ニッポン勝利!
ブブゼラのせいでもアディダス公式ボールのせいでもない、と。
よしよし!

金曜日(今日)はシゴトが休みなので、夜中とゆーか朝方のデンマーク戦を観ることだってできたんだけど、復帰した以上は体調を崩す要因を作りたくなかったので、昨日は就寝しました。

そして朝になり、お茶の間から「残念でしたね、予選リーグ突破ならず」というTVのニュース番組らしき音が聞こえてきたので、「あ、負けたんだ」と思い込んでそのまま二度寝。そのあと、ちゃんと起きてTVつけたら――オヅラさんが大喜びしていた。

私が聞いた「残念でしたね」は、どーやら他の強豪欧州チームの話だった模様。

おお!スゴイじゃん!
3点取ってデンマークに勝ったんだ!
えんどーくんのフリーキック、すごかったなあ!

とゆーわけで、今、再放送観てます。


サッカーW杯。
今のところ個人的には…いわくつきばっかのゲームをやってたアメリカが印象的かな?

押尾(仮)現地リポートによると、米国では通年よりもW杯が盛り上がっていて、ゲームを観ている人が多いそう。


理由その1:
ちょうど原油流出事故でBP(英国の会社)と大モメしていたところに、対イングランド戦。市民感情が入り混じった代理戦争に → イングランドから思いっきり格下扱いされていたのに善戦、なんとドローに持ち込んだ → 「イングランド相手にようやった!」と国内で盛り上がる

理由その2:
スロベニア戦。2-0で負けていたのに後半追いついて3点目ゲット!ところがなんでかオフサイド宣告でノーゴール → なぜオフサイドなのかわからない → 勝てる試合がドローになってしまった → 翌日の新聞・TVニュースで「ありえん!」と大騒ぎ → 「むかつくぜ!」「審判を更迭せよ!」と盛り上がる

理由その3:
にわかサッカーファン激増。「誰がどうしたからオフサイドになったのか?」「なぜハッキリさせないのだ?」…サッカーのルールや審判のジャッジ傾向がわからない一般米国人のために、各メディアでは「サッカーってのはね」と、米国で人気のあるスポーツと比較しながら教えてくれるサッカー解説者が活躍中。押尾(仮)いわく「こんなにサッカーで盛り上がっているメリケンは珍しい」とのこと。

理由その4:
アルジェリア戦に勝利。終わってみれば、なんとあのイングランドを抑えてグループ1位通過 → さらに大騒ぎ

――なんだって。

いやその…米国って、なんだかんだ云ってランキング14位だからなあ…。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索