←気になってます。
オビの「X文庫新人賞受賞作!」より「栗本薫氏、大絶賛!」というのが、別の意味で気になります。
まあ「山藍紫姫子氏、大絶賛!」(羽化登仙!の人)とか「南原兼氏、大絶賛!」(エクリカリバーの人)とかだったら、気になるどころか、完全防備で身構えますけど。
オビの「X文庫新人賞受賞作!」より「栗本薫氏、大絶賛!」というのが、別の意味で気になります。
まあ「山藍紫姫子氏、大絶賛!」(羽化登仙!の人)とか「南原兼氏、大絶賛!」(エクリカリバーの人)とかだったら、気になるどころか、完全防備で身構えますけど。
コメント
ちょうど私も、何かBLでも買おうかと新刊チェックしていて、先月出た山藍さんのをポチろうかどうか迷っていたところに、この記事だったので笑っちゃいました。
山藍さん推薦だと、身構えちゃいますか、そうですか(笑)
栗本さん推薦ってのも、妙なインパクトがありますね・・・。
私は最近BLは、うえだ真由さんとかにハマっていて、その反動(?)か今はトンデモっぽいのが読みたくなったので、水原さんの新刊と山藍さんのと、どっちにしようかなと。秋林さんの“気になる3冊”は、こないだ本屋さんにて視界には入ったけど、全然スルーしてました・・・『青鯖』のイラストだけ、チラ見してきましたけど。
いつも秋林さんのBL記事楽しみにしてますが、つくづく私とはシュミが被らないなぁ、と感心。(ヒット予想まるで当てにならない)
でもシュミが被らなくても、それだけ十人十色が感じられるのが面白くて、興味は尽きません。以前、秋林さんがダメだったと書かれていた、沙野さんとか私は結構好きなのですが、今度のスペシャル・松田美優さんは、何となく苦手っぽいものを感じてスルーしてた作家さんだけに、またいろんな意味で秋林さんの感想が楽しみです。
あ、谷崎さんのは『地上に堕ちる〜』を読みました。ちょっととっつきにくいお話でしたが、独特の雰囲気がとても印象に残りました。
>山藍さんのをポチろうかどうか迷っていたところに、この記事だったので笑っちゃいました。
実はですね、最初「以前まりんさんという方がオススメしてくれた北畠さんの〜」という話を書こうと思ってたんですよ。そしたら、次の日にまりんさんがコメント書いてくださいました。わははは♪奇遇ですね♪
>山藍さん推薦だと、身構えちゃいますか、そうですか(笑)
山藍さんで久しぶりに読んだのが「羽化登仙!」(キラキラ表紙のアレ)でしたから。あればキョーレツでしたもの。
>栗本さん推薦ってのも、妙なインパクトがありますね・・・。
もしかしたら栗本さんの身内の方(弟子といった意味です)なんじゃないかなと思ったんです。だったら筆力はありそうだ、でもそうなると間口が狭い内容かもしれないな、とかなんとか…。
>つくづく私とはシュミが被らないなぁ、と感心。(ヒット予想まるで当てにならない)でもシュミが被らなくても、それだけ十人十色が感じられるのが面白くて、興味は尽きません。
わははは♪…かぶらないですよね、そこがまた楽しいです♪なので、まりんさんのコメントいただけるの、楽しみなんですよ!まりんさん…けっこうハード系でいらっしゃいません?
>松田美優さん
よく比較される「水原とほる・沙野風結子・松田美優」の三人だと、私はやっぱ松田さんかな。ト書きリズムの良い人が好きみたい。あとス*やスパ**ングや本格的なDVというものが(いまのところ)ナイですからね、松田さん。JUNEっぽい設定なのに悲壮感がまったくなく、本当にいまどきのにーちゃんたちを描いているという感じです。感想はボチボチあげてきますです、ガンバリマス♪
>『地上に堕ちる〜』
谷崎さんの作品の中ではもっともセンシティブ、描き方もいつもとは違うので独特ですね。私にもとっつきにくいお話でした。谷崎さんはコメディのほうがいいかもしれません。
あ、思わぬ歓待を受けたみたいで嬉しい。やっぱり以心伝心ですかね。そういえば、オススメはしたものの、北畠さんって挿絵がメインのかたで、漫画はあまり描いてないんですよね。以前CRAFTに載ったのがあるようですが、コミックスも出てないし。ただ最近の絵は、私が好きなのと少し変わってきてしまったのが残念。3〜4年くらい前の絵が一番好きでした。
>もしかしたら栗本さんの身内の方(弟子といった意味です)なんじゃないかなと思ったんです。
栗本さんのワークショップの生徒さんらしいですね。
>まりんさん…けっこうハード系でいらっしゃいません?
いえいえ、本来一番の好物はセンシティブ系なんですよ〜。
でも時には珍味も欲しくなるっていうか・・・。今回はたまたま水原さんと山藍さんに目を付けましたが、両者とも既刊は2〜3冊読んだことがあるくらいで、普段は滅多に近づかない作家さんです。でも最近のやつは、以前ほどハードではないらしいので、たぶん今時の作風なら、やっと自分にも読めそうになってきたかなぁと。
>「水原とほる・沙野風結子・松田美優」
私は文章にはあまりこだわりがないので、この三人だったら、発想やイメージが面白い沙野さんですね。(アタリハズレもありますが)ダークだけど、おもちゃとかガラクタを詰めこんだみたいな、キッチュでB級っぽくて。沙野さんはティム・バートンがお好きだそうで、作風にもそういう性格が現れてるなーと感じます。
松田さんは、一発目が苦手な兄弟モノだったせいもあって、読む前からスルーしてしまいました。でも、そっか。“いまどきのにーちゃんたち”と聞いて、それなら秋林さんには合いそうだわ〜。(と勝手に納得)
ところで私↑のコメントで、たけうちさんの『青鯉』を『青鯖』と間違えてました。頭の中で青身のお魚に変換されていて、全く違和感も抱かなかったんですが、よく見たら『鯉』でした(笑)
最近ちょっと水城せとなっぽい感じがします。
>栗本さんのワークショップの生徒さんらしいですね。
ワークショップ…初めて聞きました(栗本センセは全然わからないんですよー)。やっぱお弟子さんだったのか〜、私の予想が当たった!…となると、本編読んだ後、もう一度別の小説読むよんだ気になってしまう推薦文がついていそうな?まだ手元に本が着てないので、なんともいえないのですが。
>いえいえ、本来一番の好物はセンシティブ系なんですよ〜。
ナルホド!となると、小説の場合、北畠さんの挿絵が多そうですね。
>ダークだけど、おもちゃとかガラクタを詰めこんだみたいな、キッチュでB級っぽくて。沙野さんはティム・バートンがお好きだそうで、作風にもそういう性格が現れてるなーと感じます。
うわ!いま目からウロコが落ちた!そっか、そうなんだ!沙野さんがやっとわかりました!そう捉えるとたしかにそうだ!うわ〜霧が晴れましたー!…そしてティム・バートンと聞いて、私がなぜニガテなのかもわかりました(わはは!)。
>一発目が苦手な兄弟モノ
聞いてくださいよ〜私も兄弟モノがダメなんです…ってか、松田さん読むまでダメだったんですよ…いや違うな、松田さんだったから読めたのか…。その理由はまた感想で書きますね。沙野さんがティム・バートンなら、松田さんの「いまどきのにーちゃんたち」をリアルで冷めた視点で見ているところが…ブレット・イーストン・エリスっぽいかな(作風や話はまったく似てませんけど)。
>『青鯉』を『青鯖』
……。まりんさんがご指摘になるまで、私も「鯖」だと思ってた。本のタイトルはコピペしただけだったので、間違えなかったけど…。がーん。
あら、ほんとだ。全然意識したことなかったけど、似た系統ですね。基本的に、この手の絵柄に弱いかも。
>ワークショップ…初めて聞きました
私もググって初めて知りました。懇切丁寧にいじり倒した解説だか推薦文くらい付いてるかもしれませんね。栗本さん、難しい手術を受けるとかで、先月あたりから入院されてるようです。
>ナルホド!となると、小説の場合、北畠さんの挿絵が多そうですね。
ハッ、鋭い!ていうか、容易に想像ついちゃうか。そうです。一時期、北畠さんの挿絵買いしてました。センシティブで、甘すぎず堅すぎず、エロも充実・・・というのが理想です。でも、これがなかなか出会えないんですよ。秋林さんは、奈良さんとか高階さんの本が並んでいそうですね。他にもまんべんなく、守備範囲が広そうですが。
>松田さんの「いまどきのにーちゃんたち」をリアルで冷めた視点で見ているところが…ブレット・イーストン・エリスっぽいかな
そうですか。それなら私にもダイジョブかな。なんか暴力的でドロドロしてるのかと思ったけど・・・。エリスといえば『レス・ザン・ゼロ』でも、秋林さんはアンドリュー派で、私はスペイダー派で、同じ映画をみても目を付ける俳優は被らないんですよね。以前秋林さんが画像UPしてくれた近年のアンドリューさんは、若い頃よりシャープで素敵なおじ様になられていて、正直驚きました。だってスペイダーさんの変わりようと比べたら・・・。なんじゃこの違いは!コメディか!!ってな話です。
・・・つい脱線して長々とお邪魔しちゃいましたが、松田スペシャルの進行を妨げてもいけないので、このへんで。それでは、また〜。
そうだったんですか…元気になられるといいなあ。
>秋林さんは、奈良さんとか高階さんの本が並んでいそうですね。他にもまんべんなく、守備範囲が広そうですが。
いやそれがですね、奈良画伯の場合、本屋さんで「表紙めくって、カラー口絵と裏表紙を見て、下を向いて終わる」という「画伯チェック」だけが多く、意外に本は持ってないんですよ。英田兄貴の「エス」と松田さん2冊、エダさんの交渉人、鳩村さん1冊くらい。画伯はふゆのさん・沙野さん・樹生さんとコラボしていることが多いですが、その3名は1冊も持っていないという…。高階さんは、女性の絵がとても麗しいので、どちらかといえば女性を描いて欲しいんですねえ…(←BL読者とは思えない発言)。
>なんか暴力的でドロドロしてるのかと思ったけど・・・。
私もそう思ってたんです。ドロドロかと思ってたのに乾いてました。乾きすぎてついていけない人も多そうです。間口狭いところに、当たり・ハズレもありますし。エリスといったのは、傍目からは絶望的に見えるにーちゃんたちなのに、本人たちは気にせず軽く禁忌を超えている…という感じ。
>同じ映画をみても目を付ける俳優は被らないんですよね。
合コン行けますよ、一緒に(わははは!)…「お互い被らないから、協力し合える〜♪」
>スペイダーさんの変わりようと比べたら・・・。
この前、エミー賞かなにかの映像見て、かなりヤバイことになってて絶句しました。アンドリューは年を取ってからのほうがいい感じ。でも新作で瞬殺5秒フレームアウトだったらどうしよう…。
>・・・つい脱線して長々とお邪魔しちゃいましたが、松田スペシャルの進行を妨げてもいけないので、
どうかお気になさらず〜♪おしゃべりは楽しいですもの♪…スペシャルは土日に書こうと思ってるので、ダイジョブですよん!…またどうぞお気軽にコメント下さいませ♪