アボガドとバナナの米粉ケーキ
2009年1月25日 真夜中の甘味道場 コメント (6)
小麦粉、卵、乳製品を使わない、いわゆるマクロビオティック系のパウンドケーキ(陣田靖子さんレシピ)を焼いてみました。
初めて上新粉(米粉)を使って焼いたケーキ…うわ~、本に書いてあるように本当に「こねない、泡立てない、混ぜて型に入れて焼くだけ」で終わっちゃった。作っていて、これだけ手ごたえのない、言葉は悪いかもしれないけど、作りがいのないケーキというのも初めてだったなあ。それほど簡単にできます。小学生低学年でもできそう。
卵は使わないので、膨らませるのはもっぱらベーキングパウダー。レシピ本に推奨されていたアルミニウムフリーのラムフォード・ベイキングパウダーは、ちょうど私も持っていたので使用。バターの代わりに菜種油(玉締め圧搾法で有名な平出油屋さんのやつ)、牛乳の代わりに無調整豆乳、砂糖の代わりにメープルシロップ…などなど、使う材料のほとんどが自然派食材という、体に良さそうなケーキです。
今回、上新粉を使ってみて初めて知ったんだけど、米粉には特有の香りがある。メープルシロップとラム酒、アボガドとバナナにかけたレモン汁などで香りが消されるかと思ったら、これが意外と残ってしまって、一番香りが強いルゴル社のラム酒を使ったはずなのに、ラム酒のほうが消されちゃった。ただし、気になる人は気になるだろうな…というくらいなので、過敏ではない人には問題がないレベルの香りでしょう。
お味は…そうだなあ、淡白でもっちりという感じ。ケーキというよりブレッドに近いかな?…ヨーグルトソースを上にかけたい。せっかくローカロリーなケーキ作っても、そんなこと云ったらイミないか。でもヨーグルトなら…いいよね?
今後も米粉のケーキは作ってみたい。でも、この手ごたえのなさが私にはちょっとつらい。なんとなく難しそうなケーキのレシピが別のページに載っていたので、気が向いたらそっちを作ってみようかな…。
初めて上新粉(米粉)を使って焼いたケーキ…うわ~、本に書いてあるように本当に「こねない、泡立てない、混ぜて型に入れて焼くだけ」で終わっちゃった。作っていて、これだけ手ごたえのない、言葉は悪いかもしれないけど、作りがいのないケーキというのも初めてだったなあ。それほど簡単にできます。小学生低学年でもできそう。
卵は使わないので、膨らませるのはもっぱらベーキングパウダー。レシピ本に推奨されていたアルミニウムフリーのラムフォード・ベイキングパウダーは、ちょうど私も持っていたので使用。バターの代わりに菜種油(玉締め圧搾法で有名な平出油屋さんのやつ)、牛乳の代わりに無調整豆乳、砂糖の代わりにメープルシロップ…などなど、使う材料のほとんどが自然派食材という、体に良さそうなケーキです。
今回、上新粉を使ってみて初めて知ったんだけど、米粉には特有の香りがある。メープルシロップとラム酒、アボガドとバナナにかけたレモン汁などで香りが消されるかと思ったら、これが意外と残ってしまって、一番香りが強いルゴル社のラム酒を使ったはずなのに、ラム酒のほうが消されちゃった。ただし、気になる人は気になるだろうな…というくらいなので、過敏ではない人には問題がないレベルの香りでしょう。
お味は…そうだなあ、淡白でもっちりという感じ。ケーキというよりブレッドに近いかな?…ヨーグルトソースを上にかけたい。せっかくローカロリーなケーキ作っても、そんなこと云ったらイミないか。でもヨーグルトなら…いいよね?
今後も米粉のケーキは作ってみたい。でも、この手ごたえのなさが私にはちょっとつらい。なんとなく難しそうなケーキのレシピが別のページに載っていたので、気が向いたらそっちを作ってみようかな…。
コメント
米粉パンてもっちりしてて好きなんですが、ケーキももっちりなんですね。
作成過程を見ると、私には嬉しいお手軽さなので、いつか挑戦してみようと思います(牛乳のかわりに豆乳というのも私好み〜)。ほとんどまぜるだけで終わってくれるなんて素敵〜。
私が今回参考にしたのは、河出書房新社から出ている『上新粉・玄米粉でできる 米粉100%のもっちりパン&しっとりスイーツ』(陣田靖子さん著)。数ある米粉スイーツレシピ本で、もっとも見た目がオシャレ&キレイだったのと、ブレッドからゼリーまでレシピ種類が豊富だったので、チョイスしました。シフォンケーキも載ってますよー♪
あたしの作ってみようかな~と思いました。
うん、米粉ケーキは簡単レシピなのでオススメです♪
淡白な味なので、好みがでちゃいますけど。
材料のほか、フツーの小麦粉ケーキと違う点は低温で焼き上げるところかなあ?
いや、人に作ってもらった方が絶対においしいに決まってます!
…ごくり
すんごい簡単ですよ!材料を混ぜ合わせて(しかも混ぜ方がどうの、とかいうコツがまったくない)焼くだけ。中学の調理実習のほうが難しかったかも…。
>いや、人に作ってもらった方が絶対においしいに決まってます!
わはははは!そうですよね、私もそう思います♪