…というわけで、毎年恒例の合同企画(?)「第78回アカデミー賞」予想です。もう4回目ですか?時の流れは早いなあ…(遠い目)。

今年はずいぶんとリベラルな作品が多いという印象です(とゆーことは、私好みの映画が多い)。昨年はイーストウッドvs.スコセッシで、私はイーストウッドから流して予想しましたけど、今年は2強じゃないので難しいですよ、マジで。

しっかし…「ブロークバック・マウンテン」が、まさかこんなことになるなんてなあ。ぜんぜん想像していなかったです。

以下、確定予想とmy好み

■「作品賞」
本命:「ブロークバック・マウンテン」
対抗:「クラッシュ」

好み:「ブロークバック・マウンテン」

オスカー好みならば「クラッシュ」になるかも。でも大本命はやっぱり「ブロークバック・マウンテン」だと思う。

好みが「ブロークバック・マウンテン」なのは、言葉の力に頼らない、ディテールの凝ったシチュエーション、美しい映像――そういう映画が大好きなので。

■「監督賞」
本命:アン・リー「ブロークバック・マウンテン」
対抗:ジョージ・クルーニー「Good Night, and Good Luck」

対抗はジョージ・クルーニーにしました。本命はアン・リーで。「クラッシュ」「ブロークバック・マウンテン」「ミュンヘン」の3本しか観てませんけど。

好み:アン・リー

ちなみにウォン・カーウァイ、チャン・イーモウ、アン・リーだったら、私はアン・リーが一番好きです。

■「主演男優賞」
本命:フィリップ・シーモア・ホフマン「カポーティ」
対抗:ヒース・レジャー「ブロークバック・マウンテン」

好み:ホアキン・フェニックス「ウォーク・ザ・ライン」

対抗はヒースにしました。フィリップ・シーモア・ホフマンはもともと上手い人だし、いつもヘンな脇役が多い彼が主演演男優賞を獲ったら嬉しいな、と。

好みでホアキンを選んだのは、「気持ちは弟」から。正直に云うと、ヒースとホアキンどちらも選べないです。それくらいふたりとも良かったなあ。

■「主演女優賞」
本命:リース・ウィザースプーン「ウォーク・ザ・ライン」
対抗:フェリシティ・ハフマン「トランスアメリカ」

好み:シャーリーズ・セロン「スタンドアップ」

リース以外に考えられない。対抗は消去法で。対抗のフェリシティ・ハフマンが獲ったら、助演女優賞で女性が男性(?)の役を演じた人が選ばれるのは、「危険な年」(監督はピーター・ウィアー)のリンダ・ハント以来ですか?

好みがシャーリーズなのは、彼女が好きだからなのと、純粋に映画でも良かったと思うから。

■「助演男優賞」
本命:ジョージ・クルーニー「シリアナ」
対抗:ジェイク・ギレンホール「ブロークバック・マウンテン」

好み:ジェイク・ギレンホール「ブロークバック・マウンテン」

実はジェイクに獲って欲しいのっ!
BBMでの彼は本当に魅力的でしたから。

マット・ディロンがノミニーとなったことがたいへん嬉しいのですが、「クラッシュ」はマットひとりじゃなく出演者全員選んで欲しい映画だったので、(代表なのかもしれないけど)彼だけの受賞はちょっとなあ…。「クラッシュ」組では個人的に選ぶならテレンス・ハワード。

■「助演女優賞」
本命:レイチェル・ワイズ「ナイロビの蜂」
対抗:ミシェル・ウィリアムズ「ブロークバック・マウンテン」

好み:レイチェル・ワイズ「ナイロビの蜂」

レイチェル・ワイズがいいな。「ナイロビの蜂」、ものすご〜く観たいです。

それにしても、↓これにはちょっと…。

↓【第78回アカデミー賞】ミシェル・ウィリアムズ、“ゲイ映画”に出演したとして母校から縁を切られる(FLIXサイト)
http://www.flix.co.jp/page/N0007983
(第一に「ゲイがテーマ」って…。それに「ドーソンズ・クリーク」だってゲイが出てきたじゃん!)

…米国の現状のひとつよね。たとえば英国よりずっと保守的だってことがよくわかる。

■「脚本賞」
本命:「クラッシュ」ポール・ハギス&ボビー・モレスコ
対抗:「グッドナイト&グッドラック」ジョージ・クルーニー&グラント・ヘスロフ

これ自信アリ。「クラッシュ」だと思う。

■「脚色賞」
本命:「ブロークバック・マウンテン」
対抗:「ナイロビの蜂」

これも自信アリ。「ブロークバック・マウンテン」だと思う。「ブロークバック・マウンテン」は、他にもオリジナル・スコア(作曲賞)で受賞しそう。

■「長編アニメ映画賞」
本命:「ウォレスとグルミット/野菜畑で大ピンチ!」
対抗:「ティム・バートンのコープスブライド」

「ハウルの動く城」はムリだと思う。

■「外国語映画賞」
本命:「Tsotsi」(南アフリカ)
対抗:「Paradise Now」(パレスチナ)

ちょっと逆にしてみました。

以上、こんな感じでしょうか。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索