…で?どう思います?
2018年2月22日 アニメ・マンガ コメント (4)アニメの「BANANA FISH」ですよー。
公式サイト
http://bananafish.tv/
アニメ「BANANA FISH」アッシュ役は内田雄馬、英二役は野島健児!7月放送
https://natalie.mu/comic/news/270522
……なんだ、あの服。
「ジーンズが戦闘服さ」っていってたのよ、スタッフのみなさん、ねえ知ってる?
そして恐れていた通り、やっぱり可愛らし系のアニメ絵になってしまった(T_T)。
大人っぽい路線はムリだったか、あのキャラデザイナーだったらしょうがないよね…。
(くっそーーーーーーーーーーーーーっ!)
あの絵のアッシュが「ワイルドが気を悪くするぜ」とかいうわけか…。
(くっそーーーーーーーーーーーーーーーーっ!)
昔のニュースステーションのOPアニメ(吉田秋生監修だったじゃん、あれ。そのまんま吉田秋生の絵が動いてたじゃん!)作った人、呼んでほしかったわ…。
動きや構図が映画みたいな漫画だったのに、一気にアニメ様式な画作りになってしまったことにもガッカリ。まあアニメなんだからそれでいいんだろうけどさ、でもアニメファンでない人間にはマジツライわ…。
せめて設定はちゃんと80年代にしてほしい。
ヘタに現代にしないで。
↓
悲報 現代になってしまいました
https://natalie.mu/comic/pp/bananafish
(あえて80年代のままにすることのほうがオシャレだったと思うけどね!)
うそつけ。ウィキに「1971年8月8日生まれ」って書いてあったぞ。
子供じゃねーだろ、連載終わったの、1994年だで?
アッシュが図書館に行く理由がなくなる、スマホからググれば済むし…って、意見に完全同意。
声?
誰演じたって納得できないだろうから、もう別にいいやって感じ。
あと、これだけはいっておく。
ホモやボーイズラブ作品ではない!
バカタレめが!
少しでも狙った腐臭でも吹かせようものなら、たたっ斬ってやるわっ!
(吉田先生も当時は扉絵やイラストで狙っていたが、それには元ネタがあったんじゃ!)
公式サイト
http://bananafish.tv/
アニメ「BANANA FISH」アッシュ役は内田雄馬、英二役は野島健児!7月放送
https://natalie.mu/comic/news/270522
……なんだ、あの服。
「ジーンズが戦闘服さ」っていってたのよ、スタッフのみなさん、ねえ知ってる?
そして恐れていた通り、やっぱり可愛らし系のアニメ絵になってしまった(T_T)。
大人っぽい路線はムリだったか、あのキャラデザイナーだったらしょうがないよね…。
(くっそーーーーーーーーーーーーーっ!)
あの絵のアッシュが「ワイルドが気を悪くするぜ」とかいうわけか…。
(くっそーーーーーーーーーーーーーーーーっ!)
昔のニュースステーションのOPアニメ(吉田秋生監修だったじゃん、あれ。そのまんま吉田秋生の絵が動いてたじゃん!)作った人、呼んでほしかったわ…。
動きや構図が映画みたいな漫画だったのに、一気にアニメ様式な画作りになってしまったことにもガッカリ。まあアニメなんだからそれでいいんだろうけどさ、でもアニメファンでない人間にはマジツライわ…。
せめて設定はちゃんと80年代にしてほしい。
ヘタに現代にしないで。
↓
悲報 現代になってしまいました
https://natalie.mu/comic/pp/bananafish
(あえて80年代のままにすることのほうがオシャレだったと思うけどね!)
林 私は子供の頃に読んだことはあったんですけど、リアルタイムだと子供すぎて当時はあまりピンとはこず……。
うそつけ。ウィキに「1971年8月8日生まれ」って書いてあったぞ。
子供じゃねーだろ、連載終わったの、1994年だで?
アッシュが図書館に行く理由がなくなる、スマホからググれば済むし…って、意見に完全同意。
声?
誰演じたって納得できないだろうから、もう別にいいやって感じ。
あと、これだけはいっておく。
ホモやボーイズラブ作品ではない!
バカタレめが!
少しでも狙った腐臭でも吹かせようものなら、たたっ斬ってやるわっ!
(吉田先生も当時は扉絵やイラストで狙っていたが、それには元ネタがあったんじゃ!)
吉田秋生原作によるアニメ「BANANA FISH」のキービジュアル、PV、メインキャストが解禁された。
キービジュアルには、ニューヨークのストリートギャングのボスであるアッシュ・リンクス、日本からストリートギャングの取材にやってきた奥村英二の2人が登場している。またアッシュ役は内田雄馬、英二役は野島健児、フリーのジャーナリストであるマックス・ロボ役は平田広明、コルシカ・マフィアのボスであり、アッシュに英才教育を施したディノ・ゴルツィネ役は石塚運昇が演じることが明らかに。音楽を担当する大沢伸一(MONDO GROSSO)ら追加のスタッフ情報も発表された。
さらにアニメは7月よりフジテレビ「ノイタミナ」ほかにオンエアされることも決定。Amazonプライムビデオでは、国内外にて独占配信が行われる。このたび公開されたPVでは、動くアッシュや英二の姿がお披露目された。
あわせて3月9日より4カ月連続にて小学館より刊行される、原作の復刻版「BANANA FISH 復刻版BOX」vol.1のBOXデザインも解禁に。全4セットを揃えると、アッシュ、英二、シン、ブランカが横一列に並ぶイラストが完成することも明かされた。
なおコミックナタリーでは、アニメの放送を前に監督の内海紘子、キャラクターデザインの林明美にインタビューを実施。原作とは異なり、時代設定を現代に変更した理由からキャラクターデザインへのこだわり、またアッシュ役の内田雄馬、英二役の野島健児ら発表されたばかりのキャストについて、キャスティングの決め手になったポイントも語ってもらった。
※特集記事へはこちらから!
アニメ「BANANA FISH」特集 内海紘子(監督)×林明美(キャラクターデザイン)インタビューPR
コメント
もともとアニメ化には期待していなかったけど、そんなことになっていたなんて?!
怖くて公式サイトのリンクをクリックできません。
この監督はいろいろと前科があるようで、開口一番「ご愁傷様」と云われました。
「萌え重視で改変する人。着せ替えさせられ、スマホ持たされると思ってたわー」
とも云ってました…。
萌えって言葉で語れないキャラクターたちなんですけどね。
(向こう側にいるキャラクターたちというか)
時代モノとして扱って欲しかったです。
そう思うと、アメリカのドラマはいいですね。
「アウトランダー」とかめっちゃ残酷だったりするけど、あの時代はそうだったろうと容易にわかるので、本当に丁寧に作られてるなって。
制作費うんぬんの問題じゃなくて、原作が偉大だとどれだけ真摯に敬意をもって向き合えるかってことなんですけど、監督のそれすら感じられないチャラい言動の数々にはショック受けました。アニメの人って、みんなこんな人なんじゃないかと思えるくらい。
悲劇です。
萌え重視で改変するとしても、その萌えの方向性が一緒ならまだ異なる楽しみ方ができるかもしれませんが、
私は最近の萌えアニメにはついていけないクチなのでまったく期待ができません(涙)。
原作物の原作へのリスペクトを視聴者が感じるかどうか、って、とても重要だと思うんですけどね……。
BBCのSHARLOCKのように、原作へのリスペクトが感じられれば、たとえ時代を改変したとしても濃いぃ原作ファンも熱狂的な支持者になるのに。
それにしても、原作リスペクトがないなら、なんで今さらBANANA FISHを掘り出してきてわざわざアニメ化するのかしら。
ツラいです。
…本当そうですわ。
解釈上手すぎて…どうしてあんなに見事になるのか、信じられないです。最終回はほぼオリジナルの展開だと思うのですが、文句つける気まったく出てきませんでした。素晴らしいのひとこと。
BANANAのほうは、ツッコミどころ満載になりそうで怖いです。
現代ニューヨークなんて監視カメラだらけでしょうに…。