【コラム】ドルトムント対バイエルン ドイツの名門対決が教える人生のレッスン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160307-00000023-goal-socc
↑素晴らしい記事
リーグ前半戦での対戦は、選手のせい…というより、完全に策に溺れたトゥヘルのせい。
(シュメレがケガで出れなくてコマが揃わなかったのも一因あるが)
先月香川くんがベンチ外になっときもほぼ同じ。がしかし、今回のはよくよく考えた「対バイエルン戦」用の戦術だったから、トゥヘルが正しい。
ガス欠やミスを起こしたドルトムントの選手が悪かった…といっても結果はドローだったし、バイエルンの選手との実力差が出てしまったという「地力」の問題で仕方ない。
これこそ次につながる課題といえる。
トゥヘルは香川くんを「10番」とみなしているんだろうね。
そりゃそーだ、2010-2012の2シーズン、トゥヘルが監督していたマインツを「10番」の香川くんはボコボコにしたし、昨季のドイツ杯決勝戦だって、ひとりキレキレのチャンスメイカーと化して、ものすごいプレイを連発していたのも見ていたはずで、似たタイプの選手はドイツリーグにはいないとも知っているはず。
だから不遇とは思っていない。
ちょっとした試練なだけ。
明けない夜はない。
雨風なくして虹は見られない。
シンジ、頑張るのだ!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160307-00000023-goal-socc
↑素晴らしい記事
リーグ前半戦での対戦は、選手のせい…というより、完全に策に溺れたトゥヘルのせい。
(シュメレがケガで出れなくてコマが揃わなかったのも一因あるが)
先月香川くんがベンチ外になっときもほぼ同じ。がしかし、今回のはよくよく考えた「対バイエルン戦」用の戦術だったから、トゥヘルが正しい。
ガス欠やミスを起こしたドルトムントの選手が悪かった…といっても結果はドローだったし、バイエルンの選手との実力差が出てしまったという「地力」の問題で仕方ない。
これこそ次につながる課題といえる。
トゥヘルは香川くんを「10番」とみなしているんだろうね。
そりゃそーだ、2010-2012の2シーズン、トゥヘルが監督していたマインツを「10番」の香川くんはボコボコにしたし、昨季のドイツ杯決勝戦だって、ひとりキレキレのチャンスメイカーと化して、ものすごいプレイを連発していたのも見ていたはずで、似たタイプの選手はドイツリーグにはいないとも知っているはず。
だから不遇とは思っていない。
ちょっとした試練なだけ。
明けない夜はない。
雨風なくして虹は見られない。
シンジ、頑張るのだ!
コメント