クロップ退任会見を実況した英国人記者にハプニング! ドイツ語が理解できず後悔「なぜ私は…」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150416-00010013-footballc-socc

どんまい。
15日、ドルトムントのユルゲン・クロップ監督が今季限りで退任することを発表した。突然の退任発表に各国のメディアも大きく報道。英紙『テレグラフ』もクロップ監督辞任を取り上げたメディアのひとつだったが、ここで起きたハプニングが話題になっている。

「クロップ監督緊急会見」の知らせを受けた英国人ジャーナリストのベン・ブルーム氏はすぐさま同紙のサイト内でライブブログを開設。会見前に「このニュースを聞いたかい? ユルゲン・クロップはドルトムントを離れる。恐らくね。ほぼ間違いないだろう」と実況している。

 会見直前には、ブルーム氏は「ドルトムントのプレスカンファレンスは今にも何か起きそうだ」という緊張感を伝えていた。

 しかし、ここでハプニングが発生。「ちょっとした問題が起きてしまった」とコメントしたブルーム氏。学生時代にはドイツ語を専攻していた同氏だったが、「彼らはドイツ語で話している。GCSE(一般中等教育修了試験)で習ったことはあまり役に立たなかった」と、会見に出席したドルトムントのハンス=ヨアヒム・ヴァツケCEOとクロップ監督が話すドイツ語が理解出来なかったことを明かした。

 さらに、ブルーム氏はヴァツケCEOのことも良く知らなかったようで、「私の推測では、現在恐らくドルトムントのCEOか誰かだろう。まるで誰かが死んでしまったかのように話しをしている」と実況している。

 その後、「なぜ私はドイツ語を話せないのだろうか」と後悔する一面を見せた一方、「なぜ世界共通言語がないのか」と注文を付けるコメントも投稿している。また、「クロップは多くのことを話した。しかし、正確には理解できなかった」と、クロップ監督辞任の言葉を聞き逃してしまったようだ。

 会見終了後、無事に翻訳を受け取ったブルーム氏は、「このあと昔のドイツ語の先生にメールして謝るつもりだよ」とジョークも綴っているが、「本当に申し訳なかった。プロフェッショナルではなかった」と謝罪の言葉も述べている。

 これを見た在英独大使館はツイッターでブルーム氏に対して「よく頑張ったね! ドイツ語の講座をチェックした方がいいかもしれない」と、ドイツ語講座のURLを添付してメッセージを送っている。

 クロップ退任の速報を伝えられなかったブルーム氏は、今頃この講座に入会してドイツ語を勉強している最中かもしれない。

コメント

夜霧のネオンサイン
2015年4月17日8:28

英語はnearly 世界共通言語じゃない?!
これだから英語が母国語の人は……(軽く(怒))
まあ、便利な暮らしに慣れてるとそれがどれだけラッキーか、鈍感になるのもわからなくはないけどね。

天照大神
2015年4月19日21:42

フランス人は今頃「おかしい。フランス語だってnearly世界共通語なのに!
(怒)」と思っているに違いない(笑
日本語がnearly世界共通語だったら、私達、こんなに苦労しないのに!
& 英米人に日本語しゃべらすのに!(いや、英米人に限らないけどw)
イギリス人、苦労しろ!

秋林 瑞佳
2015年4月19日22:45

一番話されている言語って、スペイン語かしら??

でもスペイン人は「おかしい。スペイン語だってnearly世界共通語なのに」とは思ってないように感じるのは、やっぱ英語圏の人やおふらんす人が「nearly世界共通語はウチだ!」って雰囲気ぷんぷんさせているからでしょーか?(ふーんだ!)。

>イギリス人、苦労しろ!
そーいえば、以前、マンチェスターユナイテッド監督がファーガソンさん(スコットランド人)だった頃、香川くんが「監督がなに云ってるかさっぱりわからない」というコメントをしたら、現地の人は、香川くんの英語力の問題だからではなく「ファーガソンがなに云ってるか、おれにもわからん」「ファーギーに大声で怒鳴られたんだが、マンチェスター出身の私でも彼の言ってることが聴き取れなかった。どうか香川に神のご加護を。」と同情していました(私も動画見ててさっぱりわからず、当時、本気で同情した…)。
getnews.jp/archives/245876

ミセス・カナダもホクリーク語には苦労してたっけ…。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索