銀二貫 (幻冬舎時代小説文庫)
2014年4月29日 読書 コメント (2)
NHK木曜時代劇枠で放送されている「銀二貫」の原作本。
ドラマが面白いので原作を読んでみようという気になり、購入。
父親が仇討ちされて天涯孤独になってしまった武士の子(松吉)と、彼を銀二貫で救った寒天問屋の旦那(和助)、そして彼らをめぐる大坂商人たちの二十数年にわたる人情モノであり、また松吉の青春成長物語でもある。
読んでるうちに登場人物たちがどんどん愛しくなってきた!
「大坂商人はすんごいドケチでいやらしい」という印象(偏見か…)持ってたけれど、それを誇張する話ではなかったです。シメるときはシメる、でも大切なときには惜しみなく大金を使う…大事なのはそのタイミングを知っているか、ということ。そういった商人としての度量と裁量や心意気のほか、人としてのあたたかさ、つながりの大切さが描かれてありました。
そして銀二貫の使い道と使いどころ…それぞれにドラマがあって。
(ちなみに秋林、和助さんと善次郎さんのじーちゃんコンビが好き)
高田郁さんの本、他にも読んでみようっと☆
ドラマが面白いので原作を読んでみようという気になり、購入。
父親が仇討ちされて天涯孤独になってしまった武士の子(松吉)と、彼を銀二貫で救った寒天問屋の旦那(和助)、そして彼らをめぐる大坂商人たちの二十数年にわたる人情モノであり、また松吉の青春成長物語でもある。
読んでるうちに登場人物たちがどんどん愛しくなってきた!
「大坂商人はすんごいドケチでいやらしい」という印象(偏見か…)持ってたけれど、それを誇張する話ではなかったです。シメるときはシメる、でも大切なときには惜しみなく大金を使う…大事なのはそのタイミングを知っているか、ということ。そういった商人としての度量と裁量や心意気のほか、人としてのあたたかさ、つながりの大切さが描かれてありました。
そして銀二貫の使い道と使いどころ…それぞれにドラマがあって。
(ちなみに秋林、和助さんと善次郎さんのじーちゃんコンビが好き)
高田郁さんの本、他にも読んでみようっと☆
コメント
やっぱり気になりました!(松吉が林遣都ってところも)
原作もおもしろいんですね~。読んでみます♪
「まっすぐな気質でやたら姿勢が良く、なんだか丁稚らしくない(ビコーズ元々は武家の子だから)」という雰囲気(原作通り)がよく出たキャスティングだと思いました…ってか、アテ書きかい!と思えるほどです。
どの俳優さんも役にピッタリだなーと。ほっしゃん。とマナちゃんが親子ってのがすごく笑えます。なんかあのふたり、並んでいると似てるんだもーん!(ぎゃははは☆)
原作にないエピソードや設定の違いがちょいちょい入っていますが、雰囲気はまったく壊していなくて、逆に(感情面が)わかりやすくなっているなと思いました。原作はとても読みやすく、私は一気に読んじゃいました。
明日の放送が楽しみだな~☆