www.theboyfromoz.com/intro.html

あ、サイトの雰囲気が以前とちょっと変わってますね。

そしてヒュー子ちゃんといえば――このブログでもさんざん語ったように、ここ数年「次のボンドを演じるんじゃないか」と云われて続けた人ですが、なんとここ最近、一気に大本命となってしまいました。

当のご本人はときたら、ノリノリで「I’m Bond. James Bond」とかなんとかインタビューで話してる……ま、これは単に彼のサービス精神からきているのでしょうが、小学生のときに「将来のどんな人と結婚したい?」と訊かれ、「ジェイムズ・ボンドがいい。ロジャー・ムーアではなくショーン・コネリー希望」と答えた私にとって、ヒュー子ちゃんがボンドを演じるとなれば、やっぱ大問題なのです。007シリーズのファンとしても気なるし。

ただニャ〜……見てみたい…んけど、いまのヒュー子ちゃんにボンドのイメージがついちゃうのは…ちともったいないような…。

(以下の話題のついて、そのソースはちゃんとあるですが、量が多いのと和訳するのがメンドクサイのでリンクは張りません)

もともとボンドは、高身長で細身(中肉中背)、髪はブラウンで瞳はブルーという設定。対してヒュー子ちゃんは、マッチョで瞳がブラウンではあるものの、身長は軽くクリアしてるし、英国アクセントもOK。英国人ではないですが豪州人なのでOK。演技力OK。ダンスもOK。女性に大人気、ハリウッドハンキーランキングでは必ず10位以内に入ってくるし、独身時代は(自称)750人斬り。…たしかに適役かも。スタジオ側だって「知名度と人気があって、それほどギャラ高でない客を呼べるスター」を求めてるわけで…う〜ん…。

まあ、ヒュー子ちゃんがボンドを演じるとしたら、「X-MEN 3」と撮影がぶつからないようにしないといけないのですが、ともに予定が2006年とゆーのがちと心配。まだサインしてないとはいえ、ヒュー子ちゃんがウルヴァリンを演じないわけがないので、ヒュー子ちゃんのウルを「X3」で観ることはできると思うのですが、私としてはファムケ・ヤンセンがこれ以上年齢を重ねる前に、とっとと撮影に入ってもらいたい…。それにあと2年も待ってられない…「X-MEN」シリーズ大好きなんだもん(昨年、あんなにお勉強したし〜)。

あ、念のため書いておこう。「X2」であんなことになったのに、なんでファムケ姐さんが出るの?と思われてる方。ファムケ姐さんの役柄がポイントなのです。ヒントを云うと――「X2」でエンドクレジットが始まる前、ナレーションとともに湖面が映し出されるでしょう?…その水面にうっすらとある形の影が見えてくるはず。それが「X3」の最大の布石となるのです。つくづく上手い演出だと唸っちまいましたよ〜。

とゆーわけで、まだ撮影も始まっていない映画を心配している私なのでした〜(←「きょうのわんこ」風に)。

あ、そうそう。
ブロスナン演じる「BOND 21」(タイトル未決定)の監督ですが――なにやらショーン・コネリーがするかもしれないと、ウワサが立ってます。私としては、原作の設定を変えてでも「ボンドの父」として、スクリーンで観たいんだけどニャ…。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索