家電量販店に行ってきた
2013年3月2日 物欲ブギ!
トーシバ公式サイトでスペック表を確認して、候補を選びました。
(一部ひらがなだったりするのは姑息な検索避けです)
◆ブルーレイレコーダー(れぐざ)
「ぜっと310」か「ぜっと250」
理由:
5万円以内で編集機能がいつものトーシバであること。
基本は「目的>音質・画質>操作性」。
◆液晶テレビ(れぐざ)
「37ぜっとP3」か「32えす5」
理由:
40インチ以上はいらないが、できれば大きいほうがいい。タイムシフトや3Dはいらない。クラウドサービスも。
れぐざで揃えるほうがラクなので、どっちもトーシバ希望。
以上を映像系家電の話をするとイキイキ☆するオタクのOさんに伝えて「量販店に見に行く」と云ったら、「休日は家族で量販店に行くことになっているから、現物見ながら相談に乗ってやろう」と云ってくださったので、Oさん一家とともに某量販店に行ってきました。
まずブルーレイレコーダー編。
Oさん:「トーシバは独特だからなあ。初心者には薦められない。パナ子かソニ夫だろう」
私:「10年あーるでーXS30使ってるせいか感覚がマヒしていて、どういうのがラクなのかわかりません。そして他社がシンプルすぎて逆に混乱します」
Oさん:「…本当に骨董品だな、それ。トーシバに慣れているからいいけど、秋林はさほど知識ないくせに最初から難解なの使ってるよ。因数分解できるのに足し引き算ができないヤツとでもいうか」
私:「エクセルもそうかな。難しいグラフ作成や関数を使うことができても、単純な入力や設定ができなかったり…」
Oさん:「候補なんだが…トーシバは劇的な大人の事情があって310はふない製、250は純正トーシバ製。そこらへんどーのこーの云ってもわかんないだろうが」
私:「よくわからないけど、レコーダーはふないで作るようになったということですね」
Oさん:「…RDから使ってるなら250がいいかも。使い方はほぼ踏襲されているだろうし。それに初期のXS30使ってるヤツがトーシバ最後の純正250買うって、なんかロマンだよな」
私:「目的>音質・画質>操作性>ロマン」
Oさん:「あとフォルダ機能がないな310には」
私:「別にいいです。そんなに録らないし」
Oさん:「じゃあ310かな」
私:「そうしよかな…あれ?でもどっちも店頭にないですよ??」
Oさん:「150と…えむ190と180と…C100だけだな。150買うんだったら250だ」
私:「じゃあネットのほうがいいかも。いちおう別の量販店覗いてみてから考えます」
Oさん:「いっておくが、どれにしろトーシバはBD上で編集できないからな」
私:「HDDでできればいいので別にいいです」
Oさん:「リモコンの使い勝手も違うだろうから、デモ機でちゃんとチェックしておくように」
私:「はーい」
テレビ編。
Oさん:「32インチのえす5はわかるんだよ、2台目で録画出来てそこそこ画質で値段が安いから。でもなんで37ぜっとPなんだ?」
私:「32以上40以下でトーシバだとこれだけなんです。30インチ台で一番大きいし。それでも90cmくらいの幅で済む」
Oさん:「…ニッチな選択だ」
私:「ブラウン管テレビのときに買ったのも隙間です。25インチで奥行きが業界最小のブラウン管で本体カラーはグレーといったら、もうパナ子しかなかったんです」
Oさん:「いくら液晶テレビの価格が下がっているといっても、ニッチ商品は高いぞ」
テレビコーナーへたどりつく。
私:「売り場小さい…」
Oさん:「比較しようにも全部揃ってなさそうだな」
私:「32えす5!ありました!」
Oさん:「(スペック表を見ながら)パネルや処理エンジンは、ぜっとP3のほうが上だな。IPSだから。どう?画質は?結局、画質の捉え方はスペックよりも好みだから」
私:「そんな悪いと思わないですが…なんか思ってたよりも32インチって小さい?」
Oさん:「だったら37インチのぜっとP3。でもそんなニッチな商品はとーぜん店頭にないな。画質を確かめるなら、上位クラスのぜっと7か」
私:「う~ん…わからない。どっちがどう違うのか…」
Oさん:「スマホでネット価格みてみる…ああ、さすがニッチ商品。37ぜっとP3は最安値で6万円台。これだったら40インチ買えるじゃねーか」
私:「でも幅が…」
Oさん:「(寸法表を見ながら)37インチのぜっとP3は90.5cm。40インチのじぇい7は92.1。さほど変わらん。音楽やスポーツ番組観るなら、あくまでもスペック表上の対比だが、じぇい7のほうが残像なくていいかもしれん。VAパネルだけどね。あと音響もこっちのほうがいい。」
私:「残像!…うちのお茶の間パナ子テレビはフィギュアスケートのときヒドイかもしれません」
Oさん:「ゲームするの?トーシバはゲーマーがよく選ぶ」
私:「最近はほとんどしません。じゃあ40じぇい7も検討してみます。でも店頭にないよー…トホホ」
とゆーわけで、別の量販店へ行くことになりました。
続く!(けど…たぶんまた来週☆)
座椅子は楽天を予定。
(一部ひらがなだったりするのは姑息な検索避けです)
◆ブルーレイレコーダー(れぐざ)
「ぜっと310」か「ぜっと250」
理由:
5万円以内で編集機能がいつものトーシバであること。
基本は「目的>音質・画質>操作性」。
◆液晶テレビ(れぐざ)
「37ぜっとP3」か「32えす5」
理由:
40インチ以上はいらないが、できれば大きいほうがいい。タイムシフトや3Dはいらない。クラウドサービスも。
れぐざで揃えるほうがラクなので、どっちもトーシバ希望。
以上を映像系家電の話をするとイキイキ☆するオタクのOさんに伝えて「量販店に見に行く」と云ったら、「休日は家族で量販店に行くことになっているから、現物見ながら相談に乗ってやろう」と云ってくださったので、Oさん一家とともに某量販店に行ってきました。
まずブルーレイレコーダー編。
Oさん:「トーシバは独特だからなあ。初心者には薦められない。パナ子かソニ夫だろう」
私:「10年あーるでーXS30使ってるせいか感覚がマヒしていて、どういうのがラクなのかわかりません。そして他社がシンプルすぎて逆に混乱します」
Oさん:「…本当に骨董品だな、それ。トーシバに慣れているからいいけど、秋林はさほど知識ないくせに最初から難解なの使ってるよ。因数分解できるのに足し引き算ができないヤツとでもいうか」
私:「エクセルもそうかな。難しいグラフ作成や関数を使うことができても、単純な入力や設定ができなかったり…」
Oさん:「候補なんだが…トーシバは劇的な大人の事情があって310はふない製、250は純正トーシバ製。そこらへんどーのこーの云ってもわかんないだろうが」
私:「よくわからないけど、レコーダーはふないで作るようになったということですね」
Oさん:「…RDから使ってるなら250がいいかも。使い方はほぼ踏襲されているだろうし。それに初期のXS30使ってるヤツがトーシバ最後の純正250買うって、なんかロマンだよな」
私:「目的>音質・画質>操作性>ロマン」
Oさん:「あとフォルダ機能がないな310には」
私:「別にいいです。そんなに録らないし」
Oさん:「じゃあ310かな」
私:「そうしよかな…あれ?でもどっちも店頭にないですよ??」
Oさん:「150と…えむ190と180と…C100だけだな。150買うんだったら250だ」
私:「じゃあネットのほうがいいかも。いちおう別の量販店覗いてみてから考えます」
Oさん:「いっておくが、どれにしろトーシバはBD上で編集できないからな」
私:「HDDでできればいいので別にいいです」
Oさん:「リモコンの使い勝手も違うだろうから、デモ機でちゃんとチェックしておくように」
私:「はーい」
テレビ編。
Oさん:「32インチのえす5はわかるんだよ、2台目で録画出来てそこそこ画質で値段が安いから。でもなんで37ぜっとPなんだ?」
私:「32以上40以下でトーシバだとこれだけなんです。30インチ台で一番大きいし。それでも90cmくらいの幅で済む」
Oさん:「…ニッチな選択だ」
私:「ブラウン管テレビのときに買ったのも隙間です。25インチで奥行きが業界最小のブラウン管で本体カラーはグレーといったら、もうパナ子しかなかったんです」
Oさん:「いくら液晶テレビの価格が下がっているといっても、ニッチ商品は高いぞ」
テレビコーナーへたどりつく。
私:「売り場小さい…」
Oさん:「比較しようにも全部揃ってなさそうだな」
私:「32えす5!ありました!」
Oさん:「(スペック表を見ながら)パネルや処理エンジンは、ぜっとP3のほうが上だな。IPSだから。どう?画質は?結局、画質の捉え方はスペックよりも好みだから」
私:「そんな悪いと思わないですが…なんか思ってたよりも32インチって小さい?」
Oさん:「だったら37インチのぜっとP3。でもそんなニッチな商品はとーぜん店頭にないな。画質を確かめるなら、上位クラスのぜっと7か」
私:「う~ん…わからない。どっちがどう違うのか…」
Oさん:「スマホでネット価格みてみる…ああ、さすがニッチ商品。37ぜっとP3は最安値で6万円台。これだったら40インチ買えるじゃねーか」
私:「でも幅が…」
Oさん:「(寸法表を見ながら)37インチのぜっとP3は90.5cm。40インチのじぇい7は92.1。さほど変わらん。音楽やスポーツ番組観るなら、あくまでもスペック表上の対比だが、じぇい7のほうが残像なくていいかもしれん。VAパネルだけどね。あと音響もこっちのほうがいい。」
私:「残像!…うちのお茶の間パナ子テレビはフィギュアスケートのときヒドイかもしれません」
Oさん:「ゲームするの?トーシバはゲーマーがよく選ぶ」
私:「最近はほとんどしません。じゃあ40じぇい7も検討してみます。でも店頭にないよー…トホホ」
とゆーわけで、別の量販店へ行くことになりました。
続く!(けど…たぶんまた来週☆)
座椅子は楽天を予定。
コメント