今月7日、米国にてスタジオジブリ作品「となりのトトロ」(My Neighbor Totoro)の2枚組DVDが、ディズニーよりリリースされました。

いままで20世紀FOXから出ていたのですが(2002年12月発売)、今回ディズニーがリリースするにあたって、英語吹替を刷新、サツキ役はダコタ・ファニングちゃんが担当することになりました。

そしたら…これがもう非難ゴウゴウで。

「ダコタ・ファニングの吹替は最低だ!」「声の雰囲気、翻訳ともにダメ」「典型的なアメリカの女の子の声じゃダメなのよ!」「口パクが合ってないじゃないか」「なんて気味の悪いネコバス!」「新しい吹替、大嫌い!」「FOX版のままにして欲しかった」「ディズニー版がFOX版より優れているのは、フォーマットがフルスクリーンからワイドスクリーンになったくらいだ」「英語字幕で観るに限る」「ディズニーは素晴らしい映画をブチ壊した!」

…………。

ディズニー版うんぬん以前に、私はFOX版すら観たことがないので、実際どっちがどうなのかなんとも云えないです。ただ米国のみなさんは、揃いも揃って「吹替および翻訳はFOX版が上」とおっしゃる。「映画自体はいいんだけど、吹替がちょっとねえ…」という意見を合わせれば、8割くらいが「吹替ダメ、ディズニー版ダメ」派なんじゃないでしょうか。もちろん、みなさんがFOX版に慣れてしまっていることも原因のひとつでしょうが、「またディズニーがやらかした!」というイメージが定着しそうです。

以前ちょろっと当ブログでも語ったように、同じ宮崎アニメ系になる(だろう)「ルパン三世 カリオストロの城」の英語字幕も最初はトンデモな出来、最低最悪でした(実はこれ、日本版DVDに収録されているので、お持ちの方は一度ご覧下さい。ビックリしますから)。著作権問題があったために、「ルパン」が「ウルフ」という名前になっていたこと(現在リリースされているのは問題が解決して「ルパン」になっている)は、とりあえず置いておいたとしても、たいして英語力のない私ですら、ヒドイ英語字幕だとわかる代物でした。クラリスが「I’ll love you, forever!」とルパンに云うんですよ!?…ただし、米国ファンも「ヒドイ!コレは違う!」と訴えていたそうで、「カリオストロの城」がDVDリリースされたときに、あの俗悪な字幕および吹替が変わり、よりオリジナルの雰囲気に近いものとなったそうです。

「字幕翻訳が…」「声優が合ってないよね」という問題は、なにも日本だけじゃない。

昔ならば(米国のことですから)極悪のままで押し通したでしょう。今はそんなことをすれば怒るファンが多い――日本のアニメーションの評価が高くなってきている近年、アニメファンだけじゃない、一般人やファミリーだって観る機会が増えてきた、よって日本のアニメーション市場は産業的にたいへん魅力的である――意地悪く云えば、そういう大人の事情が絡んでいるんでしょう。ただ私としては、米国側がジブリ作品を本気で評価し、作品を大切に扱うようになったことが一番の理由であると信じたい――そう思ってた矢先、「トトロ」でこんなことになるなんて。う〜ん…ちょっとフクザツです。

コメント

nophoto
みいりん
2006年4月1日5:05

大変ご無沙汰しております;みいりんです。
(こうしてコメントできるのを最近まで知らなかったので、ご無沙汰してしまいました……)
懐かしい話題が出ていたので、ちょっと顔を出してみました〜。

「トトロ」のディズニー版リリースのことは知りませんでした。以前のバージョン(FOX版?)はビデオカセットで持っています。たしかに吹替はわりと良かったと思います。でも、ビデオだと日本語で観られないので、つい先日、日本で発売されているものを購入したところでした。子供にはまず日本語で見てもらいたいな〜と思ったので……。英語吹替も入っているようですが、こちらはたぶん古いバージョンでしょうね〜。

最初はトンデモな出来だった宮崎作品というと「風の谷のナウシカ」(英語吹替版)を思い出します。かなり前にビデオで観たんですが……なんともいえない出来でした(^^;。吹替の出来だけでなく、あちこちカットもされていたような。好きな作品だったので「こちらの人はこれがナウシカだと思うのか……」と悲しかった記憶があります。でも、これも最近TVで再リリースのCMを見た気が。私は日本で発売されたものを買ってしまったのですが……そういえば、あれに新しい吹替版も入ってるのかなぁ?

日本のアニメを英語字幕で観たいという米国人は多くなっているようですね。
米国に来たばかりの頃と比べると、日本のアニメの浸透度は本当に目を瞠るものがあります。

それでは……久しぶりに失礼しました〜。m(_ _)m

秋林 瑞佳
秋林 瑞佳
2006年4月2日0:30

ぎゃあああああああああ!
みいりんさんっ!お久しぶりですっ!時折り日記を拝読しておりましたが…うわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜んっ!(←泣いている)

そうそう、私の住むジャパ〜ンのホクリークもまだ寒いです。昨日(3/31)なんて雪降りましたし。今日は暖かかったけど、まだ油断できません。

で、「ナウシカ」なんですが、ちょっと調べてみたらですね、以前リリースされた米国版(タイトル「Warriors of the Wind」)は、みいりんさんがおっしゃるようにヒドイ編集がされて(米国ファンいわく「宮崎作品をリスペクトしていない、理解もしていないヤツによる編集」なんだそう)、ランタイム116分のところがなんと84分(!)にカット、ほぼ別物に近い状態だったようです。

2005年2月にリリースされたディズニー版(タイトルは「Nausicaä of the Valley of the Wind」…ナウシカのスペリングにウムラウトが付いているので、文字化けするかも)は、ジブリ側が「編集するな」と要求したため、どうやらカットはないようです。翻訳や声優さんの雰囲気が合ってるかどうかまでは私もわからないですが、「ヒドイ!」という声をあまり聞かないですし、VHSで出たバージョンよりずっと良くなっているのではないでしょうか。

>日本のアニメを英語字幕で観たいという米国人は多くなっているようですね。

そうだろうなあ…この前、米国版の「ルパン三世」をちょろっと観たんですけど、やっぱり山田さんの雰囲気は米国人に出せないと思いました。米国人にはゼヒとも「ふぅじこちゃあああ〜〜んっv」を日本語で聞いてもらいっス(←ワガママ)。

>米国に来たばかりの頃と比べると、日本のアニメの浸透度は本当に目を瞠るものがあります。

「ドラゴンボール」などが人気あるんだろうな〜と思って、amazonサイトで「アニメ&マンガ」ジャンルのトップセラーズを見てたら、24位にBLものが入ってました。おそるべし…。

nophoto
みいりん
2006年4月2日2:43

わ〜ん……ご無沙汰しっぱなしだったのに、そんなふうに言っていただけてすごく嬉しいです。(感涙)

ホクリークもまだ寒いんですね。シカゴも寒いといえば寒いですが、やっぱりここ数年寒さの度合いが以前とは違う気がします。雪もあんまり降らないし……。

「ナウシカ」調べてくださったんですね。う〜んやっぱりそうでしたか。なんかすごく短くなってたのを憶えてます(苦笑)。ディズニー版のリリースは去年でしたか。そうですね、前のバージョンより酷くするのは難しいと思うので(^^;、きっと良くなっているのではないかと……。

>日本のアニメを英語字幕で観たいという米国人

鞠糸の人が私よりマメに日本のアニメをチェックしていて(笑)よくそういうコメント(声だけでなく編集などもオリジナルに近い形で見たいという要求)を見るようです。

「ルパン」の声は……やっぱり山田さんの雰囲気が出せる人はいませんね〜。なんというか、フツーなかんじになってしまうんですよね。うまく言えませんが……。

>24位にBLものが入ってました

あはは! BLものも少しずつ増えてきたようで、チラホラ見ますよ〜。作品は知らないものが多いですが、宣伝の絵とかで「これはBLものだな」ってわかります。(笑)

再び失礼しました〜。m(_ _)m

秋林 瑞佳
秋林 瑞佳
2006年4月2日23:56

>そんなふうに言っていただけてすごく嬉しいです。(感涙)

何度でも云っちゃうも〜んって…あ、泣かせてしまった!(笑)

>鞠糸の人が私よりマメに日本のアニメをチェックしていて(笑)
なんだか目に浮かびます(うふふ♪)。

>再び失礼しました〜。m(_ _)m
と〜んでもない、こちらこそよろしくお願いします♪

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索