ふたりは似てるなあと思ってた。
ただガガは、自らをプロデュースする力や「ガガ」である責任の重さに耐えられる力を持っているけれど、エイミーは(いろいろゴシップはあったけれど)基本シンガーだっただけだからね…。
それにしても惜しい。
ここのところ、ずっとエイミーを聴いている。
私はいわゆる歌い上げ系の女性シンガーの曲は、ほとんど聴かない。ヴィヨンセとかセリーヌ・デュオンとかホイットニー・ヒューストンとか(「アメリカンアイドル」を観ないのは歌い上げ系女子が多いから)。日本人なら、吉田美和とかミーシャとか平原綾香とか夏川りみとか…嫌いではないし上手いなあと思うけれど。
フィオナ・アップルとエイミー・ワインハウス。
この数年はふたりばっかり聴いてた。
…どっちも不安定なキャラだけれど、エイミーが逝くなんてなあ…。
淋しい。
ただガガは、自らをプロデュースする力や「ガガ」である責任の重さに耐えられる力を持っているけれど、エイミーは(いろいろゴシップはあったけれど)基本シンガーだっただけだからね…。
それにしても惜しい。
ここのところ、ずっとエイミーを聴いている。
私はいわゆる歌い上げ系の女性シンガーの曲は、ほとんど聴かない。ヴィヨンセとかセリーヌ・デュオンとかホイットニー・ヒューストンとか(「アメリカンアイドル」を観ないのは歌い上げ系女子が多いから)。日本人なら、吉田美和とかミーシャとか平原綾香とか夏川りみとか…嫌いではないし上手いなあと思うけれど。
フィオナ・アップルとエイミー・ワインハウス。
この数年はふたりばっかり聴いてた。
…どっちも不安定なキャラだけれど、エイミーが逝くなんてなあ…。
淋しい。
レディー・ガガが、先日亡くなったエイミー・ワインハウスさんに哀悼の意を示している。ラジオ番組やツイッターでエイミーさんの死に言及したガガは「スターは失われてはいけないのよ」と大きな損失に心を痛めている様子だ。
アメリカのラジオ番組に出演したガガは、エイミーさんの死に触れて「本当に衝撃的だった。スターは失われてはいけないといういい教訓なのかもしれない。わたしたちはエイミーを、彼女の魂を守ってあげなきゃいけない」とコメント。また同番組でガガはかつてエイミーさんのトレードマークとなっていたヘアスタイルをまねていたことを明かし、エイミーさんの大ヒットアルバム「バック・トゥ・ブラック」がリリースされた2006年当時を「わたしはまだ無名だったから、道行く人がみんなわたしをエイミーだと思っている話し掛けてきたりもしたわ」と振り返った。
「わたしは彼女のことがとても好きだったし、彼女がいてくれたから、わたしは一人じゃないと思えるようになった」と切々と語ったガガはツイッターでもエイミーさんについて「ポップミュージックの歴史を変えた人物」と称賛しており、その損失が世界にとってどんなに大きなものかと訴えている。(BANG Media International)
コメント
極端な断酒が死因かも、と言われているけど、もしかしたら本当に断酒して
再起しようと思っていた矢先のことだったのかも。
本当に惜しいなー。寂しいなー。
お騒がせも「やらかした!」レベルがちょっとヤバかったし…。
(いっときのブリトニーみたいな…)
いきなりの断酒がそんなに危ないものとは知らなかったです。
お医者さんが書いた特集頁見て、驚きました。
もう惜しくって惜しくって。
こういう亡くなり方をする若い人が出てくるたびに、残念でなりません。