ぱそこんふっかつのじゅもん
2014年2月11日 日常 コメント (4)電源入れてPW入力後の「ようこそ」からおっそろしく時間がかかるようになってしまい、なんとか最初の画面までいっても、カスタマイズ前の初期設定の配置になっているし、今まで保存していたファイルも見つからない。インストールした各ソフトもすべてそろってない。あっても中身がなく、立ち上げてみたら…新規作成状態だった。
がーん!
ハードディスク死亡?
「一時ファイルになりますよ~だから電源OFFしたらファイルなくなります~」という悲しいMSGが出て、通常のログインができていないことを知る。むーん…。
システムの復元をしてみようかなと思っても…位置がない。
とりあえずOS立ち上がりはするんだからファイル救助できるはず…再起動後にF8連打。するとレスキューが作動し、救助可能が判明したものの…DVDしかメディアがなく、しこたま時間がかかる上に、ドライブの調子が良くないようで途中でディスクを交換できない(読み込みや書き込みはできるけどなぜかたまに開かない)。外付けHDDや大容量USBメモリで対処できそう、でもこんな時間(夜21時)に売ってないし、買うのがもったいない。
むーん…。
で、ここでプロのスペシャルお助け人である友人を呼ぶことに。
(無償でしてくれた…けど、夕食はおごった☆)
診断結果――「今までの症状から考えるに、これはたぶんハードディスクの死亡ではない、OSも起動はする、でも『ようこそ』」で時間がかかり、立ち上がってもMSGが『一時ファイルですよ』ならば、ユーザー設定が読み込めてないようだ(だから復元位置もない)、初期化すれば直る」
とりあえず大切なファイルを時間をかけずにレスキューしよか…となり――Ubuntu登場。
ライブDVDで直接HDDにインストール、各ファイル覗いて「いるもの」「いらないもの」と小須田部長(懐かしい…)となって判別。いるものをお助け人が持ってきた大容量USBメモリに移行、画像はDドライブへ隔離。
そして初期化。
そこからが時間がかかるううううう!
(そりゃそーだ)
アップデートに半日。
(5年分だしねー)
各ソフト再インストールに数時間。
(ままりんは某会計ソフトのサポートに電話をかけ小一時間格闘。そしてたぶん明日バックアップで復旧に小一時間)
で、本日(私が使用する分は)完全復旧。
(某家計簿ソフト・ブラウザのお気に入り復活など)
ウソのようにサクサク動く…(それはそれで)むうう。
問題はSleipnirか。
早く慣れて「3」からカッコイイ「5」へ行きたい!
あ~でも長かった、ここまで…。
がーん!
ハードディスク死亡?
「一時ファイルになりますよ~だから電源OFFしたらファイルなくなります~」という悲しいMSGが出て、通常のログインができていないことを知る。むーん…。
システムの復元をしてみようかなと思っても…位置がない。
とりあえずOS立ち上がりはするんだからファイル救助できるはず…再起動後にF8連打。するとレスキューが作動し、救助可能が判明したものの…DVDしかメディアがなく、しこたま時間がかかる上に、ドライブの調子が良くないようで途中でディスクを交換できない(読み込みや書き込みはできるけどなぜかたまに開かない)。外付けHDDや大容量USBメモリで対処できそう、でもこんな時間(夜21時)に売ってないし、買うのがもったいない。
むーん…。
で、ここでプロのスペシャルお助け人である友人を呼ぶことに。
(無償でしてくれた…けど、夕食はおごった☆)
診断結果――「今までの症状から考えるに、これはたぶんハードディスクの死亡ではない、OSも起動はする、でも『ようこそ』」で時間がかかり、立ち上がってもMSGが『一時ファイルですよ』ならば、ユーザー設定が読み込めてないようだ(だから復元位置もない)、初期化すれば直る」
とりあえず大切なファイルを時間をかけずにレスキューしよか…となり――Ubuntu登場。
ライブDVDで直接HDDにインストール、各ファイル覗いて「いるもの」「いらないもの」と小須田部長(懐かしい…)となって判別。いるものをお助け人が持ってきた大容量USBメモリに移行、画像はDドライブへ隔離。
そして初期化。
そこからが時間がかかるううううう!
(そりゃそーだ)
アップデートに半日。
(5年分だしねー)
各ソフト再インストールに数時間。
(ままりんは某会計ソフトのサポートに電話をかけ小一時間格闘。そしてたぶん明日バックアップで復旧に小一時間)
で、本日(私が使用する分は)完全復旧。
(某家計簿ソフト・ブラウザのお気に入り復活など)
ウソのようにサクサク動く…(それはそれで)むうう。
問題はSleipnirか。
早く慣れて「3」からカッコイイ「5」へ行きたい!
あ~でも長かった、ここまで…。
コメント
お大事に~。