高橋大輔 Plus [DVD]
2012年9月24日 日常
ミセス・カナダが持ち込んできたので、一緒に観賞。
(別人のようだわー<ジャケット)
えっと。
前回のやつよりこっちのほうがいいですね<内容
より競技性の高い内容になってました。
興味深かったのは、シェーリーン・ボーン(ダイスキ☆)と一緒にマンボの振付しているところ、その練習風景。なるほどーって感じ。
高橋くんいわく。
男性振付師は「まず全体の枠組みを作って、後で中身を詰めていく。だから全体像は2日くらいで見えてくる」。
女性振付師は「冒頭から順序立てて作っていく。途中で考え込んだかと思うと、ガーッと進んで、また考える。そういったことの繰り返し。プログラムの全体像が最後まで分からない」。
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO12740160T10C10A8000000/?df=4
これって「地図を書くときの男女の差」とまったく同じだわ、と個人的に思った。男性は始点と終点を決めてから道のりを書く。女性はまず始点に立って、そこから終点に向かって道のりを書く。そゆこと。
「eye」はバンクーバーオリンピック
「道」は世界選手権
「マンボ」はフレンズオンアイス
いい感じで収録されていると思います。ベストかと。
…今年もカメ先生が良かったのになあ。
(別人のようだわー<ジャケット)
えっと。
前回のやつよりこっちのほうがいいですね<内容
より競技性の高い内容になってました。
興味深かったのは、シェーリーン・ボーン(ダイスキ☆)と一緒にマンボの振付しているところ、その練習風景。なるほどーって感じ。
高橋くんいわく。
男性振付師は「まず全体の枠組みを作って、後で中身を詰めていく。だから全体像は2日くらいで見えてくる」。
女性振付師は「冒頭から順序立てて作っていく。途中で考え込んだかと思うと、ガーッと進んで、また考える。そういったことの繰り返し。プログラムの全体像が最後まで分からない」。
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO12740160T10C10A8000000/?df=4
これって「地図を書くときの男女の差」とまったく同じだわ、と個人的に思った。男性は始点と終点を決めてから道のりを書く。女性はまず始点に立って、そこから終点に向かって道のりを書く。そゆこと。
「eye」はバンクーバーオリンピック
「道」は世界選手権
「マンボ」はフレンズオンアイス
いい感じで収録されていると思います。ベストかと。
…今年もカメ先生が良かったのになあ。
コメント