7/5(土) B’z LIVE-GYM 2008 ACTION at 日本ガイシホール
←これは5/31の日記にも書いた、20周年記念イベントのひとつ、「ファンが送った写真を飾ったツアトラ」の拡大写真です。私とNちゃんのツーショット写真(昨年の「B’z in Your Town」ライブ会場で撮ったもの)もあります。こんな感じで貼り付けられ、全国を走っているのですよ♪<記念ツアートラック

…というわけで、今年2月の京都・5月の福井に続き、7/5(土)猛暑の中、「B’z LIVE-GYM 2008 ACTION」日本ガイシホール公演に行ってまいりました。

■名古屋にある「日本ガイシホール」(以下、ガイシ)。ハテ?そんな名前のアリーナクラス会場なんざ名古屋にあったっけ?…と、昨年ツアー日程が告知となった際に「??」状態となっていたら、あの「名古屋レインボーホール」が改名、「日本ガイシホール」となったと教えてもらい、驚愕。「えええ〜!?あのレインボーがあ!?」と時の流れを痛感。そのほかにも、「横浜国際総合競技場」は「日産スタジアム」に、「渋谷公会堂」は「C.C.Lemonホール」に――フクザツな思いになってしまった。遠い目。

場所はJR笠寺駅の徒歩圏内で、駅についたらまず目に入ってくるほどの近さ…ってか、地元民でない限り「笠寺で降りる=ガイシへ行く」ということになるだろう。キャパシティは、公式資料で確認すると約10000席。そのうち「スタンドが5155席、可動2024席、移動約3000席」となっているが、B’zのライブでは可動席が使われてなかったような覚えがあるので、アリーナには段々状態の可動席はなく、「平たいパイプイスが並べられた状態(つまり移動席が増える)+スタンド席」という、大阪城ホール(以下、城H)に近い雰囲気だったと思う。ちなみに、横アリは「センター席+アリーナ席+スタンド席」。

ガイシは城Hと似ているが、城Hほどスタンド席数はないし(城Hのスタンドは8956席で、ガイシとは3000以上も差がある)、ステージ横のスタンド席がステージとやたら近くなることもない。最大の特徴は、「スタンド席はステージ正面と背後が少なく、サイドが7〜8列ほど多くなっている」という点。外観が丸いのに、入ってみると楕円形体になっているのは、こういう理由からだと思われる。正面とステージ背後のスタンドは人が立てないので、立見席がサイドだけになってしまい、結果的にキャパシティが抑えられるアリーナだなという印象である。

■そんなわけで、すんごく久しぶりにレインボー…じゃない、ガイシ参戦をしてきました。まさかチケットが回ってくるとは思っていなかったので(オークションじゃありません)、チケットの神様に感謝!

■それにしても…東名阪でのアリーナ公演は年々少なくなっていたし、ガイシで公演と聞いて「懐かしいー!」と思ったということは、下手すりゃ「TIME」ツアー(92年)以来のガイシ参戦?…と遠い目になっていたら、96年「Spirit LOOSE」のレインボー公演の半券が出てきた。うわ!12年ぶりかー!…あとでLIVE-GYM公式サイトで確認したらば、B’zは98年「SURVIVE」ツアー以来の10年ぶり。そんな昔だったのか、ついこの前のことのように思えるのに…と、またもプチ遠い目。

■「20周年記念の野望 その1」
別口でチケットが回ってきたという、Nちゃんと一緒に「これも運命共同体?チケットの神様ありがとう!」と云いながら、ガイシへ。ここで、Nちゃんにはナイショの「秋林の野望」が始まる。

せっかくの20周年なんだから、「HOMETOWN BOYS’MARCH」の時にスクリーンに映し出される、会場前をうろついているファンの映像に参加しようじゃないの!

…というわけで、いつもは重役出勤のごとくギリギリ会場入りするくせに、かーなーり早めにガイシ到着。12年ぶりのガイシに、「こんなんだったっけか〜?」とまたプチ遠い目になりつつも、まずはツアトラを激写。その後、モギリゲート前に行き、撮影スタッフを探す…と、いた!いた!いた!いた!いたっ!見っけ〜〜!!

私:「すみません!撮ってください!この撮影のために、これ(すんごい古い…とゆーか古すぎるツアーグッズ)持ってきたんですっ!」
Nちゃん:「ちょっと!ちょっと!なに云ってんねん!?」
撮影スタッフ:「おおお!○○のときのですか!いいですね〜これ!」
私:「でしょ♪」
Nちゃん:「だからこんな早くに来たんか…信じられへん…」
撮影スタッフ:「じゃ、映しますよ〜。こうやって下さい〜」

…とポーズを指定するスタッフ。

がしかし、Nちゃんがここで「いややーー!映りたないわ〜!」と激しく抵抗。

私:「20周年記念〜〜〜!」

…すると、ちょっと離れたところで、ジタバタやっている私たちのなりゆきを見守っていたと思われる、アクションTシャツ(レディース)を着たお姉さんがひとこと――

お姉さん:「映るべきです!」

お姉さんのひと押しで、Nちゃんも観念同意、ブジ撮影してもらったのでした♪

あのときのアクションTシャツのお姉さん、ありがとうございましたー!

■ツアトラチェック!
その後、開場までたんまり時間があるので、「ファンが送った写真を飾ったツアトラ」に貼られたはずの、自分たちの写真を探すことに。炎天下のもと、膨大な写真の中から1枚を探すNちゃんと私。数十分かけたものの、どうしても見つからない。「こんなん見つからんわ〜…」と諦めた瞬間――Nちゃんが「あった!」。ありましたよ、ありました!なかなかいいポジションに!ついに発見した自分たちの写真に大感動。「写真を送っておいてよかった〜」と、ちょっと涙目になった私でした。ビバ!20周年!

■「20周年記念の野望 その2」
その後、開場となって早々と入場。ここで、Nちゃんにはナイショの「秋林の野望 その2」が始まる。

モギリゲート通過後、おもむろに「メンバー行きBOX」を探し始める秋林。すると、ゲート横に設置されているのを発見。

私:「あった!」
Nちゃん:「…どうするねん?」
私:「20年目にして初めて手紙書いた」
Nちゃん:「マジで!?えらいなあ…」
私:「1週間、レターセットや書く内容で悩んだの。でもやっぱり20年もファンやってるから、どうしても伝えたいと思って。3時までかかった」
Nちゃん:「…そうやな、気持ちわかるわ」

松ちゃん行き、イナバ氏行き、両方にお手紙を入れる。真っ暗闇の中に手紙を送り出すような気分になったけど、郵便よりは確実。とりあえず目的は達成したので満足、あとは「読んでくれるか」ということだけ。

■ガイシ内を散策
12年ぶりに訪れたガイシの劣化…とゆーか、古くなったなあという印象に、またもやプチ遠い目。トイレに並ぶ人が多かったけれど、みなさ〜ん!もっと奥に進めば、ガラ空き状態のトイレがありますよー!

■新聞熟読
入場者全員に無料配布される「ACTION PRESS!」(B’zのライブでは、会場・日別の新聞がもらえる。ドラムス担当の外国人サポメン・シェーンによるワンポイント英語レッスン、チーフマネK氏による「素朴な質問お答えします」コーナー、メンバーオススメ映画話…などネタが満載)を、会場内のベンチに座りながら、読み出すNちゃんと秋林。まるでオヤジのよう。でも、こんな新聞を広げて読むという光景(?)は、B’zのライブでは当たり前。

■そして開演
セットリストは福井公演とまったく同じ。「久しぶりに来たら、名前が変わっていました。フレッシュな会場でのライブ、楽しんで下さい」というイナバ氏のMCに、ほくそ笑む秋林。なんか他の会場でも名前が変わりそうな…。ちなみに松ちゃんは、名古屋駅近くのドコモショップで、P906iに機種変更(購入だったかも)したそうです。

■「HOMETOWN BOYS’MARCH」
名古屋とファンの映像。ちゃんと映ったことを確認しました♪やった〜♪採用して下さったスタッフの方、編集お疲れ様でした&ありがとうございました〜!

■終演
つつがなく終演。

■どーでもいいこと
しっかし、スタンド席は大人しいとゆーか…定番「Easy Come, Easy go!」で合唱しましょうね、というところでも歌えない(歌詞を知らない)ファンが多いことに、ビックリ。ファンクラブチケット入場者が多いはずの会場でこれかい?…とショックを受けてしまいました。恥ずかしがって歌わないというのではなく、明らかに「知らない」。京都や福井ではそんことなかったのに…。たまたまそんな場所だったのかも、と思ってみることにしました。

以上、AB型らしく「ライブ内容よりライブ前の話がメイン」な、ライブ感想でした♪

コメント

りょう
りょう
2008年7月21日18:12

おお〜、野望達成おめでとうございます!
その映像、見られなくて残念です〜。
ビバ!20周年☆

そして「DVD収録映像 プチ解説」、お疲れ様でした。
それぞれの公演の思い出&裏話(?)も楽しかったです!

秋林 瑞佳
秋林 瑞佳
2008年7月21日20:24

ふふふふ♪…達成できました♪やったー!!

>その映像、見られなくて残念です〜。
横アリ行ってたら、りょうさんに「20周年記念〜〜!」と云っていたと思います♪…りょうさん、イヤがりそう♪

>それぞれの公演の思い出&裏話(?)も楽しかったです!
ありがとうございます♪…山ほど思い出はあるんですけどね、なかなか書けないんですよー。たぶん9月はB’zのことしか書かないと思うので、そのときにまたいろいろと…と考えています。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索