第81回アカデミー賞の予想です。
個人的にはヒュー子ちゃん(ヒュー・ジャックマン)の司会ぶりが気になります。

トニー賞の司会をしたとき、オープニングで「One Night Only」を熱唱しながら、ロケッツのみなさんとラインダンスしたんですよ?

まあ、アカデミー賞の場合、オープニングでの司会者はモノローグと決まっているので(たぶん)、ヒュー子ちゃんに合ったジョークがキマることを願ってます。頼むよ!>授賞式の脚本家さん

■作品賞
「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」
「フロスト×ニクソン」
「ミルク」
「愛を読むひと」
「スラムドッグ$ミリオネア」

本命:「スラムドッグ$ミリオネア」
対抗:「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」

難しくないよー!今年は「スラムドッグ」でキマリだってば!>まりゅうさん
まず、「ベンジャミン・バトン」は、エフェクトや技術系での受賞がメインになりそう。いちおう対抗で挙げておこうかなという感じ。「ダークナイト」の代わりに、ハーヴェイ・ワインスティーンのゴリ押しで入ってきたような印象を受ける「愛を読むひと」は、作品が素晴らしかったとしても受賞はないと思う。「フロスト×ニクソン」はダークホース。それよりまず原題が「Frost/Nixon」だったことに大ウケ。「/(スラッシュ)」の和訳はたしかに「×」だ、間違いない!(わははは♪)…「ミルク」はどうかな…う~ん…受賞はないような気がする。

■監督賞
ダニー・ボイル「スラムドッグ$ミリオネア」
ガス・ヴァン・サント「ミルク」
スティーヴン・ダルドリー「愛を読むひと」
デヴィッド・フィンチャー「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」
ロン・ハワード「フロスト×ニクソン」

本命:ダニー・ボイル「スラムドッグ$ミリオネア」
対抗:なし

たぶんダニー・ボイルだろうなと思っていたところに、DGA賞(監督さんたちの票で決まる賞)を獲ったというニュースが入ってきたので、間違いなくダニー・ボイル。

■主演男優賞
フランク・ランジェラ「フロスト×ニクソン」
ショーン・ペン「ミルク」
ブラッド・ピット「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」
ミッキー・ローク「レスラー」
リチャード・ジェンキンス「The Visitor」(原題)

本命:ミッキー・ローク「レスラー」
対抗:ショーン・ペン「ミルク」

ハリウッドはカムバックに弱い。そして私も弱い。ミッキーさあ、「賞が欲しい」って素直に云いなよー。実は先日、たまたま仕事で「レスラー」を観る機会があり、ちょっとだけ観たんですけど――もう泣けて泣けて泣けて泣けて泣けて泣けて泣けて泣けて…うわああああん!ぎゃああああ!ミッキィィィィー!

↓公式サイト(ブルース・スプリングスティーンの歌声でまた泣く…)
http://www.foxsearchlight.com/thewrestler/
(「WATCH THEATRICAL TRAILER」クリック!でトレイラーを観ることができます)

「レスラー」は日本でも公開予定です(配給:日活)。
彼の全盛期とネコパンチを覚えている世代の方、ハンカチを持ってぜひ映画館へ。

■主演女優賞
ケイト・ウィンスレット「愛を読むひと」
アン・ハサウェイ「レイチェルの結婚」
アンジェリーナ・ジョリー「チェンジリング」
メリル・ストリープ「ダウト -あるカトリック学校で-」
メリッサ・レオ「Frozen River」(原題)

本命:ケイト・ウィンスレット「愛を読むひと」
対抗:アン・ハサウェイ「レイチェルの結婚」

メリルのノミネート回数はこれで15回目です>まりゅうさん
そうだなあ、受賞はもう6回もノミネートされてるケイトかな。ご本人は「愛を読む人」では助演、「レボリューショナリー・ロード」で主演女優賞のノミネートを希望してたみたい。対抗はアン・ハサウェイで。

■助演男優賞
ヒース・レッジャー「ダークナイト」
ロバート・ダウニーJr.「トロピック・サンダー/史上最低の作戦」
フィリップ・シーモア・ホフマン「ダウト -あるカトリック学校で-」
ジョシュ・ブローリン「ミルク」
マイケル・シャノン「レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで」

本命:ヒース・レッジャー「ダークナイト」
対抗:なし

ヒース以外、考えられない。

■助演女優賞
エイミー・アダムス「ダウト -あるカトリック学校で-」
ヴィオラ・デイヴィス「ダウト -あるカトリック学校で-」
タラジ・ヘンソン「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」
マリサ・トメイ「レスラー」
ペネロペ・クルス「それでも恋するバルセロナ」

本命:マリサ・トメイ「レスラー」
対抗:ペネロペ・クルス「それでも恋するバルセロナ」

「ダウト」からダブルでノミネートされた時点で、エイミーとヴィオラ・デイヴィスの受賞はなさそうな感じ。マリサかペネロペちゃん。個人的にはペネロペちゃんが好きだけど、「それでも恋するバルセロナ」はウディ・アレン作品だしなあ(いや、私はウディ好きですよ)…ということで、マリサ・トメイを本命に。

■脚本賞
「In Bruges」(原題)
「ウォーリー」
「Frozen River」(原題)
「ミルク」
「Happy-Go-Lucky」(原題)

本命:「ウォーリー」
対抗:「ミルク」

たぶん。

■脚色賞
「スラムドッグ$ミリオネア」
「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」
「フロスト×ニクソン」
「愛を読むひと」
「ダウト -あるカトリック学校で-」

本命:「スラムドッグ$ミリオネア」
対抗:「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」

作品賞と監督賞はガチなので、脚色もいけるでしょう。

■ 外国語映画賞
「おくりびと」 日本
「Vals Im Bashir 」(原題)イスラエル
「The Class」(原題)フランス
「Revanche」(原題) オーストリア
「The Baader Meinhof Complex」(原題)ドイツ

本命:「Vals Im Bashir 」イスラエル
対抗:「おくりびと」 日本

うん…「Vals Im Bashir」のレビュー読んでたら、「『RASHOMON』のような効果がある」とかなんとか書かれてあり、向こうの人は「RASHOMON」(発音は「ラショモーン」なんだって)に弱いし、他の賞を獲っているので本命に。「おくりびと」は、どれだけの協会員がちゃんと観てるかが問題ですね。個人的には「おくりびと」が本命なんだけど。

■長編アニメ賞
「カンフー・パンダ」
「ウォーリー」
「ボルト」

本命:「ウォーリー」
対抗:なし

「ウォーリー」以外に考えられません。


以上、こんな感じでーす♪

コメント

まりゅう
2009年2月23日1:39

どうも、お久しぶりです。。
今回も未上映作品が多いので、個人的主観はほとんどなしになってしまった。
秋林嬢は難しくないと言ってる作品賞、監督賞は変革の年という事もありそのままおしたいと思います。
今年こそはいい加減勝ちたいんだけどね・・・

秋林 瑞佳
2009年2月24日19:53

どもども♪

なんか今年はもしかしたらまりゅうさん、勝つかも?
かろうじて対抗当てた部門、けっこうあるし。

…さて?

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索