♪きこえるかしら~ひづめの音~ゆるやかな丘をぬって~かけてくる馬車~むかえにくるの~むかえにくるのね~誰かが~わたしを~つれてゆくのね~白い花の道へ~風のふるさとへ~つれてゆくのね~つれてゆくのね~♪

放っておくと、秋林さんはいつまでも歌ってると思います<世界名作劇場「赤毛のアン」主題歌

というわけで、わがニッポンの名作アニメ「赤毛のアン」が大好き、原作も『アンの娘リラ』まで(とりあえず)読み、カナダ産実写映画「赤毛のアン」を劇場公開時に観に行って、その出来に文句をつけた過去を持つ私ですが(あのギルは許せんっ!)、このCDが発売されるとリストを見て知ったとき、「へ?どゆこと?」と本気でわが目を疑いました。

だって――
代永 翼(アン・シャーリー)
浜田賢二(マシュウ・カスバード)
置鮎龍太郎(マリラ・カスバード)
小野大輔(ギルバード・ブライス)
岸尾だいすけ(ダイアナ・バリー)
平川大輔(ナレーション)、他

名作『赤毛のアン』刊行100周年記念アルバムとして、初ドラマCD化!

恋をしたり夢を追いかけたり等身大の女の子の華やかな少女時代を、あえて男性声優のみのキャスティングでドラマCD化!

■あらすじ
男の子が欲しかったカスバート兄弟が引き取ったのは、赤毛でやせっぽちな女の子アン。明るく前向きで、空想が好きなアンは、愉快な事件を巻き起こしながらも、カスバート兄弟たちにもなくてはならない大事な存在になっていく――。

……。
声優陣は全員男性。

声優さんたちも「は?どーゆー意味?」と思ったとお話されていましたが、誰だってそりゃー「男だらけの『赤毛のアン』?なんじゃそりゃ?」と思うでしょう。このアタシですらそうだったのですから。

で、ここでひとつのギモンが。

1.まんま女言葉で演じるのか?
2.キャラを男性化するのか?

さてどっち?…どっちにしろキワモノお取り扱いであることは間違いないと、おそるおそる聞き始めてみたら、たいへん可愛らしい女の子の声が聞こえてきたので、「ウソツキ!女性の声優さん、いらっしゃるじゃないの!このカワイイ声、女性に決まってるじゃんよう~」と思ったら、マジで代永さんだった…。女の子の声にしか聞こえない!…まったく違和感のないアンで、ビックリ仰天してしまいました。どこから声を出しているの…なんて…なんて恐ろしいしと…<代永さん

結局、「1.まんま女言葉で演じる」路線の「赤毛のアン」だったのですが、原作でキモとなるエピソードは大体入っていたし、真面目に作られていたので、これはこれでアリなドラマCDだと思いました。

たとえば、アンとダイアナの「腹心の友、厳かなる誓い」(CDでは「腹心の友」ではなく「さだめの友」となっていました)。アンが代永さんなら、ダイアナはそりゃもう岸尾さんしかいないでしょうと納得しながら聞いていると、おふたりともめちゃ女の子っぽい。ありえない…けど(このおふたりなら)ありえる。しかも薔薇じゃなく百合っぽいだなんて、スゴイ。もしかしたら男性声優が女性キャラを演じる時代がマジで来るかも…と真剣に思ったのでした。

いくつか端折られたエピソード(髪染め事件とかね)はあれど、声優さんは思いのほか熱演されていて、いい感じの出来だったと思います。ただあえていうなら…そうだな、「赤毛のアン」ではアンの成長が見られます。膨らんだ袖のエピあたりからクイーン学院卒業、そしてラストになる頃には、もっとアンの声は落ち着いているはず。CDはちょっとキャピキャピ過ぎのような…。「赤毛のアン」を知らない人には、アンはいつまでもキャピキャピ少女だと思われたかもしれません。まあ、これは仕方がないかな…。あと、ラストの展開がちょっと違います。アンがギルに会いに行くのではなく、アンとギルは道でバッタリ会って仲直りするのです。CDのほうが現代的ですね。

ちなみに秋林最大ヒットは、マリラ役の置鮎龍太郎さん。置鮎さんがおばさん言葉で話すんだもん、頬が緩んじゃう♪

そして…どんなチョイ役でも良かったから、井上和彦さん(アニメ版のギル役)に出てもらいたかったなあと思ったのでした。

コメント

ボースン
2009年6月21日17:20

もちろん秋林さまでなくネットショップの責任ですが、引用紹介文の「カスバート兄弟」に爆笑しました。そりゃ、男性声優さんばかりじゃ間違うかもですが(笑)

いやぁ、作る方も作る方だが買う方も買う方だし、とニヤニヤしたけど、売る方も売る方だったんだー!(失礼…m(__)m…どうか、気を悪くしないでくださいまし。悪気はないんですよー!)

秋林 瑞佳
2009年6月21日21:58

実は私もそれに反応しました♪<引用紹介文の「カスバート兄弟」
狙ってるんだか素で間違ってるんだか…でもたしかにあのメンツでは兄弟だー♪

あ、悪気なんてまったく感じてないし、気を悪くするどころかメチャ面白かったです♪

ボースンさん、ありがとうございます♪

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索