White Light
2012年7月16日 音楽こんやつきのみえるおかに
2012年6月9日 音楽むかーし、みゅーじっくたいがーのカラオケ対決でさくらいさんが歌ったやつ!
http://www.youtube.com/watch?v=WPkaPoe7jv0
(当時たまったま見てて感激、録画しそびれに泣いたもん)
ビックリの選曲だったんだけど…いいよねえ、歌ってくれるなんてさー!
これホント難しいんだよ…ってか、びーずの曲はバラードのほうが難しいの。
(一番ムズいのは「Don’t Leave Me」)
逆も聴いてみたいわー。
「ニシエヒガシエ」あたりがイナ氏向きだと思う。
(ギターもまつちあん向きだし)
http://www.youtube.com/watch?v=WPkaPoe7jv0
(当時たまったま見てて感激、録画しそびれに泣いたもん)
ビックリの選曲だったんだけど…いいよねえ、歌ってくれるなんてさー!
これホント難しいんだよ…ってか、びーずの曲はバラードのほうが難しいの。
(一番ムズいのは「Don’t Leave Me」)
逆も聴いてみたいわー。
「ニシエヒガシエ」あたりがイナ氏向きだと思う。
(ギターもまつちあん向きだし)
クリス・マーティン激白。
2011年10月27日 音楽皮肉屋斜め見の英国人だということを差し引いても、そうだろうなあと思ってたら…やっぱり。
都合がいいんだと思うよ(とくにグウィネスのほう)。
そんな感じがする。
http://news.livedoor.com/article/detail/5972700/
都合がいいんだと思うよ(とくにグウィネスのほう)。
そんな感じがする。
http://news.livedoor.com/article/detail/5972700/
(子供が1番、バンドが2番、妻は…。)
欧米のセレブにも、“子供のため” を理由に「別れられないでいる」夫婦がいるようだ。他でもない。兼ねてから仮面夫婦と噂されている、「コールドプレイ」のクリス・マーティン(34)と女優グウィネス・パルトロウ(39)である。
トップ・ミュージシャンとセレブ女優が2人の幼い子を育てている、しかし彼らのファミリー・ショットは片方の指で数えるほどしか流出せず、やや秘密めいたその暮らしぶりは長いこと世間の興味の対象となっている。メディアによるプライベート・ライフへの質問には、無愛想に無視するかはぐらかして来たクリスだが、どうも様子が変わって来たようだ。
このほど人気トーク番組『エレン・デジェネレス・ショー』の収録に、新アルバム『Mylo Xyloto』のプロモーションを兼ね、バンドのリード・ギタリストであるジョニー・バックランドと臨んだクリス。妻グウィネスの話が出ると、彼は痛烈なイヤミを放ってしまった。
エレン:あなた、奥さんのことをさっぱり喋りませんねぇ。
クリス:ええ。
エレン:でも、あなたたちって関係はとても良好みたいだし、2人の宝物のようなお子さんもいるでしょう? ここにも何度も出演してくれているグウィネスのことは、私たちも大好きなんですよ。
クリス:彼女はここ10年、僕にとってはゲイ説否定のための素晴らしい存在だね。
エレン:えっ! では、あなたたちは仮面の夫婦ってこと? 彼女はあなたの奥さんとしてちゃんと振舞っていますよ?
クリス:うん、信じ難い話だよ(笑)。
エレン:あなたにとっては、グウィネスが本格的に交際した初めての女性って聞いてますが、本当ですか? 彼女の前に、もっと長く付き合った方はいないの?
クリス:ジョニーとか僕がいい例だけれど、人と上手く付き合えない性質の人間が集まってバンドを組むってことは多いよ。
エレン:上手く付き合えないって、女性と?
クリス:うーん、誰とでもダメだね。
ジョニー:クリスにとっては、僕との関係が最も長いんじゃないかな。もう14年一緒だよ。
エレン:それはすごいわ!
クリス:バンドも結成15周年を迎えるわけだ。絶対に忘れられない記念日になるだろうな。
…といった感じである。ちなみにグウィネスとは、来る12月5日で結婚8周年となる。夫妻はそれが “忘れられない記念日” になるよう、最低でも一緒に過ごす努力をするであろうか。クリスの我が子への溺愛ぶりは有名であり、奥様ならぬ “外様” な妻グウィネスの続く留守にも、ぐっと我慢を続けている。
20代後半になり、初めて本格的に交際した年上の女性グウィネス。夢中になって彼女と結婚したはいいが、彼女はベン・アフレックやブラッド・ピットをはじめとするハリウッドのイケメン・スターや、ブライアン・アダムスといった有名ミュージシャンとも交際して来た恋多き女であった。クリスもそのことについては、過去に「男としての自信を喪失したことがいく度もあった」と話している。
今、彼の心は「子はかすがい」という辛抱に満ち、グウィネスは初めて真剣になった女性で自分が望んだ結婚だからという諦めが少々、同時に奥手な性質ゆえ、新たな女性関係の構築はもう面倒という気持ちが強いのであろう。そしてグウィネスはというと、「夫はよく稼ぐイクメンで女遊びに関しては不器用、だから私はラッキー」といった甘えがあるはずだ。
だが今回のインタビューで確信した。クリスのそんな我慢が、いよいよ限界に近づいているのではないだろうか。
(TechinsightJapan編集部 Joy横手)
ノエルのいいたことはわかる気がする。音楽で限って云うなら、実は私もガガはそんなに聴かない。ガガ自身のことは好きだけど。
ソロ活動開始を発表した元オアシスのノエル・ギャラガーはレディー・ガガの実力をあまり買っていないようだ。
「レディー・ガガなんてどうでもいいよ。肉のドレスとか変な行動で注目を集めてばかりで、音楽はどうなってるんだ? 娘が家で彼女のアルバムをよく聞いているけど、マドンナのライト版だ。マドンナはハードコアだった。音楽も含め、すべての面で先端的だったよ。20年後、人はレディー・ガガの音楽を聞くと思うか? 彼女は奇人や変人のために立ち上がっているつもりかもしれないが、まともな音楽を残すことはできないよ」と辛らつなコメントをしている。
ノエルはガガだけでなく、現在のロックバンドの姿勢に対しても不満があるよう。今のロッカーにはロックの真髄である「伝えたいこと」が欠け、ロックの焦点が失われていると語る。「誰が次世代にロックンロールを語り継いでいくんだ? 最近のバンドの悪いところは、音楽的には完璧でもインタビューとかを読むと『こいつらを受け入れることはできない』と思わせるところ。『一番重要なのは音楽だ』と言うけど、そうじゃない。ロックは音楽以上に及ぶんだ。格好、言論、ポリシーなども極めて大事な部分なんだ。今のやつらは世代のスポークスマンになるのにあまりにも慎重すぎる。誰か焦点となるやつが現れてほしい」と語っている。(BANG Media International)
エチケット(グリーン)仮
2011年8月17日 音楽
お…岡村ちゃんっ!?
いっとき「どぉなっちゃってんだよ!?」って心配したけど。
復帰。帰って来た。ヨシとしましょう。
「どんなときも。」の人も、いまフツーにテレビ出てるんだし。
懐かしいなあ。
彼のことが好きなのは私よりもうちょい上の世代なんだけど…岡村ちゃん好きな先輩たちはみんな楽しそうだったよ。そして今も変わらないだろう、うん。
appleで売ってくれないかな~。
いっとき「どぉなっちゃってんだよ!?」って心配したけど。
復帰。帰って来た。ヨシとしましょう。
「どんなときも。」の人も、いまフツーにテレビ出てるんだし。
懐かしいなあ。
彼のことが好きなのは私よりもうちょい上の世代なんだけど…岡村ちゃん好きな先輩たちはみんな楽しそうだったよ。そして今も変わらないだろう、うん。
appleで売ってくれないかな~。
ふたりは似てるなあと思ってた。
ただガガは、自らをプロデュースする力や「ガガ」である責任の重さに耐えられる力を持っているけれど、エイミーは(いろいろゴシップはあったけれど)基本シンガーだっただけだからね…。
それにしても惜しい。
ここのところ、ずっとエイミーを聴いている。
私はいわゆる歌い上げ系の女性シンガーの曲は、ほとんど聴かない。ヴィヨンセとかセリーヌ・デュオンとかホイットニー・ヒューストンとか(「アメリカンアイドル」を観ないのは歌い上げ系女子が多いから)。日本人なら、吉田美和とかミーシャとか平原綾香とか夏川りみとか…嫌いではないし上手いなあと思うけれど。
フィオナ・アップルとエイミー・ワインハウス。
この数年はふたりばっかり聴いてた。
…どっちも不安定なキャラだけれど、エイミーが逝くなんてなあ…。
淋しい。
ただガガは、自らをプロデュースする力や「ガガ」である責任の重さに耐えられる力を持っているけれど、エイミーは(いろいろゴシップはあったけれど)基本シンガーだっただけだからね…。
それにしても惜しい。
ここのところ、ずっとエイミーを聴いている。
私はいわゆる歌い上げ系の女性シンガーの曲は、ほとんど聴かない。ヴィヨンセとかセリーヌ・デュオンとかホイットニー・ヒューストンとか(「アメリカンアイドル」を観ないのは歌い上げ系女子が多いから)。日本人なら、吉田美和とかミーシャとか平原綾香とか夏川りみとか…嫌いではないし上手いなあと思うけれど。
フィオナ・アップルとエイミー・ワインハウス。
この数年はふたりばっかり聴いてた。
…どっちも不安定なキャラだけれど、エイミーが逝くなんてなあ…。
淋しい。
レディー・ガガが、先日亡くなったエイミー・ワインハウスさんに哀悼の意を示している。ラジオ番組やツイッターでエイミーさんの死に言及したガガは「スターは失われてはいけないのよ」と大きな損失に心を痛めている様子だ。
アメリカのラジオ番組に出演したガガは、エイミーさんの死に触れて「本当に衝撃的だった。スターは失われてはいけないといういい教訓なのかもしれない。わたしたちはエイミーを、彼女の魂を守ってあげなきゃいけない」とコメント。また同番組でガガはかつてエイミーさんのトレードマークとなっていたヘアスタイルをまねていたことを明かし、エイミーさんの大ヒットアルバム「バック・トゥ・ブラック」がリリースされた2006年当時を「わたしはまだ無名だったから、道行く人がみんなわたしをエイミーだと思っている話し掛けてきたりもしたわ」と振り返った。
「わたしは彼女のことがとても好きだったし、彼女がいてくれたから、わたしは一人じゃないと思えるようになった」と切々と語ったガガはツイッターでもエイミーさんについて「ポップミュージックの歴史を変えた人物」と称賛しており、その損失が世界にとってどんなに大きなものかと訴えている。(BANG Media International)
血が繋がってるから近すぎて許せんこともあるさ、そりゃーね。
男の兄弟だったらなおさらじゃないの?
ギャラガー兄弟好きとしては、喧嘩しながらでも一緒にオアシスやっていって欲しかったなあ。
男の兄弟だったらなおさらじゃないの?
ギャラガー兄弟好きとしては、喧嘩しながらでも一緒にオアシスやっていって欲しかったなあ。
[シネマトゥデイ映画ニュース] 6日(現地時間)、ロンドンで元オアシスのノエル・ギャラガーがソロ活動の始動を正式に発表し、自らアルバムのタイトル、発売日、そして収録曲を明らかにした。さらにさまざまな憶測が飛びかっていたオアシス脱退の真相についても明らかにし、ツアー中に脱退したことを「後悔している」と未練もみせた。
ノエルのファースト・ソロ・アルバムのタイトルは「NOEL GALLAGHER’S HIGH FLYING BIRDS」で本国イギリスでの発売は10月17日。日本でもこの秋、ソニー・ミュージックジャパン インターナショナルから発売されるが発売日などについてはまだ明確に決まっていない。本アルバムはオアシス作品でもおなじみのデイヴ・サーディとの共同プロデュースで10曲が収録されている。内容についてノエルは「あまり『ギター・ヒーロー』な内容じゃない。ギター・ソロは2曲にしか入っていないし、しかもそのうち一つはほかの人間が弾いてる」と謙遜ぎみに紹介した。オアシスの前作セッション中にデモを作った楽曲も含まれているとのことだが、「君たちがこのアルバムで最初に聴くことになる曲は、これまでおれがやってきたことの、どれとも似ていない」と新生ノエルを期待させた。
さらに10月23日よりマンチェスター、ロンドン、グラスゴー、エジンバラとライブツアーを行うことを発表。オアシスの曲をプレイすることも明言した。夏にはソロ2弾も発表される見込みでいよいよ本格的なソロ活動を始動させるようだ。
そして、この会見で注目されたもう一つの発言は、脱退のきっかけになった2009年のパリでの楽屋事件についてだ。ゴシップ誌には、リアムがノエルの妻や娘について暴言を吐いたことで殴り合いの大げんかになったなどとさまざまな憶測記事が書かれていた。ノエルはこのことについて「おれたちは、みんなが思っているほどひどくない」と断りを入れた上で、けんかの原因を、プリティ・グリーンの広告をオアシスのツアー・プログラムに掲載しようというリアムの案にノエルが反対し大口論になったのがきっかけだと明かした。また、リアムの二日酔いのせいでライブがキャンセルになったことでリアムが非難されたのは、「ノエルが英マスコミを操っているせいだ」とリアムが逆恨みしうっぷんを貯めていたため、パリのフェスティバルの楽屋で爆発、喧嘩になったと詳細ないきさつを明かしたが、やはりささいなことが原因でそれが脱退にまで発展していたようだ。
一方のリアムはこの記者会見の後、「SHITBAG(クソったれ)」とツィートしているので、リアムにもまた別のいい分があるのだろう。しかしノエルは、楽屋でのリアムの言葉や態度、そして楽屋にいたほかのメンバーのことなかれ主義な対応にも失望しツアー中の脱退を表明したのだという。ノエルは、「でも後悔している。あのとき残っていたコンサートは2本だけだったから、おれが戻ってあのライヴをやっていたら、ツアー後に話し合いを持てたかもしれない。そうすれば、バンドは解散せずに済んだかも」とオアシスへの未練を感じさせる発言をしていた。(情報提供:ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル / 編集・構成:シネマトゥデイ編集部・下村麻美)
【業務連絡】6/25~26 ハードロックカフェ 六本木
2011年6月5日 音楽グレイテスト・ヒッツ 1990-2010
2011年6月4日 音楽
うん、どんなに「ファットダンサー」と云われようが、彼は英国を代表するポップシンガー兼芸能人だと思ってるし、それに対する異議はまったくない。
…けど、やっぱ気持ち悪いよ…。
Robbie Williams Freedom
http://www.youtube.com/watch?v=sEtuqwT9x80
目の前に現れたらコワイよう。
おまわりさーん!この人捕まえてーーーー!!
みんな原曲ホルダーであるジョージ(あんなヒゲ乙女オヤジで年1回のタイホがシュミなヤツなのに)のほうがいいと云ってる。
ジョージも充分気持ち悪いけど、ロビーとは方向性が違うのよね。
ロビーはこういうのがカッコイイと思ってるのかしら…。
(そして歯がさほど白くないところが、やはり英国人だなと。)
個人的にはジャミロクワイがカバーしたほうが超クールに仕上がると思うんだけど…。
ロビーさあ…こーゆー風に踊れないかな?
http://www.youtube.com/watch?v=E9gb0HBV5lU
(「Virtual Insanity」ね…jaykay天才だわー)
ロビーはCDで聴くほうがいいですね、やっぱ。
ちなみに原曲はこっち
Freedom 90
http://www.youtube.com/watch?v=39Csi9PEncI&feature=related
金髪ショートカットの女性はリンダ・エヴァンジェリスタ。90年代を代表するスーパーモデル。モデルならイネスとリンダが好きだー。あとシンディ・クロフォードとナオミ・キャンベルも出てます。
そしてこのビデオのディレクター…実はデヴィッド・フィンチャーだったり…。
この頃からリテイクの鬼だったのかしら?
…けど、やっぱ気持ち悪いよ…。
Robbie Williams Freedom
http://www.youtube.com/watch?v=sEtuqwT9x80
目の前に現れたらコワイよう。
おまわりさーん!この人捕まえてーーーー!!
みんな原曲ホルダーであるジョージ(あんなヒゲ乙女オヤジで年1回のタイホがシュミなヤツなのに)のほうがいいと云ってる。
ジョージも充分気持ち悪いけど、ロビーとは方向性が違うのよね。
ロビーはこういうのがカッコイイと思ってるのかしら…。
(そして歯がさほど白くないところが、やはり英国人だなと。)
個人的にはジャミロクワイがカバーしたほうが超クールに仕上がると思うんだけど…。
ロビーさあ…こーゆー風に踊れないかな?
http://www.youtube.com/watch?v=E9gb0HBV5lU
(「Virtual Insanity」ね…jaykay天才だわー)
ロビーはCDで聴くほうがいいですね、やっぱ。
ちなみに原曲はこっち
Freedom 90
http://www.youtube.com/watch?v=39Csi9PEncI&feature=related
金髪ショートカットの女性はリンダ・エヴァンジェリスタ。90年代を代表するスーパーモデル。モデルならイネスとリンダが好きだー。あとシンディ・クロフォードとナオミ・キャンベルも出てます。
そしてこのビデオのディレクター…実はデヴィッド・フィンチャーだったり…。
この頃からリテイクの鬼だったのかしら?
【ユニコーン】ユニコーン、2年ぶり全国ツアースタート(BARKS)
2011年5月28日 音楽
00年代に参戦したライブの中でベストをあげるなら、ぶっちぎりでユニコーンのライブだった(2年前のね)。あんなに楽しくて面白かったライブは超久しぶりだったから、私も相当浮かれてたっけー。
とゆーわけで、今回のツアーにも行きたい!…のだけど、びーずといろいろカブちゃって。でもって、私のまわりにライブまで行きたいというユニコーンファンもいない…みんなびーずばっかだよ…。
あ~あ。
とゆーわけで、今回のツアーにも行きたい!…のだけど、びーずといろいろカブちゃって。でもって、私のまわりにライブまで行きたいというユニコーンファンもいない…みんなびーずばっかだよ…。
あ~あ。
16年ぶりの復活作『シャンブル』から2年。待望のニュー・アルバム『Z』をリリースしたユニコーンが、全国ツアー<ユニコーンがやって来る zzz…>を5月26日(木)埼玉・三郷市文化会館からスタートさせた。
会場に集まった1300人のファンは、待ちに待ったユニコーンの姿に大歓声。直近シングル「デジタルスープ」、大ヒット曲「WAO!」を含む名曲たちを披露し、圧巻のパフォーマンスを魅せた。
なお、今回のツアーには“仕掛け”があり、ライヴに来た人しか味わえない感動が待っているので、これから参加する人はお楽しみに。
全国ツアー<ユニコーンがやって来る zzz…>は、10月19日(水)大阪城ホールまで、全国24ヶ所41公演を予定している。
スティーヴン・タイラー、エアロスミス解雇寸前!? レッド・ツェッペリン加入も浮上
2011年5月25日 音楽10年前にエアロのライブ(東京ドーム公演)に行ったとき、ジョー・ペリーのソロが始まってもスティーブンははけずにマイクスタンド振り回しながらひとり後ろで踊っていた。日本人では考えられんパワフリャぶり。
「ボーカルをレニー・クラヴィッツかポール・ロジャースに変えるからな」…ポール・ロジャースというのがウケた(わはは♪)。この名前が出るようじゃ本気じゃないよね、「おめーな…いいかげんにせーや?」って感じだったんじゃないの?
「ボーカルをレニー・クラヴィッツかポール・ロジャースに変えるからな」…ポール・ロジャースというのがウケた(わはは♪)。この名前が出るようじゃ本気じゃないよね、「おめーな…いいかげんにせーや?」って感じだったんじゃないの?
米ロックバンド・エアロスミスのボーカル、スティーヴン・タイラーが米音楽誌『ローリング・ストーン』のインタビューで、C型肝炎に始まり、喉や足の病、薬物依存、離婚と母との死別で、心身ともにボロボロの状態で過ごしていたことを告白したことが、わかった。またエアロスミスのメンバーから「ボーカルをレニー・クラヴィッツかポール・ロジャースに変えるからな」と通達され、自身もレッド・ツェッペリンに加入する寸前だったことを明かした。
同雑誌ほか米出版の自伝本では、、C型肝炎のほか、喉の手術、二度とステージに立てなくなる可能性もあった足の病や薬物依存など、この10年間の病との戦いを語っている。また、17年連れ添った妻との離婚や最愛の母との死別などが重なり、スティーヴンの子供が「父は死んでしまう」と確信したほどの深刻な状態だったことを明かした。
さらに、エアロスミスの他のメンバーから「このままの状態なら、ボーカルをレニー・クラヴィッツかポール・ロジャースに変えるからな」と通達されたことなど、他のメンバーと最悪の状態まで発展。自身も他のメンバーに嫌気がさし、2008年にはレッド・ツェッペリンのジミー・ペイジに誘われ、ジョン・ポール・ジョーンズ、ジェイソン・ボーナムらとスタジオに入り、新バンドとして新曲のレコーディングやライブの計画まで浮上していた。しかし、「(エアロスミスの)メンバーに悪い」と思い直し、レッド・ツェッペリンの加入を断ったなど、赤裸々に語っている。
現在スティーヴン・タイラーは、全米で高視聴率を誇る人気オーディション番組『アメリカン・アイドル』の審査員を務めるほか、5月25日には配信限定で新曲「フィールズ・ソー・グッド」を発売し、完全復活を果たしている。
月刊男前図鑑 従者編 黒盤
2011年5月15日 音楽 コメント (4)
これもDさんより。
なんつーの?
ジャンル的には乙女系なの?
(よくわからない…マジわからない…)
世の中いろんなものが出てるのね。
(洗顔CDとかー)
これって…つまり語りかけを楽しむ…ってことでいいのかしら?
よくわかんないまま聴いてみた。
秘書:こにしさん
執事:なかむらさん
以下、感想。
…面白かったけど。
お前ら、勤務中にそんなことばっか考えてんな!真面目に仕事しろー!
…そんな風に思った色気ゼロの私に、これを聴く資格はないのかも。
この企画盤、いろいろ出てるのね。ばーっと見てみたら、やっぱこれが一番興味があったよ<こにし・なかむら
(おにょさんとひらりーが一緒のもあったけれど、まず王子に興味がなく…)
これをチョイスしたDさん、さすがだな。
ちなみに今現在、私の声の好みの頂点に座してるのは、揺るぎなくこにしさんとなかむらさんです(後者は信頼もしてる。前者は難民中…そしてマイブーム去りぬ)。アラフォー系で信頼しているのは、もりかわさんとひらりーとゆささん(そして、もしかして茶々いいかも?って思い始めた)。アラサー系なら、すずたつさんとはたのさんとすぎたさん。30代半ばの人はどっちにいれればいいの?<川`‥´川とさくらいさん、おにょさん
なんつーの?
ジャンル的には乙女系なの?
(よくわからない…マジわからない…)
世の中いろんなものが出てるのね。
(洗顔CDとかー)
これって…つまり語りかけを楽しむ…ってことでいいのかしら?
よくわかんないまま聴いてみた。
秘書:こにしさん
執事:なかむらさん
以下、感想。
…面白かったけど。
お前ら、勤務中にそんなことばっか考えてんな!真面目に仕事しろー!
…そんな風に思った色気ゼロの私に、これを聴く資格はないのかも。
この企画盤、いろいろ出てるのね。ばーっと見てみたら、やっぱこれが一番興味があったよ<こにし・なかむら
(おにょさんとひらりーが一緒のもあったけれど、まず王子に興味がなく…)
これをチョイスしたDさん、さすがだな。
ちなみに今現在、私の声の好みの頂点に座してるのは、揺るぎなくこにしさんとなかむらさんです(後者は信頼もしてる。前者は難民中…そしてマイブーム去りぬ)。アラフォー系で信頼しているのは、もりかわさんとひらりーとゆささん(そして、もしかして茶々いいかも?って思い始めた)。アラサー系なら、すずたつさんとはたのさんとすぎたさん。30代半ばの人はどっちにいれればいいの?<川`‥´川とさくらいさん、おにょさん
美女と野獣 ~星の首飾り~
2011年5月15日 音楽 コメント (2)
Dさん…送ってくれたこれ、うっかり感動してしまったよ…。
主演女優が――
川`‥´川
…って、大衝撃だっつー。
すごい似合ってたと思う…なんかホントに女子よ?
あの例の「赤毛のアン」のよながさんみたいな「女の子にしか聞こえない」というのではなくて、やっぱり音的には男性なんだけど共感したー…どうしよう、一本取られたー。アタシも野獣すわべ氏にうっかりラブしそうになったんだから、よくできてたといえるでしょ<「美女と野獣」
とゆーわけで、気に入りました、これ。
主演女優が――
川`‥´川
…って、大衝撃だっつー。
すごい似合ってたと思う…なんかホントに女子よ?
あの例の「赤毛のアン」のよながさんみたいな「女の子にしか聞こえない」というのではなくて、やっぱり音的には男性なんだけど共感したー…どうしよう、一本取られたー。アタシも野獣すわべ氏にうっかりラブしそうになったんだから、よくできてたといえるでしょ<「美女と野獣」
とゆーわけで、気に入りました、これ。
どちらもピンでのCDはまったく聴かないし、布袋さんが昔所属していたバンドも聴いたことないし、よく知らない(私よりもちょっと上の世代にファンが多い)。
でも、これは興味ある~。
COMPLEXは昔、聴いてた。ライブ盤「19901108」持ってた。なぜかけっこう好きだったのよね…なんでだろ?(やっぱギター&ボーカル二人組が好きだから?)
でも、これは興味ある~。
COMPLEXは昔、聴いてた。ライブ盤「19901108」持ってた。なぜかけっこう好きだったのよね…なんでだろ?(やっぱギター&ボーカル二人組が好きだから?)
吉川晃司と布袋寅泰による伝説のユニット、COMPLEXが、東日本大震災の復興支援を目的に再会。7月30日(土)東京ドームでチャリティ・ライヴ<日本一心>を行なうことを発表した。
吉川と布袋はそれぞれのオフィシャル・サイトでコメントを発表しており、吉川は「いつかコンプレックスをやろうと話したこともあり、ならば今しかないだろうと布袋氏に打診」。そして布袋は「吉川君から連絡をもらい朝の公園でコンプレックスの話をした。自分たちが持てる力を最大限の形で届けよう、と。願いは一つ。心は一つ。答えは一つ。「やろうぜ!」と固く握手を交わした。清々しい一日の始まりだった」と、今回のチャリティ・ライヴに至る経緯も綴っている。
「“多くの人たちが心を一つにすること”ができれば、きっと日本は成し遂げられる」という意思を込めて、書家の紫舟氏が震災後の3月20日に自身のサイトで発表した作品「日本一心」という言葉をタイトルに掲げた本公演。その収益はすべて、被災地の復興支援のために寄付される。
1990年11月8日、東京ドームでのライヴをもって活動休止していたCOMPLEXが、約21年の時を経た今「日本一心」を掲げ再び東京ドームのステージに立つ。
ドヴォルザーク・イン・プラハ
2011年2月3日 音楽
美しく心地よく。
小澤征爾&ボストン交響楽団なら、これが一番好き。
とてもロマンティック。
クラシックをあまり聴かない人でも「ユーモレスク」はわかると思うー。
ボストン・ポップスのほうはジョン・ウィリアムズで。
(「jukebox」輸入盤持ってる…今はなき山蓄クラシックで購入)
最後の年に日本公演に来てくれて、大阪フェスで見ました。
小澤征爾&ボストン交響楽団なら、これが一番好き。
とてもロマンティック。
クラシックをあまり聴かない人でも「ユーモレスク」はわかると思うー。
ボストン・ポップスのほうはジョン・ウィリアムズで。
(「jukebox」輸入盤持ってる…今はなき山蓄クラシックで購入)
最後の年に日本公演に来てくれて、大阪フェスで見ました。
【THE SMITHS】モリッシー、ジョニー・マーの首相へのメッセージを支援(BARKS)
2010年12月10日 音楽
モリッシー、大好きだ!
ザ・スミス・ファンを公言するデヴィッド・キャメロン英首相に「ファンになることを禁じる」ときついメッセージを発したジョニー・マーに対し、ザ・スミスの元バンド・メイト、モリッシーが賛同の意を表した。
詳しい説明がないためマーの真意はわからないが、モリッシーは動物愛護の視点からキャメロン首相に反感を持っているようだ。彼は、ファンサイト(True-to-you.net)に長文のメッセージを寄せた。
「言わせてもらえるなら、僕は、先週デヴィッド・キャメロンに対してメディアに意見を述べたジョニー・マーを支援したい」「なぜ(首相がスミス・ファンであることを)ジョニ-が光栄に思わなくていい権利があるのか説明しよう」
「音楽が世界共通語だというのは本当だ。唯一の世界共通語で、いろんな意味でみんなのものである。しかしながら、デヴィッド・キャメロンは楽しみのために鹿を狩り、撃ち、殺害している。『Meat Is Murder』や『The Queen Is Dead』はそういう奴らのためにレコーディングしたわけじゃない。それどころか、あれはそういった暴力に対するリアクションとして作られたものだ」
「何年か前、キャメロンの演説が放送されたとき、「The Queen Is Dead」のアルバムが誇らしげに壁に掛けられていたのを憶えている。当然、自分の作った音楽が誰かに認められるのは嬉しい。でも、デヴィッド・キャメロンはただの誰かではない」
キャメロン首相はキツネや鹿、ミンクなどの狩りを禁じた法令を撤廃しようとしており、モリッシーはそれに反対するため議会に手紙を書いて欲しいとも訴えている。
また、キャメロンだけでなく、ロキシー・ミュージックのブライアン・フェリーに対しても言及。「長年、ロキシー・ミュージックを支援してきたことを心の底から謝罪する。最近まで、シンガーのブライアン・フェレット(Ferryをもじりイタチを意味するFerrretと記載)が熱心なハンターであることを知らなかった」
反対に「地球を救おう、動物を食べるのをやめよう」と訴えるポール・マッカートニーと、皮に替わる素材で靴を作るマッカートニーの娘ステラを称賛している。
マーは先週、Twitterに「デヴィッド・キャメロン、ザ・スミスが好きだって言うのをやめろ。そうじゃないだろ。好きになるのを禁じる」とのメッセージを掲載。賛同の声が上がる一方、誰がファンになろうと勝手だとの意見も出ていた。
マーはその2日後、今度は副首相へ「ニック・クレッグ、お前のiPodを引き渡せ…」とのメッセージを掲載した。
Ako Suzuki, London
一撃なんとか ~翼と一~
2010年12月4日 音楽 コメント (4)同じ曲を別の人が歌ってりゃ、比べちゃうのはそりゃ性ってもんで。
(たとえば。「勝手にしやがれ」を福山と稲葉がカバーした、さあどっち好き?…そーだなー今は福山に軍配の気分)
B’z版:http://www.youtube.com/watch?v=Un_6XY1_qW0
(B’zの曲になっててコワイ。声が若い。当然のようにキーは高め)
福山版:http://www.youtube.com/watch?v=NEjj_tqAS1M
(サラ~リとした福山節。キーはオリジナルと一緒)
…というわけで、最近のお気に入りは「翼と一」です。
同じ曲歌ってます。
私ね、達さんのほうが圧倒的に上手いんじゃないかと思ってたの。
声がとても響くでしょう?
音感ありそうなの、フツーに話しててもよくわかるし。
そしたらおにょさんのほうが良かった。
(歌もセリフもね。歌手としての上手さだったら達さんかもしれないけど)
とっても華やかなの。
おにょさん、上手いのね~☆
ビックリしたよー。
でもなにかと残念な人なので、残念の会に勧誘したかったり。
(たとえば。「勝手にしやがれ」を福山と稲葉がカバーした、さあどっち好き?…そーだなー今は福山に軍配の気分)
B’z版:http://www.youtube.com/watch?v=Un_6XY1_qW0
(B’zの曲になっててコワイ。声が若い。当然のようにキーは高め)
福山版:http://www.youtube.com/watch?v=NEjj_tqAS1M
(サラ~リとした福山節。キーはオリジナルと一緒)
…というわけで、最近のお気に入りは「翼と一」です。
同じ曲歌ってます。
私ね、達さんのほうが圧倒的に上手いんじゃないかと思ってたの。
声がとても響くでしょう?
音感ありそうなの、フツーに話しててもよくわかるし。
そしたらおにょさんのほうが良かった。
(歌もセリフもね。歌手としての上手さだったら達さんかもしれないけど)
とっても華やかなの。
おにょさん、上手いのね~☆
ビックリしたよー。
でもなにかと残念な人なので、残念の会に勧誘したかったり。
ROSE HIP-BULLET
2010年11月4日 音楽
ラジオで流れたのを聴きました。
ビジュアル系のJロックって感じかな?
懐かしい~。
このCDに収録されているかわからないけれど、もう1曲流れて。
そっちは80年代のジャパメタって感じでした。
懐かしい~。
「キリヲとグンジの『お前もヤってやろうか』」のコーナーが大好きです。
私もバッサリやりたい、制裁食らわしたーい!
だってすんごい楽しそう<川`‥´川&バクハツさん(あ、そっち要素がないから表でいい?)
今週はリンちゃんがゲストです。
ビジュアル系のJロックって感じかな?
懐かしい~。
このCDに収録されているかわからないけれど、もう1曲流れて。
そっちは80年代のジャパメタって感じでした。
懐かしい~。
「キリヲとグンジの『お前もヤってやろうか』」のコーナーが大好きです。
私もバッサリやりたい、制裁食らわしたーい!
だってすんごい楽しそう<川`‥´川&バクハツさん(あ、そっち要素がないから表でいい?)
今週はリンちゃんがゲストです。
【George Michael】ジョージ・マイケル、釈放(BARKS)
2010年10月12日 音楽
…ホントに? 信じられへんわー。
「創作にマリファナは欠かせない」とか云ってたくせにー。
個人的に「ヤク関係で捕まったミュージシャンの復帰第一弾の曲はタイトルに太陽がつく」という印象を持ってるんですけどね(マキハラとかオザキとかー)、海を渡ってヒゲオヤジもそうなるんでしょうか?…ちょっと注目してみたいと思います。
とりあえず腐ってもジョージ・マイケルだし、ソングライティングとシンガーとしての能力ならばマドンナよりは確実に上なわけで。アルバム待ってますから、ひとつよろしく。
刑務所に送られてきた「頑張ってね」ファンレターは、ほとんどが女性からだろーなー。クローゼットから出てきても、彼は永遠に女子のアイドル。そこらへんが、世の男性には「なんで?あいつゲイだぜ?」でわかんないらしい。…わかんないだろーねー。
「創作にマリファナは欠かせない」とか云ってたくせにー。
個人的に「ヤク関係で捕まったミュージシャンの復帰第一弾の曲はタイトルに太陽がつく」という印象を持ってるんですけどね(マキハラとかオザキとかー)、海を渡ってヒゲオヤジもそうなるんでしょうか?…ちょっと注目してみたいと思います。
とりあえず腐ってもジョージ・マイケルだし、ソングライティングとシンガーとしての能力ならばマドンナよりは確実に上なわけで。アルバム待ってますから、ひとつよろしく。
刑務所に送られてきた「頑張ってね」ファンレターは、ほとんどが女性からだろーなー。クローゼットから出てきても、彼は永遠に女子のアイドル。そこらへんが、世の男性には「なんで?あいつゲイだぜ?」でわかんないらしい。…わかんないだろーねー。
先月、薬物摂取状態で交通事故を起こした罪で実刑判決を受け収監されたジョージ・マイケルが月曜日(10月11日)、およそ4週間ぶりに釈放され、報道陣に向け「再出発したい」と話した。
マスコミ嫌いで有名だった彼だが、その対応に変化が見られた。自宅前で待ち構えた報道陣の前に姿を見せ(わざわざ家の中から出てきて)、笑顔でこう話した。「自分からこの場に出てきた。僕が出直したいと考えているのがわかってもらえると思う。君たちから逃げるのをやめようと思っている。うんざりすると思うよ。僕の姿をちょくちょく見ることになるんだから」
また、刑務所にいる間支援し続けてくれたファンに対し「ありがとうって言いたい。すごく勇気づけられた」と感謝の言葉を述べた。
最後には「そうそう、曲のいいアイディアが浮かんだんだ。刑務所とはなんの関係もないけど(笑)」と話し、家の中へ戻った。
マイケルは2010年7月早朝、自宅近くにある写真現像サービスの店に愛車のレンジ・ローバーで衝突。車内から大麻が発見された。罪状を認めた彼に裁判所は、先月、8週間の懲役および1,250ポンド(約16万円)の罰金、5年間の運転禁止を言い渡した。
4週間で釈放されたマイケルはこの後、保護観察下におかれるものとみられている。