近々発売される過去映像集なんですが。

また一気に遠い目、今年でいったい何度目なんだか思い出走馬灯状態、そのまま年末までいっちゃいそうです。NHKからロコツに秋波送られても、やっぱり紅白出ないし(出ても出なくてもどっちでもいい…彼らが決めること)、コレと(恒例の)「ロストボーイ」を観て、新年を迎えようかなと思っています。

ちなみに収録される映像のツアータイトルは、以下の通り。

LIVE-GYM Pleasure ’92 “TIME”
LIVE-GYM ’93 “RUN”
LIVE-GYM ’94 “THE 9TH BLUES -Part1-”
LIVE-GYM ’94 “THE 9TH BLUES -Part2-”
LIVE-GYM ’96 “Spirit LOOSE”
LIVE-GYM Pleasure ’97 “FIREBALL”
SHOWCASE "GO! GO! HEAVEN"
LIVE-GYM ’98 “SURVIVE”
LIVE-GYM ’99 “Brotherhood -Extra-”
LIVE-GYM ’99 -Brotherhood- SHOWCASE "B’zepp"
LIVE-GYM Pleasure 2000 “juice”
SHOWCASE "コブシヲニギレ"
SHOWCASE "SAPPORO DEVIL"
LIVE-GYM 2001 “ELEVEN”
LIVE-GYM 2003 “BIG MACHINE”
LIVE-GYM 2005 “CIRCLE OF ROCK”

↓各ツアーの詳細はこちら(公式サイト)
http://www.bz-livegym.com/history/index.html
(スケジュールやらセットリストやら、過去のツアー詳細が網羅されています)

…ナルホド。

89~90年はちょっと…いや、かなりいろいろキビシイだろうから、ナイのはわかるし、91年・93年・95年・99年・02年・03年・05年(マキシのオマケ)・06年・なんばなど、ビデオやDVD化しているツアーは収録がなかったり、あっても本ツアーでないものだったりするので、これまた「そーなるよね」と、同意しちゃうんだけども。

「ファイト一発」(映像)と「いてもうたるで」(M氏ソロボーカル)が、観たかったなあ。隠しトラックに入ってません?…ムリか。

そーゆーのはもう諦めるとして、個人的に94~99年のツアーがお気に入りな私ですので、基本的に今回の収録映像は嬉しいです。

まだ発売前なので見てませーん!…が、myメモリーバンクから検索して、中でオススメを挙げるなら――まず、#7「Don’t Leave Me」(94年“THE 9TH BLUES -Part2-”)かな。当時のオープニング曲です。Part1では「Sweet Lil’ Devil」だったんですけど、断然Part2「Don’t~」のほうが良かったです。演出が――緞帳とあの影が、もうすごくいい感じ、目に焼きついています。歴代ツアーの中で一番印象に残っているオープニングかもしれない。なので、収録されるの超納得…ってか、なかったらゴネていたと思います。

#10「DEEP KISS」(98年“SURVIVE”)。これもオープニング曲、向かい合って奈落せり上がり、M氏はカウボーイハットかぶってた…ような覚えが。このときの衣装がすんごい好きだったんですよねー。

#11「Real Thing Shakes」(96年“Spirit LOOSE”)。これもオープニング曲。ムービーが終わって、緞帳がどーんと落ちて(たぶん)、I氏があの衣装で出てきて、みんなビックリ!(@_@)!ってやつですね。でもこれを収録するなら、なぜ「GIMME YOUR LOVE」にしないの?…で、代わりに97年のやつにしたのね…。

#15「Calling」(97年 “FIREBALL”)。シングルやアルバム収録のと、アレンジが違います。

#17「MOTEL」(94年“THE 9TH BLUES -Part2-”)。大好き。この頃のバラードは、「Don’t Leave Me」のほうがライブ演奏率が高いので、この「MOTEL」は貴重。

#22「Liar! Liar!」(98年“SURVIVE”)。この曲の演出は、SURVIVEツアー最大の見所のひとつでした。元気良かったですね、イリュージョン。あの頃はあれだけ足が上がってたんですよう!

#23「juice」(05年“CIRCLE OF ROCK”)。高速回転。

#24「だからその手を離して」(99年“Brotherhood -Extra-”)。10周年記念でデビュー曲別アレンジ。HR風。これ…店頭販促で流れたやつなんじゃないのかな?違う?…どこの会場のやつなんだろう?京都だったらいいなあ。

+α「“Spirit LOOSE” Opening Movie」。米国ロケで、ディテールに凝って作られてます。このときのような台詞ありムービーではなかったけど、91年「IN THE LIFE」でも、1曲目の前にまるでグラドルのような「始まりまっせ」映像が流れたんだけど…やっぱそれはなかったことになってるの?

+α「#1090 ~Thousand Dreams~」(92年“TIME”)。M氏ソロ、Mステの曲です。TIMEツアーといえばスターフィッシュ、最大の見所でした。なので、収録超納得。コーラスのお姉さんふたりの振り付けにご注目。


あとはそうだなあ…「VAMPIRE WOMAN」(91年“IN THE LIFE”)のHRバージョン。アルバム収録バージョンより良かったので、できれば入れて欲しかったんだけど…あれはI氏がなあ…尾崎豊みたいにゴロゴロ寝転がるから、それがイマイチだったんだよなあ。赤いライトに照らされたM氏が「ゴッドファーザー 愛のテーマ」を奏で、そのあと「VAMPIRE WOMAN」のイントロが始まる――最高だったのにー!

「今夜月の見える丘に」は「ELEVEN」からですか…そっかー、これは覚えてないなあ。最後に星が流れた「juice」でのは、覚えてるんだけど。

「愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない」は「RUN」からですか…これも販促映像のやつではないの?…だったらどこの会場のでしょ?


とにかく彼らは映像をいっぱい持っていて(1.ライブチェックのため 2.商品化のため 3.PVや販促用)、それはファンもよく知ってることなんですが、「どのツアーのどの曲を入れる?」を決めるためにそのすべてを見たんだろうなあと思うと、「お疲れさまでした」と云いたくなります。たいへんな作業だったでしょうね。


以上、10日発売DVDの話でした。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索