引っ掛かって「要治療」になってしまいました。

…貧血。

ヘモグロビン値8.3だった。
いつぞやの5だの6だのよりマシだけど。
ヘマクリットと赤血球も基準以下。

あ~あ。

肝機能のGOTなんたらとか血中脂質のなんたらコレステロールとか…その他の値はものごっつ基準値だった。肝機能系(GOT・GPT・γ-GTP)は低いような気がする(18・14・9)…ダイジョブ?

なんだかな~と思ったのは、血圧測定。

「2回計ります。1回目から10分後に2回目です」

「うわ、血圧だ」(ニガテ)とビビリながら計ったら、115/68。私にしては高い値だったので、「マジ?」と看護師さんに向かってつぶやいてしまった…。その10分後にまったり気分で計ったら、87/40。へ?なんでこんなに違うの?看護師さんに向かって2度目の「マジ?」

どっちが正しいんだろう…。

どっちにしろ、貧血治療再開は決定っス。はあ…。

コメント

天照大神
2011年2月9日22:16

なぜか繰り返すんですよねぇ~、貧血って。
お大事に。
私の気をつけよう。

秋林 瑞佳
2011年2月9日22:19

あ、貧血の友!
お互い、しんどいですよね…これになると。


またフェロミアですよ…。
イージーアイアン、買おうかな…。

”D”
2011年2月10日1:10

検診お疲れ様です。

肝機能系の数値は低くてもまったく問題ナッシングですよ。
このへんのGOTとかというのは、だいたいは本来、肝臓の「細胞の中」に存在しているものなんですね。そして肝臓の細胞が壊れると、血液中に出てくる。その血液を採って調べている訳だから。健康な人でもふつうに生活していれば、ちょっとは肝細胞も壊れるものなので、多少の数値にはなりますね。数値が高くなればなるほど、肝臓の細胞が沢山壊れている可能性がある、…というふうに、だいたい。おおまかにそう考えていいと思います。

あと、血圧はですね。うん、まあ、そんなものですよ。どっちも正しい、と思います。
緊張してたりなんだりでもけっこう変わりますよ。(これがおうちで測る血圧計的なものだと、「機械がおかしい」といってクレームになることも……あったりなかったり…)

貧血の治療、頑張ってくださいね。

秋林 瑞佳
2011年2月10日21:16

>このへんのGOTとかというのは、だいたいは本来、肝臓の「細胞の中」に存在しているものなんですね。そして肝臓の細胞が壊れると、血液中に出てくる。その血液を採って調べている訳だから。

うわ~…わかりやすい、さすがだわ~!
私の肝ちゃんは元気でヨシだけど、いつぞやの貧血治療のときに薬の副作用だったかなんだったかで値が高くてビックリしたら、「心配ないよ、これは慢性ではなくたぶん治療による一時的なものだから」と云われた覚えが。

治療のために、土曜日に病院行こうと思います。

みけねこ
2011年2月11日13:19

こんにちは。おいらも貧血持ちですけれども、原因は子宮内膜症だとだいたい確定できたのですが、ヘモグロビン値とか低いですね。びびりました。5とか6になると、耳鳴りとかめまい、頭痛という症状が出てきたりしません? 髪の毛が抜けやすいとか。あとは、点滴打たれたりしてましたが。

とにはかくにも、早急の治療を(´;ω;`)

秋林 瑞佳
2011年2月11日19:10

5年くらい前にわずらったときは、内膜症や筋腫ではないけど、婦人科系の問題でした。そのときの貧血はしんどかったですねー。朝からひどいむくみ・2~3段の階段が上れない(心臓がドキドキ)・めまい。頭痛はなかったです。あと胃のムカムカ。

>髪の毛が抜けやすいとか
これがひどいですね、いま。明日病院に行ってきます。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索