憂鬱な朝6
2015年10月12日 Rotten Sisters!
大きな家に縛られていたり、死んでしまったがゆえに当時まわりにいた人が伝える印象と自分にうっすら残る記憶で推し量るしかない父親の存在だったりと、主人公がなにかと自分の血縁関係で悩む…というか、それが自身の成長や人格形成に影響を及ぼしているというテーマが「花は咲くか」同様に見られる…かな?
(いわゆる「作家のこだわり」?他作家で云うなら、エダさんの「夢の暗示・死への誘い・父親の存在」、樹生さんの「人間不信・金・傍若無人な人々」、夜光さんの「女性の悪意・近親**・サイキック」など)
主人公をめぐって第三者がさまざまな思惑や欲望を持っていて、それがちゃんと書き分けられていて、なおかつ最終的に1本として繋がっていく作品っても、またこのジャンル(BL…ブンデスリーガではない!)では珍しい。フツーだったら、読者あるいは編集に「もっと恋愛描け!」って云われると思うしね。
私が云いたいのは、このジャンルは読者が多様化しちゃていて、がっつりラブやエロを読みたい人もいれば、私みたいに似たり寄ったりな恋愛模様やラブシーンは飛ばし読みすることしばしば、「面白いならいっそBLじゃなくブロマンス(bro+romance)で十分」みたいな人もいるってこと。
といっても「鬱朝」は、回数こそ少ないけれどラブな場面はそれなりに入っている。それはそれでいいし、ふたりがコトに至る背景がよくわかるので、読んでいて納得する。
なんだ?
つまり結局、私が要とするものは「納得」なのか??
う~ん…わからなくなってきた…。
(いわゆる「作家のこだわり」?他作家で云うなら、エダさんの「夢の暗示・死への誘い・父親の存在」、樹生さんの「人間不信・金・傍若無人な人々」、夜光さんの「女性の悪意・近親**・サイキック」など)
主人公をめぐって第三者がさまざまな思惑や欲望を持っていて、それがちゃんと書き分けられていて、なおかつ最終的に1本として繋がっていく作品っても、またこのジャンル(BL…ブンデスリーガではない!)では珍しい。フツーだったら、読者あるいは編集に「もっと恋愛描け!」って云われると思うしね。
私が云いたいのは、このジャンルは読者が多様化しちゃていて、がっつりラブやエロを読みたい人もいれば、私みたいに似たり寄ったりな恋愛模様やラブシーンは飛ばし読みすることしばしば、「面白いならいっそBLじゃなくブロマンス(bro+romance)で十分」みたいな人もいるってこと。
といっても「鬱朝」は、回数こそ少ないけれどラブな場面はそれなりに入っている。それはそれでいいし、ふたりがコトに至る背景がよくわかるので、読んでいて納得する。
なんだ?
つまり結局、私が要とするものは「納得」なのか??
う~ん…わからなくなってきた…。
コメント