リリース、プリーズ!
2006年7月6日 物欲ブギ!
←以前、ジュネオンジェネオンからリリースされていた「ユージュアル・サスペクツ」。版権切れするのを待ってたら、ようやくパラマウントより9月8日に発売が決定しました。ソニーから出るだろうと思ってたのに(US版がMGMだから)、パラマウントなんだ。ふ〜ん。1500円の廉価版なのは嬉しいけど、これって2002年に出たUS版と同じ特典(ブライアン・シンガー監督の音声解説とか)が付いてるのかな?
「ユージュアル〜」のように、「版権切れ→大手から廉価版にて再リリース」を待っている作品は他にもあります。たとえば「ディアボロス」なんかは、あと数年待とう、そしたらきっとワーナーから出るぞ!と我慢しています。
でもそれだけじゃなくて…たとえばDVD化すらなってない、特典なんてゼータク云わないからとにかくリリースだけでもお願いしますよ、という作品だってかなり多くあります。
そのなかでも心待ちにしているのは、「リトル・ダーリング」「恋のドッグファイト」「彼女はハイスクール・ボーイ」の3本。
ファン層は私より世代が上になりますが、70年代から80年代初めにおける最大のアイドルだったテイタム・オニールとクリスティ・マクニコルが主演(そして若き日のマット・ディロン共演!)している「リトル・ダーリング」は、米国でもDVD化を望む声が多いようで、実際にパラマウントからリリースされれば、売れるタイトルになるだろうと云われています。…にも関わらず、いまだリリースのアナウンスすらないのは、挿入歌の版権問題が解決されていないからだという話を聞いたんですけど…いったいどうなっているんでしょう?版権って…ジョン・レノン「Oh My Love」とか?
「恋のドッグファイト」は、リバー・フェニックス主演の青春ロマンスものです。日本では劇場公開こそありませんでしたが、以前ワーナーから廉価版ビデオがリリースされていました。なんでDVD化してくれないの?…くすん。
★「恋のドッグファイト」感想
http://diarynote.jp/d/25683/20051025.html
(たとえリバーがミスキャストだろうと、フツーの青年を演じてくれたことが、今となってはとにかく嬉しくてたまらないのです)
「彼女はハイスクール・ボーイ」は、女の子が男の子に化けて学校に行くというラブコメディ。男装すると「ラルフ・マッチオ風サンドラ・ブロック」という感じの主演女優さん(名前忘れた)が好きだったんです。別に傑作でも佳作でもなかったけれど、とにかく好きだったんだよなあ…。この映画を知ってる人、いらっしゃいます??
あ〜あ。
早くDVD化されないかな…。
「ユージュアル〜」のように、「版権切れ→大手から廉価版にて再リリース」を待っている作品は他にもあります。たとえば「ディアボロス」なんかは、あと数年待とう、そしたらきっとワーナーから出るぞ!と我慢しています。
でもそれだけじゃなくて…たとえばDVD化すらなってない、特典なんてゼータク云わないからとにかくリリースだけでもお願いしますよ、という作品だってかなり多くあります。
そのなかでも心待ちにしているのは、「リトル・ダーリング」「恋のドッグファイト」「彼女はハイスクール・ボーイ」の3本。
ファン層は私より世代が上になりますが、70年代から80年代初めにおける最大のアイドルだったテイタム・オニールとクリスティ・マクニコルが主演(そして若き日のマット・ディロン共演!)している「リトル・ダーリング」は、米国でもDVD化を望む声が多いようで、実際にパラマウントからリリースされれば、売れるタイトルになるだろうと云われています。…にも関わらず、いまだリリースのアナウンスすらないのは、挿入歌の版権問題が解決されていないからだという話を聞いたんですけど…いったいどうなっているんでしょう?版権って…ジョン・レノン「Oh My Love」とか?
「恋のドッグファイト」は、リバー・フェニックス主演の青春ロマンスものです。日本では劇場公開こそありませんでしたが、以前ワーナーから廉価版ビデオがリリースされていました。なんでDVD化してくれないの?…くすん。
★「恋のドッグファイト」感想
http://diarynote.jp/d/25683/20051025.html
(たとえリバーがミスキャストだろうと、フツーの青年を演じてくれたことが、今となってはとにかく嬉しくてたまらないのです)
「彼女はハイスクール・ボーイ」は、女の子が男の子に化けて学校に行くというラブコメディ。男装すると「ラルフ・マッチオ風サンドラ・ブロック」という感じの主演女優さん(名前忘れた)が好きだったんです。別に傑作でも佳作でもなかったけれど、とにかく好きだったんだよなあ…。この映画を知ってる人、いらっしゃいます??
あ〜あ。
早くDVD化されないかな…。
コメント