コロンビア戦。
開始後3分での「ハンド反則→PKゲット→6番ポジションのサンチェス退場→ゴール成功」が6割以上試合を決定づけたなあと。
香川がPK蹴る。
あの顔してたら奴はできる。
プレッシャーの中、ど真ん中狙い、成功。
PK弱いって思われがちな香川だけど、この4年で変ったよ。
ポカールでのPK戦、1番手で出てきてノイアー相手に同じくど真ん中蹴って成功したんだから。
中盤一人少なくなったコロンビアは頑張っていたんだけども。
(日本は前半とても苦労してた)
クアドラード下げて バリオス入れたところで流れ変わったかな。
コロンビアは攻撃から保守的になった。
香川にマンマーク1人つけることにした結果、
香川経由の攻撃はなりを潜め、大迫が受けるのはだいたいサイドからのボールになり、乾とのコンビも先を読まれてしまってパラグアイのときのようにはならなくなった。
これだと一見「香川封じ成功」なんだけど。
そしていつもならここで終わりだったんだけど。
香川と乾はその分守備に回った。大迫はホント助かっていたと思う。
乾はよく転がっていたと云われたけどさ、めっちゃ削られていたんだで?
でもって、香川と乾は長友との相性が昔から悪く。
(親友だからってサッカーが合うとは限らない)
それでもアタシが長友をスタメン推したのは、守備で勝って欲しいから。
その分、柴崎がガンガン縦パス入れたりボールを散らして攻撃に参加していた。
後半には右サイドの酒井ゴリも上がってきたので、左も動くようになった。
柴崎がいて本当に良かったよ!
乾は最後まで走って守備に頑張った、外れたけどあの中でシュートチャンスもあったし。交代させてほしかったけど…次は彼は1回お休みかもしれないね。
大迫がMOMなのは異論ナシ。
ただ個人的には柴崎と昌子にあげたい。
昌子は落ち着いていて、頼もしかった。
(これが槙野だったら不必要なカードもらったりPK食らったりしてたんじゃないかなと)
鹿産素晴らしい!<昌子、柴崎、大迫
セネガル、強いよ。
たぶん…アフリカで一番じゃないかな?
アフリカのセネガルっていっても、ほとんどがU17-21時代にフランス代表チーム、現在はリーグアンや欧州チームに所属するセネガル国籍を選んだフランス出身の選手ばかり。つまり欧州チームと試合するようなもの。
ポーランド戦を観ていたんだけども、まー速い。
やや引き気味でパスコースを消しながらボールを奪取するや高速カウンター。
ただそんなにシュートは上手くないかな?
そしてあっという間に自陣に戻ってまた網を張る。
なんか組織立って狩りをしているみたいだった。
……。
両SB、高い位置取るとやられる感あり。
捕まりそうで怖いなあ。
ただ技術は日本のほうが上だと思う。
相手のスピードを殺すにはどうするの?
今まで以上に走らされるだろうから、じっくりいったほうがいいの?
西野監督はコロンビア戦スタメンのままでいかないと思う。
どこか弄ってくる。
3戦目のポーランドはブンデスリーガーが多いので、
長谷部・原口・香川(&乾)・武藤は残しておきたい。
岡ちゃんは大丈夫なんだろうか?
開始後3分での「ハンド反則→PKゲット→6番ポジションのサンチェス退場→ゴール成功」が6割以上試合を決定づけたなあと。
香川がPK蹴る。
あの顔してたら奴はできる。
プレッシャーの中、ど真ん中狙い、成功。
PK弱いって思われがちな香川だけど、この4年で変ったよ。
ポカールでのPK戦、1番手で出てきてノイアー相手に同じくど真ん中蹴って成功したんだから。
中盤一人少なくなったコロンビアは頑張っていたんだけども。
(日本は前半とても苦労してた)
クアドラード下げて バリオス入れたところで流れ変わったかな。
コロンビアは攻撃から保守的になった。
香川にマンマーク1人つけることにした結果、
香川経由の攻撃はなりを潜め、大迫が受けるのはだいたいサイドからのボールになり、乾とのコンビも先を読まれてしまってパラグアイのときのようにはならなくなった。
これだと一見「香川封じ成功」なんだけど。
そしていつもならここで終わりだったんだけど。
香川と乾はその分守備に回った。大迫はホント助かっていたと思う。
乾はよく転がっていたと云われたけどさ、めっちゃ削られていたんだで?
でもって、香川と乾は長友との相性が昔から悪く。
(親友だからってサッカーが合うとは限らない)
それでもアタシが長友をスタメン推したのは、守備で勝って欲しいから。
その分、柴崎がガンガン縦パス入れたりボールを散らして攻撃に参加していた。
後半には右サイドの酒井ゴリも上がってきたので、左も動くようになった。
柴崎がいて本当に良かったよ!
乾は最後まで走って守備に頑張った、外れたけどあの中でシュートチャンスもあったし。交代させてほしかったけど…次は彼は1回お休みかもしれないね。
大迫がMOMなのは異論ナシ。
ただ個人的には柴崎と昌子にあげたい。
昌子は落ち着いていて、頼もしかった。
(これが槙野だったら不必要なカードもらったりPK食らったりしてたんじゃないかなと)
鹿産素晴らしい!<昌子、柴崎、大迫
セネガル、強いよ。
たぶん…アフリカで一番じゃないかな?
アフリカのセネガルっていっても、ほとんどがU17-21時代にフランス代表チーム、現在はリーグアンや欧州チームに所属するセネガル国籍を選んだフランス出身の選手ばかり。つまり欧州チームと試合するようなもの。
ポーランド戦を観ていたんだけども、まー速い。
やや引き気味でパスコースを消しながらボールを奪取するや高速カウンター。
ただそんなにシュートは上手くないかな?
そしてあっという間に自陣に戻ってまた網を張る。
なんか組織立って狩りをしているみたいだった。
……。
両SB、高い位置取るとやられる感あり。
捕まりそうで怖いなあ。
ただ技術は日本のほうが上だと思う。
相手のスピードを殺すにはどうするの?
今まで以上に走らされるだろうから、じっくりいったほうがいいの?
西野監督はコロンビア戦スタメンのままでいかないと思う。
どこか弄ってくる。
3戦目のポーランドはブンデスリーガーが多いので、
長谷部・原口・香川(&乾)・武藤は残しておきたい。
岡ちゃんは大丈夫なんだろうか?
コメント