「はんぺーたくん!こーひーこーひー!」

私が生まれ育ったところは、日本でも有数のコーヒー好きな地方です。デパ地下へ行けば、コーヒー豆売り場&コーヒーショップだらけ(某有名市場内にもあります)。繁華街に行けば、(地方なのに)スタバが数十メートル間隔で出店。観光スポットに行けば、近くに必ず地元で人気のコーヒー喫茶。本当にコーヒー好きな人が集まった街なのです。

今年84歳になる私の伯母は、サイフォンでゆっくりとコーヒーを淹れる人でして、私も小さい頃から、コーヒーを淹れるためにサイフォンの前でじっと座っている伯母の姿を見てきました。

そんなわけで私もコーヒー好きなんですが(お茶も大好き)、ハリオから出ている←のドリッパー&サーバー(ポット)に出会ってからというもの、すっかり円錐型(ハリオ式)ドリップコーヒーのとりこになってしまいました。画像の商品は1〜2人用。実力だけでなくルックスも良く、付属のメジャーが個性的な形でこれまたキュート♪

私はいままでカリタやメリタで淹れていたんですが、慣れれば味が一定するとはいえ、ドリップに時間がかかるわ、サイフォンなどに比べて面白みがないわ、なんだか味気ないんだよなあ…と、ちょっと退屈に思ってたんです。

がしかし。

ハリオ式の円錐型ドリッパーを使うと、淹れる人・抽出タイミング・技術によって味がコロっと変わってくるのです。これが私にとって、空前にして絶後な大ヒット。もうコーヒータイムが楽しくて仕方ありましぇん!

ハリオ式ドリッパーの特徴は、「円錐リブと大きなひとつ穴」。

円錐型はコーノ式が有名ですが、私はハリオ式のほうが好み。あのリブに引っかかる感じがたまんないんですよう♪

それにしても、これほど自由にドリップできるなんてなあ…「円錐リブと大きなひとつ穴」のおかげで、ドリップ時間も短縮され、ストレス知らずです。味も美味しい♪

■私の説明よりプロの説明:
↓ハリオ式ドリップ講座「スパイラルは時代を変えるか?これがV60の正体だ!」(コーヒーモルティブ下北沢)
http://www.rakuten.co.jp/maldive/429064/429066/635256/
(お安い豆なら他ショップにもあるけど、楽天ではモルティブさんが一番のお店だと思います)

豆をいつもより細挽きにし、細口ポットでゆっくりと淹れ、トロっとした仕上がりにしてみるとか。速めに淹れて、あっさり味にしてみるとか。自分好みのコーヒーを探すも良し、愛する人ためのコーヒーを探すも良し、豆や気分によって淹れ方を研究するも良し。いろんな方法やタイミングを考えて淹れることができます。カリタやメリタ、コーヒーメーカーでは、こんなことできないですよー。

ドリップコーヒーを楽しみたい方、ぜひハリオ式を。私は、マジで「こりゃいい!」と思ったものしかオススメしませんってば!

ちなみに、昔は酸味のある豆が好きだったのに、モルティブさんに出会ってからというもの、「とろける甘味、軽やかな苦味」を持つ豆のとりこになってしまいました。パプアニューギニア・パラダイス・プレミアムとブラジル・トルマリン・ブルボンが好きで、こればっか飲んでます。あと、東ティモールも好きかな。

コメント

まりゅう
まりゅう
2007年9月10日22:54

「はんぺーたくん!こーひーこーひー!」
Gu-Guガンモ。。懐かしい。。

モカ
モカ
2007年9月11日11:34

秋林瑞佳さま
相互リンクありがとうございました!ときどきこっそり♪読ませていただいてました。これからもよろしくお願いします。

秋林 瑞佳
秋林 瑞佳
2007年9月12日21:39

>まりゅうさん
懐かしいでしょ♪
「さすがの猿飛」も好きでした〜♪

>モカさん
こちらこそよろしくお願いします〜!
ときどきこっそり♪(わははは!)お読み頂いてたなんて。うわ〜、ありがとうございます。こんなブログなので、あんまり…リンク外のだいありぃユーザーさんからアクセスされることがナイので、嬉しいです〜♪

夜霧のネオンサイン
夜霧のネオンサイン
2007年9月13日22:29

Gu-Guガンモだったんですね!
どこかで聞いたことがあるはず……とずっと悩んでました(笑)。
もちろん「さすがの猿飛」も好きでした。

秋林 瑞佳
秋林 瑞佳
2007年9月15日8:26

>夜霧のネオンサインさん
ガンモだったんですようっ♪
猿飛は…自慢しちゃいますが、私はいまだに「しのびのもの高校」の校歌が歌えます(わははは!)。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索