ニューヨーク在住の友人から「ヨード剤、品薄じゃない?こっちから送ろうか?」というメールをもらった。向こうのニュース聞いてると、日本は悠長なことやってると思うみたい。
私はホクリークに住んでるんだけど…必要あるの?
…なんて思ってたら、「『ヨウ素(ヨード)』は、日本が推定埋蔵量世界1位、産出量2位を誇る」そうで、だけど計画停電で増産難しいとかなんとか…というニュースがやってた。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110402/dst11040220410043-n1.htm
「千葉県の推定埋蔵量は約400万トンで、世界の3分の2を占めるとされる」って…えー!?知らなかったよ、日本人は「自国が資源豊富」ということに慣れてないので、まずそのことにビックリ。
安定ヨウ素剤「ヨウ化カリウム丸」を製造販売する「日医工」は(富山にあるんだー!おお!)「『震災後、200万人分を増産した。万が一の事態に対する備えは十分。慌てずに対応してほしい』と呼びかけている」。
ナルホド。わかりました。了解です。
私はホクリークに住んでるんだけど…必要あるの?
…なんて思ってたら、「『ヨウ素(ヨード)』は、日本が推定埋蔵量世界1位、産出量2位を誇る」そうで、だけど計画停電で増産難しいとかなんとか…というニュースがやってた。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110402/dst11040220410043-n1.htm
「千葉県の推定埋蔵量は約400万トンで、世界の3分の2を占めるとされる」って…えー!?知らなかったよ、日本人は「自国が資源豊富」ということに慣れてないので、まずそのことにビックリ。
安定ヨウ素剤「ヨウ化カリウム丸」を製造販売する「日医工」は(富山にあるんだー!おお!)「『震災後、200万人分を増産した。万が一の事態に対する備えは十分。慌てずに対応してほしい』と呼びかけている」。
ナルホド。わかりました。了解です。
コメント