日本一幸せなのは福井県、最下位は… 法政大教授が調査(朝日新聞)
2011年11月9日 時事ニュース
ホクリーク人として思う。
お金持ちではないし(お金持ちになることもこれからないし)、ギリギリな生活してるけど(未来はあんまり明るくはないだろうけど)、満足してるの。ホクリーク三兄弟は上位に絶対入ってくるという自覚があったよ~。
とても暮らしやすいです。もっとみんなこっちにくればいいのになあ。
あ。いとこのにーちゃんも10位以内に入ってる<新潟
新潟はホクリークだという意識ないなあ(ゴメン)。石川・富山・福井がホクリーク三兄弟、新潟はいとこのにーちゃんという感じ。
お金持ちではないし(お金持ちになることもこれからないし)、ギリギリな生活してるけど(未来はあんまり明るくはないだろうけど)、満足してるの。ホクリーク三兄弟は上位に絶対入ってくるという自覚があったよ~。
とても暮らしやすいです。もっとみんなこっちにくればいいのになあ。
あ。いとこのにーちゃんも10位以内に入ってる<新潟
新潟はホクリークだという意識ないなあ(ゴメン)。石川・富山・福井がホクリーク三兄弟、新潟はいとこのにーちゃんという感じ。
「日本一幸せ」なのは福井県民という結果が出た。法政大大学院の坂本光司教授は9日、「47都道府県の幸福度に関する研究結果」を発表した。上位3県は福井、富山、石川の北陸3県。最下位は大阪だった。
坂本教授と同研究室で、経済力や生産力による指標ではなく「幸福度」を数値化しようと調査。合計特殊出生率や総実労働時間、平均寿命など40の指標で点数化し、総合点から都道府県を順位づけた。上位県は人口が250万人以下で、第2次産業の比率が高いという共通点があったという。
「すべての部門で改善が必要」とされた大阪は休養時間の長さで高得点だったものの、平均寿命の短さや保育所定員比率の低さ、刑法犯認知数の多さが順位を下げた。
ただ、坂本教授は「幸せ度は、住む人々の努力で変えられると思う。ランクづけが目的ではなく、幸福度を高める地域づくりの方策を示したかった」。3年に1度程度、データを更新していく予定という。
◇
幸福度ランキング
1位 福井
2 富山
3 石川
4 鳥取
5 佐賀
5 熊本
7 長野
8 島根
9 三重
10 新潟
コメント