レビュー、デビュー、デビュタント
2007年2月4日 Rotten Sisters!
←水城せとな先生は、普段(?)こういうマンガをお描きになっている、カワイイ絵柄でダークなお方。ちなみに掲載誌は「王家の紋章」と同じ、秋田書店の「プリンセス」。
2006年のBLマンガベスト3冊のレビューを、やっとこすっとこ書き上げました。
映画の感想と違い、レビュー(批評)を書いたつもりです。
検索で来られる方が多く、レギュラーでアクセスして下さる方は少ない私のブログ。なので、どんな方がお読みになってもわかりやすいよう、かつ、BLマンガ愛読者の方にも楽しんでいただけるよう、「人に読まれること」をかなり意識して書きました。
プロのライターや小説家ではないので、「私って文章がヘタクソ」「語彙力も比喩力もない」と手持ちカードの質や量で悩むこともありませんでした。それは、そもそも切り札なんてないのが当たり前、だったら少ない手持ちのカードをどう切るかで、楽しめばいいや〜と思っているただの一般ブロガーだからであり――そういう意味ではとてもラクでした。
最大の問題は時間。
時間がナイのではなく、作れなかったこと。
…ホント、しんどかったです。
ともあれ、これからもBLマンガのレビューは(機会があれば)続けていきたいと思っておりますので、ひとつシクヨロでお願い致します。
■2006年BLマンガベスト3冊レビュー
「窮鼠はチーズの夢をみる」→http://diarynote.jp/d/25683/20070121.html
「夢を見るヒマもない」→http://diarynote.jp/d/25683/20070108.html
「ショーが跳ねたら逢いましょう」→http://diarynote.jp/d/25683/20070106.html
2006年のBLマンガベスト3冊のレビューを、やっとこすっとこ書き上げました。
映画の感想と違い、レビュー(批評)を書いたつもりです。
検索で来られる方が多く、レギュラーでアクセスして下さる方は少ない私のブログ。なので、どんな方がお読みになってもわかりやすいよう、かつ、BLマンガ愛読者の方にも楽しんでいただけるよう、「人に読まれること」をかなり意識して書きました。
プロのライターや小説家ではないので、「私って文章がヘタクソ」「語彙力も比喩力もない」と手持ちカードの質や量で悩むこともありませんでした。それは、そもそも切り札なんてないのが当たり前、だったら少ない手持ちのカードをどう切るかで、楽しめばいいや〜と思っているただの一般ブロガーだからであり――そういう意味ではとてもラクでした。
最大の問題は時間。
時間がナイのではなく、作れなかったこと。
…ホント、しんどかったです。
ともあれ、これからもBLマンガのレビューは(機会があれば)続けていきたいと思っておりますので、ひとつシクヨロでお願い致します。
■2006年BLマンガベスト3冊レビュー
「窮鼠はチーズの夢をみる」→http://diarynote.jp/d/25683/20070121.html
「夢を見るヒマもない」→http://diarynote.jp/d/25683/20070108.html
「ショーが跳ねたら逢いましょう」→http://diarynote.jp/d/25683/20070106.html
コメント