…という質問が「yahoo!知恵袋」に寄せられていたので読んでみたら、その質問者にもベストアンサーをした人にも同情してしまった。

↓その質問
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1314323213

ホントに汚いの。
向こうの人の手書き字って。
ほぼブロック体で書いてくるんだけど、読めない。
数字が混ざっているとさらに難解度はアップ。

以前の仕事では、そんな字で書かれた書類やタグを見てデータや書類作成をしなければならなかったので、手書き文字を見るたびに「ムキー!」とイライラしてた。

なんで汚いのか…というと、ベストアンサーの人がおっしゃるように、向こうがタイプライター社会であり、サイン以外で手書きすることが(ほぼ)ないからで、そんな国の人たちに手書き書類を出させるニッポンのカイシャが悪いんじゃー!

で、そんな向こうの人が研修でやってきたときに、私が中学で習ったフツーの筆記体でボードに文章を書いたら「おおおお!」と感心されてしまった。極東の女子がそんな字を書くのがフシギだったみたい。それだけでなぜかmy印象がアップしてしまったようで、向こうの見る目が変わった。

でもいまは…もう中学で筆記体を教えてないんじゃないかな?

私の時代でも教えている学校とそうでない学校があって、私はたまたま教える学校に在籍していたから書けるだけ。それでも英文を書くときはいまだに筆記体だし、ブロック体だと返って書きにくい。もう英文を目にする仕事じゃないからいいんだけど。

というわけで、筆記体が書ける人は得しますよ♪…というお話でした。

コメント

天照大神
2009年9月26日14:01

じ、実は小学生のころ、ペンフレンドなどを一瞬持ってみましたが、
相手の文字がまったく読めずに1往復で終わってしまったという過去があります。
そうなんですよね。英語以前の問題でした…。onz

筆記体って、なんで知ってるんだろう…。
どこで習ったんでしたっけ…? っていうか、誰に教わったんだろう。
と今、一生懸命思い出そうとしているんですが…。
と、歳のせいか…。 ガー・ピー・ピー…壊れました…。

秋林 瑞佳
2009年9月27日13:17

ちなみにドイツ人もノルウェイ人も読めませんでした…<字
アルファベット自体もそうなんですが、フォントとゆーかあのなんともいえないいかにも「舶来でーす」な字を見ると、やっぱ身構えます。それで小学生の字だったら、もう私も1往復で終わってたと思います…。

筆記体…教わったの、たぶん中学生ですよ。書き方が教科書に載ってましたもの。今の子は習わないんだろうなー。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索