MAC派の夜霧さんが「ジョブズは技術屋さんじゃなかったから、文系にもやさしいパソコンやスマホを作れたんだと思う」と書かれていらっしゃって(無断転載…リンクしてるからいいと勝手に思ってるアタシ)。
それとこの記事の話が一気に理解できるあの有名な2005年のスピーチ。
「なんでそんなにこの人がスゴイと云われるの?」
「プレゼンの映像をチラっとみたことある程度なの」
…という方にオススメします。15分で理解できます。15分長くない?…長くないんです。それどころか短い、もっと聞いてみたいと思うかも。とにかく騙されたと思って見てみてください。論より証拠…いやでも見るのはジョブズの持論なんだけど。
スティーブ・ジョブズ ス大卒業式でのスピーチ 前編(日本語字幕付き)
http://www.youtube.com/watch?v=FNFX2RwOn54
スティーブ・ジョブズ ス大卒業式でのスピーチ 後編(日本語字幕付き)
http://www.youtube.com/watch?v=jQkJsyDUFhU
時間をムダにしたらアカンのです。
でもそうやってムダにせず生きている人は…どれだけいることでしょう?
…むう。
それとこの記事の話が一気に理解できるあの有名な2005年のスピーチ。
「なんでそんなにこの人がスゴイと云われるの?」
「プレゼンの映像をチラっとみたことある程度なの」
…という方にオススメします。15分で理解できます。15分長くない?…長くないんです。それどころか短い、もっと聞いてみたいと思うかも。とにかく騙されたと思って見てみてください。論より証拠…いやでも見るのはジョブズの持論なんだけど。
スティーブ・ジョブズ ス大卒業式でのスピーチ 前編(日本語字幕付き)
http://www.youtube.com/watch?v=FNFX2RwOn54
スティーブ・ジョブズ ス大卒業式でのスピーチ 後編(日本語字幕付き)
http://www.youtube.com/watch?v=jQkJsyDUFhU
時間をムダにしたらアカンのです。
でもそうやってムダにせず生きている人は…どれだけいることでしょう?
…むう。
コメント
ジョブズの追悼番組で、「最初のパソコンを作った」(実際開発したのは共同設立者のウォズニアック)とか、
「初めてマウスを作った」(ホントはゼロックスのパロアルト研究所で開発された)とか、
「ピクサーはジョブズが設立した」(金を出して会社を買っただけ)とか、
すでに伝説化というか神格化されている表現を見聞きするとモニョります……。
でも、ある程度技術が分かってるだけ、というか、「この技術で何ができるか」が
直感できた人だったのだろうと。
で、後はデザインとかインターフェースとかに徹底的にこだわった。
そして売り方がうまかった。
そういう意味で不世出の人間だったのだと思います。
>そういう意味で不世出の人間だったのだと思います。
神格化する気はさらさらないけど、アプローチの方法はいくらであるなんだな~と思いました。