2年ぶりですけど…
2009年6月20日 Rotten Sisters!「名前だけ知っているが、作品となると読んだことがない」という作家が多かったので、お試しで読んでみようかな?と思い、結局買ってしまいました<エンジ色の2冊目
そしたら、円陣さんの絶句リアファイル(小さめ)が付いてきて、ビックリ。こーゆーものを嬉々として付録にするリブレって、ホント若々しい。個人的には距離を置いているレーベルになるけど、「なんかやってやろう」という意気込みが毎回感じられるので、常日頃からリブレには頑張って欲しいと思っています。引いたラインの外から応援してますです、はい。しっかし…絵師が円陣さんというあたり、これまた本当リブレっぽいよなあ。ちなみに私は(やはり)画伯派です。
私の勝手な思い込みのひとつに、「短編・ショートショートの上手い作家こそ、実力派である」とうのがありまして。乱暴だというご意見はあるでしょうが、実力は短編で測れちゃうものだと思っています。なので、こういう短編集で知らない作家の作品を読むことは、開拓に繋がったりします。
「交渉人」分をアップしたら、この「エンジ色の2冊目」の感想を(2年前の1冊目のように)書いていきたいと思ってます。あ、もちろん別宅で。もう本宅では…ちょっとね…(わははは♪)。
そしたら、円陣さんの絶句リアファイル(小さめ)が付いてきて、ビックリ。こーゆーものを嬉々として付録にするリブレって、ホント若々しい。個人的には距離を置いているレーベルになるけど、「なんかやってやろう」という意気込みが毎回感じられるので、常日頃からリブレには頑張って欲しいと思っています。引いたラインの外から応援してますです、はい。しっかし…絵師が円陣さんというあたり、これまた本当リブレっぽいよなあ。ちなみに私は(やはり)画伯派です。
私の勝手な思い込みのひとつに、「短編・ショートショートの上手い作家こそ、実力派である」とうのがありまして。乱暴だというご意見はあるでしょうが、実力は短編で測れちゃうものだと思っています。なので、こういう短編集で知らない作家の作品を読むことは、開拓に繋がったりします。
「交渉人」分をアップしたら、この「エンジ色の2冊目」の感想を(2年前の1冊目のように)書いていきたいと思ってます。あ、もちろん別宅で。もう本宅では…ちょっとね…(わははは♪)。
コメント