■『エロとじv―b-BOYアンソロジー』
ISBN:4862631908 単行本 リブレ出版 2007/06 ¥1,100
マジでしんどくなってきました。
これが罰ゲームというものなのね――グッバイ、私の休日よ。
妖精さんがやって来て、代わりに感想を書いてくれないかなー。
【お知らせ】
感想をつらつらと13本並べるのはツライので、1本文につき3本にします。
ただし、「これは面白いので感想をスペシャルに書きたい」作品の場合、1本だけのUPにします。
「BLにおける小説と挿絵と惹句は、一蓮托生な関係である」と思っているので、それらについても感想を述べます。
■「蜜月メイド」 作:水戸泉 扉絵:しょうおとあや
扉惹句:「この屋敷では、毎晩メイドが主の夜伽をすることが決まってるんだよ」
「なんで男でメイド?」ってそんなこと訊くな!…ってか私が訊きたい!…ってか「エロとじv」なんだから仕方ない!ここはガマンだ!…な、水戸泉による勝ち組セレブ(と本編に書いてある)×高校生メイドもの。
猫耳は1行目で痛恨の一撃、メイドは5行目でザラキだった。
……メイド属性のない秋林さん、ザオリク待ち。合掌。
評価:NO STAR(せめて執事にしてくれ!)
秋林好み度:NO STAR(ザオラル不可。ザオリク待ち。クリフトを呼んでくれ!)
読了できなかった唯一の作品。何度もチャレンジしたが、どうしても読み進めず。水戸泉という名前はよく見かけるのだが(まわしが山吹色の某元力士ではなく)、なんとなく住む世界が違うような気がして、いままで読んだことがなかった。この作家はいつもこんな拙い文章を書いてるの?…それとも、五百香ノエルのロリータエロ「りぼん絵日記」(ニガテ)のように、内容に合わせて、言葉足らずの舌足らずな文体にしてる?…どっちだ?(たぶん後者、わざとだと思う)…どちらにしてもこの短編読む限り、普段から気が付けばエロ曼荼羅な作風なんじゃ?…そして掲載順が「英田サキの後で木原音瀬の前」なんてのは、ちょっと残酷な仕打ちじゃないのか?>編集部
次!
■「隷従の檻」 作:和泉桂 扉絵:稲荷家房之介
扉惹句:「アラブの後宮で、官能に堕とされる王子は…!?」
奴隷×王子による下克上、且つ衆人環視(←漢字合ってる?姦視?)モノ。書き手が中堅・和泉桂なので、比較的こなれた文章である。及第点は充分にクリアしているのだが、キョーレツな設定および個性のある5〜6本を前に読んだせいか、サラサラサラサラサラ〜っと流してしまって、「ハイ、おしまい」。なんだか印象に残らない1本だった。よく云えば読みやすい、悪く云えば特長/特徴がなく、感想も書きにくい作品とでも云うか。「媚薬」と、設定およびネタがビミョーにかぶっているのだが、全編ヤリっぱなしで、パンチライン(Punch Line…「(冗談などの)急所となる文句、 落ち」という意。『プログレッシブ英和中辞典』引用)がない話はツライ。絵師・稲荷家房之介は、「百日の薔薇」を読んだときに、「この人、欧州系よりアラブやトルキーのほうが似合いそうだ」と思ったので、今回の抜擢はナイスだと思う。あんまりアラブっぽくないけど。
評価:★★☆(面白い/面白くないの前に、印象に残らない)
秋林好み度:★★(ストーリーがありそうで実質なかった。なんだそれ?)
扉惹句読むまで、これがアラブだとはまったく気付かなかった。秋林 念願 のアラブデビューが、うっかり「エロとじv」になってしまった。ショックである。
BLを読んでいると、「この近年で、見かけるようになった表現」というものに出くわし、「そっか〜、いまこの表現がBLでは流行りなのね」と思うことがしばしばある。表現に時代性があるとゆーか。最近だと「瞠目する」「片眉を上げる」「眉根を寄せる」。次に来るのは、本作にも出てきた「雄蕊(蘂)【ゆうずい】」(木原音瀬の新刊『牛泥棒』でも出てきた)じゃないだろうか。雄蕊、ゆーずい、ユウズイ。いや〜便利だ、これ。字を書いて声に出して読んでも、一般人にはなんのことだかわかるまい。「一発でイミわかる人=腐女子」だな。…ともあれ、時代はユウズイだ!…たぶん。
次!
■「貴人たちの後継儀式」 作:斑鳩サハラ 扉絵:明神翼
扉惹句:「セレブが行う成人儀式 それはたまらなく淫靡で…vvv」
どうつけようか最後まで悩んだんだろうな〜という印象の、ちょっとモタつくタイトルである。セレブ青年たち×18歳高校生モノ。
「18歳になったら、一族の中でもとりわけ優れた資質を備えた成人男子と契って、ユウズイ(さっそく利用だ!)からのナニを注いでもらうことで一人前となり、一族として認められる」って、なんじゃそりゃ?(←BLにおいて禁句です>秋林さん)…貴人たちの後継儀式というより、奇人たちの貫通儀式である。
まさに「リブレ(BE×BOY)=ポップでエッチ、セレブとイケメン」そのもの、看板に偽りナシの内容なのだが…マンネリでつまらない。いつも思うんだが、この手の儀式モノはなぜ受をポジティブホモにしないのだろう。「イヤイヤ、ああ〜ん♪」で、「攻が受を手に入れて最後にニンマリ」というものばかりだ。ロザリーン・ヤングちゃん自らが、自己のフェティシズムと妄想を赤裸々に綴った、究極のエロティシズム本『ロザリーン・ヤングはじめての告白』(不思議と好感が持てるんだからオドロキだ)のようにならぬものか。躾よく育てられた、若く美しい18歳の男の子。隠された欲望とフェティシズム。そんな彼がある儀式を妄想し始める――とか。攻主導でない、潔く凛とした受視点を希望。
評価:★★(つまらない)
秋林好み度:★(カンベン)
これも印象に残らない。13本も並ぶのだから、エロシーンがマンネリ化するのはわかってたはず(違うか?>編集部)。設定と視点を変えるだけでも、かなり内容が違ってくると思うんだけどなあ。ただし、明神翼の絵は「ポップでエッチ、セレブとイケメン」になるので、適材適所だろう。
次!
ISBN:4862631908 単行本 リブレ出版 2007/06 ¥1,100
2007年6月19日『エロほんv』と同時発売!!キラキラ表紙が目印!業界騒然!! ボーイズノベルの最強作家陣ここに集まる!小説b-Boyで初登場以降、ありえないほどの人気エッチ企画が、新作書き下ろし6本を加えてアンソロジー化★ 空前絶後のエッチを見よ!
ラインナップ
英田サキ、あさぎり夕、あすま理彩、斑鳩サハラ、和泉 桂、榎田尤利、鬼塚ツヤコ、木原音瀬、南原 兼、水戸 泉、水上ルイ、山藍紫姫子、雪代鞠絵
マジでしんどくなってきました。
これが罰ゲームというものなのね――グッバイ、私の休日よ。
妖精さんがやって来て、代わりに感想を書いてくれないかなー。
【お知らせ】
感想をつらつらと13本並べるのはツライので、1本文につき3本にします。
ただし、「これは面白いので感想をスペシャルに書きたい」作品の場合、1本だけのUPにします。
「BLにおける小説と挿絵と惹句は、一蓮托生な関係である」と思っているので、それらについても感想を述べます。
■「蜜月メイド」 作:水戸泉 扉絵:しょうおとあや
扉惹句:「この屋敷では、毎晩メイドが主の夜伽をすることが決まってるんだよ」
「なんで男でメイド?」ってそんなこと訊くな!…ってか私が訊きたい!…ってか「エロとじv」なんだから仕方ない!ここはガマンだ!…な、水戸泉による勝ち組セレブ(と本編に書いてある)×高校生メイドもの。
猫耳は1行目で痛恨の一撃、メイドは5行目でザラキだった。
……メイド属性のない秋林さん、ザオリク待ち。合掌。
評価:NO STAR(せめて執事にしてくれ!)
秋林好み度:NO STAR(ザオラル不可。ザオリク待ち。クリフトを呼んでくれ!)
読了できなかった唯一の作品。何度もチャレンジしたが、どうしても読み進めず。水戸泉という名前はよく見かけるのだが(まわしが山吹色の某元力士ではなく)、なんとなく住む世界が違うような気がして、いままで読んだことがなかった。この作家はいつもこんな拙い文章を書いてるの?…それとも、五百香ノエルのロリータエロ「りぼん絵日記」(ニガテ)のように、内容に合わせて、言葉足らずの舌足らずな文体にしてる?…どっちだ?(たぶん後者、わざとだと思う)…どちらにしてもこの短編読む限り、普段から気が付けばエロ曼荼羅な作風なんじゃ?…そして掲載順が「英田サキの後で木原音瀬の前」なんてのは、ちょっと残酷な仕打ちじゃないのか?>編集部
次!
■「隷従の檻」 作:和泉桂 扉絵:稲荷家房之介
扉惹句:「アラブの後宮で、官能に堕とされる王子は…!?」
奴隷×王子による下克上、且つ衆人環視(←漢字合ってる?姦視?)モノ。書き手が中堅・和泉桂なので、比較的こなれた文章である。及第点は充分にクリアしているのだが、キョーレツな設定および個性のある5〜6本を前に読んだせいか、サラサラサラサラサラ〜っと流してしまって、「ハイ、おしまい」。なんだか印象に残らない1本だった。よく云えば読みやすい、悪く云えば特長/特徴がなく、感想も書きにくい作品とでも云うか。「媚薬」と、設定およびネタがビミョーにかぶっているのだが、全編ヤリっぱなしで、パンチライン(Punch Line…「(冗談などの)急所となる文句、 落ち」という意。『プログレッシブ英和中辞典』引用)がない話はツライ。絵師・稲荷家房之介は、「百日の薔薇」を読んだときに、「この人、欧州系よりアラブやトルキーのほうが似合いそうだ」と思ったので、今回の抜擢はナイスだと思う。あんまりアラブっぽくないけど。
評価:★★☆(面白い/面白くないの前に、印象に残らない)
秋林好み度:★★(ストーリーがありそうで実質なかった。なんだそれ?)
扉惹句読むまで、これがアラブだとはまったく気付かなかった。秋林
BLを読んでいると、「この近年で、見かけるようになった表現」というものに出くわし、「そっか〜、いまこの表現がBLでは流行りなのね」と思うことがしばしばある。表現に時代性があるとゆーか。最近だと「瞠目する」「片眉を上げる」「眉根を寄せる」。次に来るのは、本作にも出てきた「雄蕊(蘂)【ゆうずい】」(木原音瀬の新刊『牛泥棒』でも出てきた)じゃないだろうか。雄蕊、ゆーずい、ユウズイ。いや〜便利だ、これ。字を書いて声に出して読んでも、一般人にはなんのことだかわかるまい。「一発でイミわかる人=腐女子」だな。…ともあれ、時代はユウズイだ!…たぶん。
次!
■「貴人たちの後継儀式」 作:斑鳩サハラ 扉絵:明神翼
扉惹句:「セレブが行う成人儀式 それはたまらなく淫靡で…vvv」
どうつけようか最後まで悩んだんだろうな〜という印象の、ちょっとモタつくタイトルである。セレブ青年たち×18歳高校生モノ。
「18歳になったら、一族の中でもとりわけ優れた資質を備えた成人男子と契って、ユウズイ(さっそく利用だ!)からのナニを注いでもらうことで一人前となり、一族として認められる」って、なんじゃそりゃ?(←BLにおいて禁句です>秋林さん)…貴人たちの後継儀式というより、奇人たちの貫通儀式である。
まさに「リブレ(BE×BOY)=ポップでエッチ、セレブとイケメン」そのもの、看板に偽りナシの内容なのだが…マンネリでつまらない。いつも思うんだが、この手の儀式モノはなぜ受をポジティブホモにしないのだろう。「イヤイヤ、ああ〜ん♪」で、「攻が受を手に入れて最後にニンマリ」というものばかりだ。ロザリーン・ヤングちゃん自らが、自己のフェティシズムと妄想を赤裸々に綴った、究極のエロティシズム本『ロザリーン・ヤングはじめての告白』(不思議と好感が持てるんだからオドロキだ)のようにならぬものか。躾よく育てられた、若く美しい18歳の男の子。隠された欲望とフェティシズム。そんな彼がある儀式を妄想し始める――とか。攻主導でない、潔く凛とした受視点を希望。
評価:★★(つまらない)
秋林好み度:★(カンベン)
これも印象に残らない。13本も並ぶのだから、エロシーンがマンネリ化するのはわかってたはず(違うか?>編集部)。設定と視点を変えるだけでも、かなり内容が違ってくると思うんだけどなあ。ただし、明神翼の絵は「ポップでエッチ、セレブとイケメン」になるので、適材適所だろう。
次!
コメント
ものすご〜く読むのも書くのも大変そうですが、頑張ってください。
ありがとうございます♪
妖精さん、Dさんのところへ行ったのか〜!(わははは♪)
1日1本、書けたらいいなあ…。エロはシンドイ。
>ふるやさん
ありがとうございます♪
なんと!ふるやさんに某メイトへ行かせてしまったああああ!と思うとこっちがドキドキです。マージーでー!?
キラキラ本、どこにもないのか…そっか…。
>りょうさん
ありがとうございます♪
感想書くために何度も読み直してるんですけど、マジ読むのシンドイっス。でもカンバリマス!