NHK解説委員大集合
2011年3月27日 TV コメント (7)震災&原発問題のせいで、ここ2週間ずっとNHKを見ています。
今もNHK総合見ていて…「特集・双方向解説 未曽有の事態にどう対応するか 地震・津波被害と原発事故」という番組が流れています。解説委員のみなさんが大集合。こんなにいらっしゃったのですね…知らなかったー。ちなみに司会は、藤澤解説委員長(「いいんちょ」という役職まであったのか~…NHK解説員って奥が深い)。
「双方向」とあるように視聴者参加型の番組で、一般視聴者の投稿が画面下に流れています。
↓NHK公式サイト
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu/souhoukou/index.html
司会
藤澤 秀敏解説委員長、結城 さとみアナウンサー
出演解説委員
山崎 登、松本 浩司、水野 倫之、出石 直、関口 博之、荒木 裕志、後藤 千恵、下境 博、合瀬 宏毅、西川 龍一 各解説委員
↓NHK公式サイト「解説員室 解説員プロフィール」
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu/committee/index.html
(針すなお風似顔絵付き解説員一覧…ちょっと!水野さん、ぜんぜん似てないじゃないの!)
水野さんのわかりやすい解説が始まりました。
今日は明るいパープルの水玉ネクタイ…紫が似合うなんて、日本の殿下みたいな方だ~…。
この番組は14時20分まで。
あ、今日の麿は11:00のニュースに出演されたので、17:00も担当されるのではないかしら?…あの声と平常心に癒される~。
追記:麿は14:00と17:00のニュースに登場されました。
今もNHK総合見ていて…「特集・双方向解説 未曽有の事態にどう対応するか 地震・津波被害と原発事故」という番組が流れています。解説委員のみなさんが大集合。こんなにいらっしゃったのですね…知らなかったー。ちなみに司会は、藤澤解説委員長(「いいんちょ」という役職まであったのか~…NHK解説員って奥が深い)。
「双方向」とあるように視聴者参加型の番組で、一般視聴者の投稿が画面下に流れています。
↓NHK公式サイト
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu/souhoukou/index.html
司会
藤澤 秀敏解説委員長、結城 さとみアナウンサー
出演解説委員
山崎 登、松本 浩司、水野 倫之、出石 直、関口 博之、荒木 裕志、後藤 千恵、下境 博、合瀬 宏毅、西川 龍一 各解説委員
↓NHK公式サイト「解説員室 解説員プロフィール」
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu/committee/index.html
(針すなお風似顔絵付き解説員一覧…ちょっと!水野さん、ぜんぜん似てないじゃないの!)
水野さんのわかりやすい解説が始まりました。
今日は明るいパープルの水玉ネクタイ…紫が似合うなんて、日本の殿下みたいな方だ~…。
この番組は14時20分まで。
あ、今日の麿は11:00のニュースに出演されたので、17:00も担当されるのではないかしら?…あの声と平常心に癒される~。
追記:麿は14:00と17:00のニュースに登場されました。
だいたい11:00 or 17:00のニュースご担当なことが多いので(秋林調べ)、チェックしたら…まさに今出ていらっしゃいます♪ いつまで東京にいてくださるのかな…。
そして解説員は山崎さん(水野さんかこの人なんですよネー)。
うちのままりんは山崎さん派です。
(私はもちろん水野さん派)
さらにこの時間帯はCNNjで「アンダーソン・クーパー360°」やってるので、チャンネル選択に困る~。
そして解説員は山崎さん(水野さんかこの人なんですよネー)。
うちのままりんは山崎さん派です。
(私はもちろん水野さん派)
さらにこの時間帯はCNNjで「アンダーソン・クーパー360°」やってるので、チャンネル選択に困る~。
天照さんがNHK解説員水野さんの話をされていたので、毎日カイシャで「今日の水野さん」の話をしてる私めはそのネタに飛びつきました。
コメントに書かせて頂いたように、薄紫のカラーシャツを着こなす水野さんはタダ者ではない!とチェックしているわけなんですが、私がNHKニュースを見る時間帯はその水野さんの横にいることが多いのが横尾アナなので、ついでに「今日の横尾さん」の話もしていたりします。
がしかし。
秋林の本命アナは横尾アナじゃないんです。
武田アナでもありません。
登坂アナなんですっ!
NHK事情に疎いので…昨夏だったでしょうか登坂アナがいなくなったことにようやく気づきまして、「あれ~?あのお昼の若白髪アナは~?担当時間帯、変わった?」と淋しく思ってたんです。
そしたら先週だったでしょうか、突然登坂アナが報道で登場、ニュースを読み始めたではありませんか。戻ってきたの?なんで?
NHKで調べてみたら。
登坂さん、昨年から北海道に異動されたけれど、今回災害報道のヘルプで東京に一時戻ってこられたのだとか。
NHK札幌のサイトいってみたら…うわー!登坂さん、超カワイイ!
NHK札幌 キャスター・リレーブログNHKブログ(登坂淳一)
http://www.nhk.or.jp/sapporo-blog/025/
いいな~北海道…登坂さんが地元ニュース読んだり、音楽番組出たり、うさじいとツーショットだったり、カーリングしたりしてるのを見てるんだ…マジうらやましい…。
…で、これ書いている今まさにニュース7が放送中。武田アナの隣に水野さんがいるので、「今日の水野さん」を。
今日の水野さんは、薄ブルー?グレー?のシャツ、ネクタイは紺で四角の模様がついている(今日はクマさんじゃない)。ジャケットはたぶん黒?ボトムスはライトグレーなんだけど…これスーツ系じゃないでしょ?…やっぱりオシャレだー。
登坂アナで解説が水野さんだったときなんて、録画しようかと思ったよ~。
コメントに書かせて頂いたように、薄紫のカラーシャツを着こなす水野さんはタダ者ではない!とチェックしているわけなんですが、私がNHKニュースを見る時間帯はその水野さんの横にいることが多いのが横尾アナなので、ついでに「今日の横尾さん」の話もしていたりします。
がしかし。
秋林の本命アナは横尾アナじゃないんです。
武田アナでもありません。
登坂アナなんですっ!
NHK事情に疎いので…昨夏だったでしょうか登坂アナがいなくなったことにようやく気づきまして、「あれ~?あのお昼の若白髪アナは~?担当時間帯、変わった?」と淋しく思ってたんです。
そしたら先週だったでしょうか、突然登坂アナが報道で登場、ニュースを読み始めたではありませんか。戻ってきたの?なんで?
NHKで調べてみたら。
登坂さん、昨年から北海道に異動されたけれど、今回災害報道のヘルプで東京に一時戻ってこられたのだとか。
NHK札幌のサイトいってみたら…うわー!登坂さん、超カワイイ!
NHK札幌 キャスター・リレーブログNHKブログ(登坂淳一)
http://www.nhk.or.jp/sapporo-blog/025/
いいな~北海道…登坂さんが地元ニュース読んだり、音楽番組出たり、うさじいとツーショットだったり、カーリングしたりしてるのを見てるんだ…マジうらやましい…。
…で、これ書いている今まさにニュース7が放送中。武田アナの隣に水野さんがいるので、「今日の水野さん」を。
今日の水野さんは、薄ブルー?グレー?のシャツ、ネクタイは紺で四角の模様がついている(今日はクマさんじゃない)。ジャケットはたぶん黒?ボトムスはライトグレーなんだけど…これスーツ系じゃないでしょ?…やっぱりオシャレだー。
登坂アナで解説が水野さんだったときなんて、録画しようかと思ったよ~。
「プラダを着た悪魔」に出ていた当て馬役の人が、なんかどっかで見たことあるなあ、紳士服や煙草の広告に出てそうな顔だよ…と思ったら、「メンタリスト」で主演してた。これだーーーー!…すっきり♪
あんまり面白そうに見えないんだけど…ご覧になった方、いらっしゃいます?
あんまり面白そうに見えないんだけど…ご覧になった方、いらっしゃいます?
美男<イケメン>ですね デラックス版 Blu-ray BOX1
2011年1月30日 TV コメント (5)
ナルホド~…そうやって韓流ファンは増えてくのか。
今回、リンク先で運よく目の当たりにできました♪
美男ですね日本公式サイト(CX)
http://www.fujitv.co.jp/hanryu/ikemen/index.html
昨年、主役・ミナム(お兄ちゃんに化けた女の子)役の中の人がラジオで語ってました。「男子3人のうち、だれがいいかで女子の意見は分かれるんですよ。テギョン派・シヌ派・ジェルミ派って…私はシヌ派なの~♪」
主演の中の人はシヌ派(男2)だったのかー。
(いいんやろかー?)
で、テギョンの中の人は「それ聞いて、収録中テンションがダダ下がり」。
(そりゃそーだ)
私?
観てる分には楽しいメバリの男1(テギョン)かな?
しっかし…すっごい目バリだよねえ…。
とりあえずもうちょっと観てみよう。
ラブコメっていいな~♪
今回、リンク先で運よく目の当たりにできました♪
美男ですね日本公式サイト(CX)
http://www.fujitv.co.jp/hanryu/ikemen/index.html
昨年、主役・ミナム(お兄ちゃんに化けた女の子)役の中の人がラジオで語ってました。「男子3人のうち、だれがいいかで女子の意見は分かれるんですよ。テギョン派・シヌ派・ジェルミ派って…私はシヌ派なの~♪」
主演の中の人はシヌ派(男2)だったのかー。
(いいんやろかー?)
で、テギョンの中の人は「それ聞いて、収録中テンションがダダ下がり」。
(そりゃそーだ)
私?
観てる分には楽しいメバリの男1(テギョン)かな?
しっかし…すっごい目バリだよねえ…。
とりあえずもうちょっと観てみよう。
ラブコメっていいな~♪
チュノ~推奴~ DVD-BOXⅠ[DVD]
2011年1月21日 TV美男<イケメン>ですね デラックス版 Blu-ray BOX1
2011年1月21日 TV コメント (2)
実はこれを日本語吹替で観たくて。
がしかし!
どうやら日本語吹替版は関東ローカルでしかやってないみたいで、我がホクリークは今も字幕版しか放送していましぇん…(BSジャパンだったかな?)。
ブルーレイだと吹替ついてくるらしいけど…むう。
ちなみに――
>男1(芸能人。スター。プライド高い。先輩として女の面倒を観ている)
そう、メバリ男1のほうです。チェックしているのは。
ビコーズ、
=入江くん(イタズラなKISS)
=レゴラス(ロード・オブ・ザ・リング)
=光緒帝(蒼穹の昴)
だからです。
どんな感じになってるんだろう?
がしかし!
どうやら日本語吹替版は関東ローカルでしかやってないみたいで、我がホクリークは今も字幕版しか放送していましぇん…(BSジャパンだったかな?)。
ブルーレイだと吹替ついてくるらしいけど…むう。
ちなみに――
>男1(芸能人。スター。プライド高い。先輩として女の面倒を観ている)
そう、メバリ男1のほうです。チェックしているのは。
ビコーズ、
=入江くん(イタズラなKISS)
=レゴラス(ロード・オブ・ザ・リング)
=光緒帝(蒼穹の昴)
だからです。
どんな感じになってるんだろう?
「浅田次郎の『蒼穹の昴』がドラマ化、NHK総合で放送開始」と聞き、あわててNHKのサイトにアクセスしたら、今日の夜11時から放送開始ではないかー!
前回は終わりごろになってようやく放送に気づいたもんだから「半ばから観るとつまらん、きいいい!」と、ずっと悔しく思ってたの(DVDは出ていない)。良かったよー、再放送が決まって。
公式サイト→http://www.nhk.or.jp/subaru/
今度は吹替版なのね。そっかそっか。
前回は終わりごろになってようやく放送に気づいたもんだから「半ばから観るとつまらん、きいいい!」と、ずっと悔しく思ってたの(DVDは出ていない)。良かったよー、再放送が決まって。
公式サイト→http://www.nhk.or.jp/subaru/
今度は吹替版なのね。そっかそっか。
ゲゲゲの女房:視聴率右肩上がりで歴代3位に (毎日新聞)
2010年9月5日 TV
毎日見てます。
私も好きだー。
出てくる人がみんな愛しい。
私も好きだー。
出てくる人がみんな愛しい。
女優の松下奈緒さん(25)主演のNHK連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」が、8月30日までの平均視聴率が18.2%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)を記録、歴代最低を記録した初回14.8%から右肩上がりに上昇している。現在、同枠の平均視聴率が20%を割り始めた04年度以降では、19.4%を記録した宮崎あおいさん主演の「純情きらり」(06年)、比嘉愛未さん主演の「どんど晴れ」(07年)に続き堂々の歴代3位になっている。
【写真特集】「ゲゲゲの女房」第24週のその他の場面カット
「ゲゲゲの女房」は、マンガ「ゲゲゲの鬼太郎」の作者、水木しげるさんの妻・武良布枝(むら・ぬのえ)さんの自伝「ゲゲゲの女房」が原案。楽天的で働き者の主人公・布美枝(松下さん)が「水木しげる」こと夫の村井茂(向井理さん)とお見合いをし、結婚。貧乏生活の中、命懸けでマンガに打ち込む夫を支えながら、おおらかに生きる布美枝の姿が描かれている。
同作の週別平均視聴率は初週と2週は15%台、3~6週が16%台、7~9週が17%台、10~12週が18%台、13週で19%台と通常、視聴率が下がると言われる5月の大型連休も数字をキープして着実に数字を伸ばし、16週に当たる7月12日に最高視聴率21.8%を記録。16週以降の週別平均視聴率は20%前後を維持している。
主演の松下さんは「脚本が非常に好き」と話し、好調の理由を「全体的にシンプルで日常的で、いろんなキャラクターが出てくる中、自然に誰もが『ああ、それわかるな』という気持ちになる、そういう描き方をされている。その部分が多くの方に見てもらえた理由では」とコメント。向井さんは「台本がよくて、原作が実際にいる人物(の話)なので、ストーリーの持つ説得力が違う。貧乏時代が長かったですが、水木しげるという人をみなさんが知っているから、成功する話があるから安心して見られたのかもしれないし、行く末を知っているから、どん底の生活でも応援できるのかも」と考えを語っている。
谷口卓敬チーフプロデューサーは、好調の実感を「(放送中の)現段階で位置づけることはできない」と答えながらも、同ドラマの5週の編集作業の際に「すごく手応えを感じた」という。5週は、茂が布美枝に中古の自転車を買ってプレゼントし、そのことに布美枝が涙を流して翌日、2人で深大寺へ出掛けるというストーリーで「(制作者ながら)びっくりしました。すごくいいじゃんこのドラマと思った。圧倒的によかった」と振り返った。また「通常、大型連休が入ると数字は少し下がるが、堅調に推移している感じがあって、(ドラマが視聴者に)届いているかもという気がした」と手応えを明かした。
「中高年層の方によくご覧いただいていると共に30代、40代、もっと若い方々にも広がりが見えてきた」という谷口チーフプロデューサーは、好調の要因については「一にも二にも、原案本。水木さん夫妻の(生きた歴史の)けた外れの魅力、面白さ。昭和の歴史の激動と水木さん夫妻の(人生の)激動が絡み合っているし、劇的。同じ昭和の時代を生きてこられた方からすると、そこに自分の何かが投影できることが大きかったと思う」とコメントしている。脚本、音楽、主題歌、キャストなどの「アンサンブルがいい形で実現できた」とも話し、「本気度の高いドラマ。(水木さんの人生という)圧倒的な説得力があって、すごい力を注いで制作しているので、世代年代を超えて届いたのかな」と分析している。
20日からの最終週のサブタイトルは「ありがとう」で、今後は、水木しげる夫婦がこれまでいかに多くの人たちと交わり、助け合ってきたかを実感できるストーリーが展開する。今後の物語と共に、「純情きらり」「どんと晴れ」超えなるか、注目だ。(毎日新聞デジタル)
その昔、日本でも米国の夜の人気トーク番組がCATV経由で観れた時代があって、レターマン/リノ/オブライエン――この三者が司会の番組は、私も時間が取れたときにそれぞれ観ていたりしたんだけど、個人的に一番好みだったのが、カリオストロ伯爵のような真四角顔のコナン・オブライエンのレイトショーだった。
昨年の夏だったか、人気の時間帯にあるトーク番組の司会がリノ→オブライエンに変わって、「ありゃ~時代はとうとうオブライエンか」と思っていたら、またもや降板みたいで(番組の時間変更などすったもんだあって、彼も不満だった模様)。
↓NBCトーク番組「深夜の顔」異例の交代
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20100122-588217.html
よんせんごひゃくまんどるっ!?
そんな大金(どころじゃないか~)な補償金払うのか…。
米国のトーク番組ってまず司会の魅力ありきとゆーか、基本みんな同じ作りなもんだから、司会に頼らざるを得ないんだろーけど…どんなに視聴率が下がっても作りは変わらなそう。変わるのは司会だけ…って、変わんないのか。元に戻るだけで。
昨年の夏だったか、人気の時間帯にあるトーク番組の司会がリノ→オブライエンに変わって、「ありゃ~時代はとうとうオブライエンか」と思っていたら、またもや降板みたいで(番組の時間変更などすったもんだあって、彼も不満だった模様)。
↓NBCトーク番組「深夜の顔」異例の交代
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20100122-588217.html
米NBCテレビは21日、全米で人気の深夜トーク番組「トゥナイトショー」の司会を昨年6月から務めているコメディアンのコナン・オブライエンが22日で降板し、オブライエンの前の司会者だったジェイ・レノが3月1日から復帰すると発表した。
長年続く同番組の司会者は「深夜の顔」ともいえる存在。レノは昨年、視聴率が好調だった状態で17年司会を務めた番組を降板。別のトーク番組を持ったが視聴率が振るわず、オブライエンの番組も苦戦しているため、異例の短期交代となった。
米メディアによると、NBCは補償金としてオブライエン側に4500万ドル(約40億円)を支払う。番組は司会者の軽妙なジョークや日替わりゲストとの会話が売りで、同じ時間帯にトーク番組を持つCBSなどと視聴率を競っている。
よんせんごひゃくまんどるっ!?
そんな大金(どころじゃないか~)な補償金払うのか…。
米国のトーク番組ってまず司会の魅力ありきとゆーか、基本みんな同じ作りなもんだから、司会に頼らざるを得ないんだろーけど…どんなに視聴率が下がっても作りは変わらなそう。変わるのは司会だけ…って、変わんないのか。元に戻るだけで。
来年のNHK大河ドラマ:「天地人」
2008年12月17日 TV コメント (2)
昨日、「ザ・テレビジョン」の年末年始号を買ってみたら、来年のNHK大河ドラマ「天地人」のページがあり、「そっかーブッキーが主演なのか~」と思いながら、なんとなくキャラ人物相関図を眺めていたらですね。
…あれ?
あれれれれれれ?
なんか…なんかどっかで知っちゃった名前を…ちらほら見かけるんですけど?
↓NHK大河ドラマ「天地人」人物関係図(公式サイト)
http://www9.nhk.or.jp/taiga/cast/index.html
…え~っと。
この話の約400年後に、 山下真司が玉山鉄二をストーキングするようになって、その後ふたりで吉川晃司を退治しに行くんですよね?…違います!>秋林さん
何巻目にザセツしたかも忘れてしまった私ですが、これは「大河で勉強して本編(←は?)を読め!」というNHKからの暗示なんでしょうか?
でもたしか全40巻だったはず(番外編含まず?)。
やっぱムリそう…。とりあえず図書館にあったら考えてみようかと思います。
…あれ?
あれれれれれれ?
なんか…なんかどっかで知っちゃった名前を…ちらほら見かけるんですけど?
↓NHK大河ドラマ「天地人」人物関係図(公式サイト)
http://www9.nhk.or.jp/taiga/cast/index.html
…え~っと。
この話の約400年後に、 山下真司が玉山鉄二をストーキングするようになって、その後ふたりで吉川晃司を退治しに行くんですよね?…違います!>秋林さん
何巻目にザセツしたかも忘れてしまった私ですが、これは「大河で勉強して本編(←は?)を読め!」というNHKからの暗示なんでしょうか?
でもたしか全40巻だったはず(番外編含まず?)。
やっぱムリそう…。とりあえず図書館にあったら考えてみようかと思います。
30代英国人男性「Monkey!」トリビア
2007年3月20日 TV
昨日たまたま「ビストロSMAP」(「SMAP×SMAP」)を見ていたら、ゲストはキャメロン・ディアスとジュード・ロウで、美味しそう、そして楽しそうに食しているふたりを見ながら、いい感じだな〜と目を細めていたんですけどね、最後のほうで、香取くんは「西遊記」の映画で主演したんだよ〜という話になり、それを聞いたジュードが、「ホント?小さい頃、TVでそのドラマを見ていたよ!」と云いながら、マチャアキ悟空のマネ(!)をしたんですよー!見ましたか〜〜!?>みなさま
うわ〜!Bさんの云うとおり、あの世代の英国男子は、ホントに「西遊記」(もちろんNTVのマチャアキ版)を見ていたんだ!…ジュードがいまでもマネできるんだから、やっぱ人気があったんだ!
↓英国人Bさんと思いがけず「西遊記」で盛り上がった話
http://diarynote.jp/d/25683/20041014.html
(Bさんは悟空のコスプレ衣装をゲットできたんだろうか…)
いくらBさんが「あの頃はみんな好きだったんだよー」と云っても、そりゃ日本人に対してのリップサービスだろう、実際はそこまで知られてないんじゃ?と疑わしく思ってたのに、裏づけのごとくジュードがあんなことやって証言までしてくれるとは…Bさん、ゴメン、ホントーにホントーだったのね!…とここで謝っても。
実は「西遊記」を巡って、英国人であるBさんとの話を書こうとした際、あの世代の英国人俳優の代表だったら、ジュード・ロウ、ユアン・マクレガー、ポール・ベタニーあたりだな、このメンツならユアン(本命)あるいはジュード(対抗)かと、最初はそのふたりのどちらかを書こうとしたのですが、ポールのほうがイメージできなくて逆に意外でいいかなと思い――
「世代を考えれば、もしかしたらポール・ベタニーだってホーキを振り回してたかもしんないわけだ!」
…と書いたのに、やっぱりジュードだったじゃんかよー!>私…そんな負け惜しみしても。
…とゆーわけで、30代半ばまでの英国人男性は、小さい頃に日本のTVドラマ「西遊記」を見ていて、みんなホーキを振り回してたというのは本当です、というトリビアでした。本当と書いていいの?>秋林さん
うわ〜!Bさんの云うとおり、あの世代の英国男子は、ホントに「西遊記」(もちろんNTVのマチャアキ版)を見ていたんだ!…ジュードがいまでもマネできるんだから、やっぱ人気があったんだ!
↓英国人Bさんと思いがけず「西遊記」で盛り上がった話
http://diarynote.jp/d/25683/20041014.html
(Bさんは悟空のコスプレ衣装をゲットできたんだろうか…)
いくらBさんが「あの頃はみんな好きだったんだよー」と云っても、そりゃ日本人に対してのリップサービスだろう、実際はそこまで知られてないんじゃ?と疑わしく思ってたのに、裏づけのごとくジュードがあんなことやって証言までしてくれるとは…Bさん、ゴメン、ホントーにホントーだったのね!…とここで謝っても。
実は「西遊記」を巡って、英国人であるBさんとの話を書こうとした際、あの世代の英国人俳優の代表だったら、ジュード・ロウ、ユアン・マクレガー、ポール・ベタニーあたりだな、このメンツならユアン(本命)あるいはジュード(対抗)かと、最初はそのふたりのどちらかを書こうとしたのですが、ポールのほうがイメージできなくて逆に意外でいいかなと思い――
「世代を考えれば、もしかしたらポール・ベタニーだってホーキを振り回してたかもしんないわけだ!」
…と書いたのに、やっぱりジュードだったじゃんかよー!>私…そんな負け惜しみしても。
…とゆーわけで、30代半ばまでの英国人男性は、小さい頃に日本のTVドラマ「西遊記」を見ていて、みんなホーキを振り回してたというのは本当です、というトリビアでした。本当と書いていいの?>秋林さん
玉木くんにメロメロ〜♪
2006年11月12日 TV コメント (2)
←でリンクしているキリカさん&ご勤務先のみなさん、そして天照大神さんも、「玉木くんにメロメロ〜♪」なんだそうです。ちなみに秋林家、そして私の勤務先でも、みんな玉木くんにやられてしまって「メロメロ〜♪」状態です。ドラマ版「のだめ」は、玉木くんをいかに美しく撮るかに命かけているんじゃないでしょーか?
↓「のだめカンタービレ」公式サイト
http://wwwz.fujitv.co.jp/nodame/index.html
(大河内役の遠藤くんも、現場で玉木くんにメロメロ〜♪のようです)
明日の月曜日は、NO残業デー(=「のだめ」デー)。
先週、事務所で高らかに「月曜日は残業を一切致しません宣言」をしたので、明日はさっさと帰宅します。じゃないと夜9時までに帰れないし。
…どうしましょう?>私
こりゃ、とーぶん「玉木くんにメロメロ〜♪」状態が続くな…。
顔はもちろん、あの黒髪(茶髪時代よりずっといい)に、とっても形のいいくちびる、長くて綺麗な手と指(女性は男性の手を必ずチェックするものです)、そして時代劇(「功名が辻」ね)でも映えちゃうあの声が、とにかく素敵なのよん♪…これで、もう少し体に筋肉がついたら(イナバ氏くらいとまでは云いませんから)、パーペキだと思います。
映画感想の続き(「ラストデイズ」「メルキアデス・エストラーダの3度の埋葬」「RENT/レント」「トランスアメリカ」「マイ・アーキテクト ルイス・カーンを探して」)が残ってるのに…ダメだ、こりゃ!
↓「のだめカンタービレ」公式サイト
http://wwwz.fujitv.co.jp/nodame/index.html
(大河内役の遠藤くんも、現場で玉木くんにメロメロ〜♪のようです)
明日の月曜日は、NO残業デー(=「のだめ」デー)。
先週、事務所で高らかに「月曜日は残業を一切致しません宣言」をしたので、明日はさっさと帰宅します。じゃないと夜9時までに帰れないし。
…どうしましょう?>私
こりゃ、とーぶん「玉木くんにメロメロ〜♪」状態が続くな…。
顔はもちろん、あの黒髪(茶髪時代よりずっといい)に、とっても形のいいくちびる、長くて綺麗な手と指(女性は男性の手を必ずチェックするものです)、そして時代劇(「功名が辻」ね)でも映えちゃうあの声が、とにかく素敵なのよん♪…これで、もう少し体に筋肉がついたら(イナバ氏くらいとまでは云いませんから)、パーペキだと思います。
映画感想の続き(「ラストデイズ」「メルキアデス・エストラーダの3度の埋葬」「RENT/レント」「トランスアメリカ」「マイ・アーキテクト ルイス・カーンを探して」)が残ってるのに…ダメだ、こりゃ!
本日の「これが負け犬」。
2006年11月8日 TV
最近、月曜日が楽しみで仕方ありません。
そーです。
CXドラマ「のだめカンタービレ」です。
原作のイメージそのまんま、上手くドラマ化されているなあ、面白いなあと感心しているのですけどね、結局のところ、私の一番の楽しみとゆーのは――そう、玉木宏くんです。
私は妻夫木くんより玉木くん派。
……負けた。
どれくらい負けたかとゆーと、あんまり面白くないだろう、退屈しそうだと予想ついてても、「ただ、君を愛してる」を観に行こうかと思ってるくらい。
でも仕事で忙しくて(スケジュールが分単位だったり)……なんとかならないかなあ…トホホ。
■追記
ドラマ版「のだめ」のいいところって、俳優陣が楽しくいきいきと演じているのがビシバシ伝わってくること(竹中直人は別枠カウント←いつも通り)。玉木宏&上野樹里コンビはいいですね、ふたりとも役を理解していて、完全にノって演じてる。ただ樹里ちゃんが…上手いしコメディエンヌぶりが素晴らしいしカワイイんだけど――このドラマで俳優として得しているのは、(いまのところ)彼女より玉木くんのほうだな、と。私の欲目ではなく。
そーです。
CXドラマ「のだめカンタービレ」です。
原作のイメージそのまんま、上手くドラマ化されているなあ、面白いなあと感心しているのですけどね、結局のところ、私の一番の楽しみとゆーのは――そう、玉木宏くんです。
私は妻夫木くんより玉木くん派。
……負けた。
どれくらい負けたかとゆーと、
でも仕事で忙しくて(スケジュールが分単位だったり)……なんとかならないかなあ…トホホ。
■追記
ドラマ版「のだめ」のいいところって、俳優陣が楽しくいきいきと演じているのがビシバシ伝わってくること(竹中直人は別枠カウント←いつも通り)。玉木宏&上野樹里コンビはいいですね、ふたりとも役を理解していて、完全にノって演じてる。ただ樹里ちゃんが…上手いしコメディエンヌぶりが素晴らしいしカワイイんだけど――このドラマで俳優として得しているのは、(いまのところ)彼女より玉木くんのほうだな、と。私の欲目ではなく。
←残念ながら「聖闘士星矢」については、語れましぇん。アニメも原作マンガもよく知らないんです。いもりん(妹)がアニメを観てたのを、傍目で見てた程度でして…ただ、すんごく人気があったということは覚えています。
その昔、日本で「スター誕生」なるタレント発掘オーディション番組があり、私もなんとな〜くそのアーカイブを見た覚えがあるのですが、海の向こうの英国・米国でも、現在そのような番組が存在し、しかもたいへん人気があるという話を、いつだったか、当ブログでちょろっと語ったかと思います。ウィル・ヤングがそれでスターになったという話だったかと。
そしたらば、なんとフランスでも同じような番組があるそうで、とあるひとりの青年が、日本のアニメ「聖闘士星矢」の主題歌を歌って、オーディションに参加したとか。
↓「ペガサス・ファンタジー」を、大真面目に日本語で熱唱する、フランス青年ジェロームさん25歳(video.google)
http://video.google.com/videoplay?docid=8398802634530846405&q=Seiya
(そして苦笑のあまり、評価不能に陥るフランス人審査員のみなさん)
♯URLが途中で切れてますが、クリックするとちゃんと動画が見れます。ただし音が出るため、勤務先でご覧になる方はお気をつけ下さい。
……メチャ真剣に歌ってます。しかもフリ付き。
ところどころ聞き取れないところはあるけど、たしかに日本語です。
たぶん、このジェロームさんって、「オタク」と呼ばれると喜ぶタイプなんだろうなあ。端正な顔立ちしてるのに。
その昔、日本で「スター誕生」なるタレント発掘オーディション番組があり、私もなんとな〜くそのアーカイブを見た覚えがあるのですが、海の向こうの英国・米国でも、現在そのような番組が存在し、しかもたいへん人気があるという話を、いつだったか、当ブログでちょろっと語ったかと思います。ウィル・ヤングがそれでスターになったという話だったかと。
そしたらば、なんとフランスでも同じような番組があるそうで、とあるひとりの青年が、日本のアニメ「聖闘士星矢」の主題歌を歌って、オーディションに参加したとか。
↓「ペガサス・ファンタジー」を、大真面目に日本語で熱唱する、フランス青年ジェロームさん25歳(video.google)
http://video.google.com/videoplay?docid=8398802634530846405&q=Seiya
(そして苦笑のあまり、評価不能に陥るフランス人審査員のみなさん)
♯URLが途中で切れてますが、クリックするとちゃんと動画が見れます。ただし音が出るため、勤務先でご覧になる方はお気をつけ下さい。
……メチャ真剣に歌ってます。しかもフリ付き。
ところどころ聞き取れないところはあるけど、たしかに日本語です。
たぶん、このジェロームさんって、「オタク」と呼ばれると喜ぶタイプなんだろうなあ。端正な顔立ちしてるのに。
A road to Knight Rider
2005年8月8日 TV
←このDVD-BOXも、発売を待ってたファンが多そうですね。
私にとってトランザムと云えば、7000でなくこの「ナイト2000」。当時、真剣に乗ってみたいと思ってたんです。キットとお喋りしたかったんだよなあ…(遠い目)。ナンデスカ、マイケル?
キリカさんから、「ナイト2000」を愛して愛して愛してやまず、とうとうレプリカを自作するまでに至った(←ちゃんとトランザムをベースにしている)という、スゴイお方のサイトを紹介して頂きました。
↓MGS/エムジーエス(MGSさんのサイト)
http://www.lcv.ne.jp/~aiaki/
(サイト内コンテンツ「ナイトライダーへの道」に工程があります)
↓ちなみにこれが本物の「ナイト2000」(IMDb)
http://us.imdb.com/gallery/mptv/1059/9752-0057.jpg
……。
あのフォグランプの光りようときたら!まさに「ナイト2000」ではあ〜りませんか!
その他、実に細かい仕様が施されていて――
米国のユニバーサルスタジオにあるという、本物の「ナイト2000」の横に置いてある看板まで、お作りになってるとは!
何話目か忘れたけれど、「ナイト2000」が盗まれたとき、一時的に取り付けられたというテレビ付きラジカセまで、お作りになってるとは!
絶句。もう、スゴイとしか云いようがありましぇん。
トラブルなく無事にご完走(完成)になることをお祈りいたします。
ところで。先日小耳に挟んだ情報なのですが、「ナイトライダー」がリメイクされるという話、ご存知でしょうか?…熱狂的なファンが多いことで有名な作品ですから、みんな「だれがマイケルやるの?」「キットが搭載される車種は?声は?」と心配してますが、いまのところほとんどなにも決まってないようで、ポール・ウォーカーの名前が以前ちょろっと挙がってた程度(ちなみに監督はサモハンみたい)。でもマイケル役はやっぱデビッド・ハッセルホフじゃないと雰囲気でないし、ついでに希望云うなら、日本語吹替版でも公開して欲しいなあ…。キットはもちろん野島昭夫さん♪
↓「ナイトライダー」時のデビッド・ハッセルホフ(IMDb)
http://us.imdb.com/gallery/mptv/1059/9752-0003.jpg
(ギャランドゥですね)
私にとってトランザムと云えば、7000でなくこの「ナイト2000」。当時、真剣に乗ってみたいと思ってたんです。キットとお喋りしたかったんだよなあ…(遠い目)。ナンデスカ、マイケル?
キリカさんから、「ナイト2000」を愛して愛して愛してやまず、とうとうレプリカを自作するまでに至った(←ちゃんとトランザムをベースにしている)という、スゴイお方のサイトを紹介して頂きました。
↓MGS/エムジーエス(MGSさんのサイト)
http://www.lcv.ne.jp/~aiaki/
(サイト内コンテンツ「ナイトライダーへの道」に工程があります)
↓ちなみにこれが本物の「ナイト2000」(IMDb)
http://us.imdb.com/gallery/mptv/1059/9752-0057.jpg
……。
あのフォグランプの光りようときたら!まさに「ナイト2000」ではあ〜りませんか!
その他、実に細かい仕様が施されていて――
米国のユニバーサルスタジオにあるという、本物の「ナイト2000」の横に置いてある看板まで、お作りになってるとは!
何話目か忘れたけれど、「ナイト2000」が盗まれたとき、一時的に取り付けられたというテレビ付きラジカセまで、お作りになってるとは!
絶句。もう、スゴイとしか云いようがありましぇん。
トラブルなく無事にご完走(完成)になることをお祈りいたします。
ところで。先日小耳に挟んだ情報なのですが、「ナイトライダー」がリメイクされるという話、ご存知でしょうか?…熱狂的なファンが多いことで有名な作品ですから、みんな「だれがマイケルやるの?」「キットが搭載される車種は?声は?」と心配してますが、いまのところほとんどなにも決まってないようで、ポール・ウォーカーの名前が以前ちょろっと挙がってた程度(ちなみに監督はサモハンみたい)。でもマイケル役はやっぱデビッド・ハッセルホフじゃないと雰囲気でないし、ついでに希望云うなら、日本語吹替版でも公開して欲しいなあ…。キットはもちろん野島昭夫さん♪
↓「ナイトライダー」時のデビッド・ハッセルホフ(IMDb)
http://us.imdb.com/gallery/mptv/1059/9752-0003.jpg
(ギャランドゥですね)
舶来ドラマ、国産ドラマ
2005年8月7日 TV
←定価 78,199円(税込)だって!
ちなみに「い〜でじ!映画館」では特価 61,766円(税込)。お高いけど、本気で全話揃えたい人はボーナスでゼヒ…って、二の足どころか、三の足・四の足を踏みそう、もしくは、助走つけて清水のステージからジャンプしないと買えないんじゃ?>Dさん
え〜っと、私も「シャーロック・ホームズ」と「名探偵ポアロ」、見てました。
どちらも主役が「この人じゃないとダメ!」なTVシリーズで、他の俳優さんが演じてるホームズやポアロを見ると、「イメージ違う」と思ったほどです。そしてやっぱり吹替俳優さんの声が印象深く、完全に「ホームズ=露口 茂」「ポアロ=熊倉一雄」でしたね。いと懐かし。とくにポアロ(とゆーか熊倉さん)の「ノンノンノンノン〜ミス・レモン〜」「灰色の脳細胞をもっと使いなさい、モナミ」あたりは、よくマネしたもんです(←バカ)。
そーいえば「ホームズ」って、たしか途中でワトソン役が交代してましたよね?…日テレ版「西遊記」で云うところの、「猪八戒 西田敏行→左とん平」とゆーか。
↓TVドラマ「西遊記」の話(2004.10.14)
http://diarynote.jp/d/25683/20041014.html
(世界中に「西遊記」ファンがいるとは知らなかったナリ)
………。
例えが古いのは、最近はもうすっかり日本のTVドラマを見なくなったから。よっぽどそそられない限り、これからもたぶん見ないだろうなあ。…と云いつつ、雛形あきこ主演昼メロ「契約結婚」(だっけ?)を、なにげに見てます。ドロドロドロドロ。
ちなみに「い〜でじ!映画館」では特価 61,766円(税込)。お高いけど、本気で全話揃えたい人はボーナスでゼヒ…って、二の足どころか、三の足・四の足を踏みそう、もしくは、助走つけて清水のステージからジャンプしないと買えないんじゃ?>Dさん
え〜っと、私も「シャーロック・ホームズ」と「名探偵ポアロ」、見てました。
どちらも主役が「この人じゃないとダメ!」なTVシリーズで、他の俳優さんが演じてるホームズやポアロを見ると、「イメージ違う」と思ったほどです。そしてやっぱり吹替俳優さんの声が印象深く、完全に「ホームズ=露口 茂」「ポアロ=熊倉一雄」でしたね。いと懐かし。とくにポアロ(とゆーか熊倉さん)の「ノンノンノンノン〜ミス・レモン〜」「灰色の脳細胞をもっと使いなさい、モナミ」あたりは、よくマネしたもんです(←バカ)。
そーいえば「ホームズ」って、たしか途中でワトソン役が交代してましたよね?…日テレ版「西遊記」で云うところの、「猪八戒 西田敏行→左とん平」とゆーか。
↓TVドラマ「西遊記」の話(2004.10.14)
http://diarynote.jp/d/25683/20041014.html
(世界中に「西遊記」ファンがいるとは知らなかったナリ)
………。
例えが古いのは、最近はもうすっかり日本のTVドラマを見なくなったから。よっぽどそそられない限り、これからもたぶん見ないだろうなあ。…と云いつつ、雛形あきこ主演昼メロ「契約結婚」(だっけ?)を、なにげに見てます。ドロドロドロドロ。
←海外TVドラマにおける、私最愛のふたり。
画像が出るとは思わなかったので、涙が出るほど嬉しいです…うるうるるるる…。
…というわけで、←でリンクしている天照大神さんより「海外ドラマバトン」なるものを受け取りましたので、my回答をば。
あ、古めのドラマが多いと思います。
*質問内容
・海外ドラマの最愛の登場人物
・今までで一番納得できない終わり方をした海外ドラマ
・心に残る海外ドラマ5作品
・次に観たい海外ドラマ
・次にバトンを渡しましょう
■海外ドラマの最愛の登場人物
1.「こちらブルームーン探偵社」の、マディ・ヘイズ(シビル・シエパード)とデービッド・アディスン!(ブルース・ウィリス)
うおおおおおおおおおお!
大好きだぁあああぁあああぁあ〜〜!
↓「こちらブルームーン探偵社」を熱く語る秋林(2004.10.19)
http://diarynote.jp/d/25683/20041019.html
ちなみに私は、このシリーズでブルース・ウィリスを知り、彼が左利きであると知り、カル〜イ雰囲気を漂わせながら実はちゃんと歌える俳優さんであると知り…そしてなにより、根っからのコメディ俳優であると信じきっておりました。
ところがどっこい!…NHKで放送が始まって数年後、彼主演作「ダイ・ハード」が公開され観に行ってみれば――あのおふざけデービッドぶりはどこへやら、血まみれタンクトップ姿でテロリストたちに立ち向かうやさぐれ熱血ヒーローを演じていて、「これがブルース・ウィリスか!?」と、目からウロコがポロリ、まさに青天の霹靂な思いでスクリーンを見ていたのでした。しかも私の中では「荻島真一=ブルース・ウィリス」だったため、村野武憲がアテた日本語吹替「ダイ・ハード」を観たときは、違和感アリアリでどうしようもなく…かといって「荻島真一≠ジョン・マクレーン」だしなあ…と、なんともフクザツな思いをしたのでした。いと懐かし。「ダイ・ハード」は、1より2のほうが面白いと思う。
2.「ナイトライダー」のスーパーカー(死語)ナイト2000に搭載された、コンピュータの「キット」。…ナンデスカ、マイケル?
「ナイト2000」「アストンマーチンDB5」「デロリアン」(「バック・トゥ・ザ・フューチャー」)は、私の中で三大名車です!
■今までで一番納得できない終わり方をした海外ドラマ
最近、週刊ジャンプ10週打ち切りみたいな終わり方をするドラマは少なくなってきたような?
1.「こちらブルームーン探偵社」
「これで終わり!?こんなところで??」…と思ったら、シビル・シェパードとブルース・ウィリス、および製作者側が険悪になってしまったそうで…ちと淋しかったです。
2.「ツイン・ピークス」
「終わり方に納得いかない」ってのは語弊があるかな?…だって監督がデビッド・リンチだし。「謎だらけなまんま」が免罪符になりえる人だから。
そういえば、「マルホランド・ドライブ」DVD特典に、監督のデビッド・リンチのインタビュー映像があったんですけどね、監督ときたら「最初『マルホランド・ドライブ』はTV用に考えたが、上手い具合にラストが思いついたので映画にした」(うろ覚え)と語っていたので、「上手い具合に思いつかなかったら、TVドラマのまんまだったわけ!?じゃあ『ツイン・ピークス』は、上手い具合にいかなかったってこと??」と思ったのでした。
■心に残る海外ドラマ5作品
とりあえず5作品書いてみますか。
1.「こちらブルームーン探偵社」
だってこんな素敵なドラマ、他にないんだもん(私は永遠に愛するでしょう)。80年代を代表するドラマだと思う。ときどき番外編が放送されて、中でもシェークスピアの「じゃじゃ馬ならし」が好きでした。米国ではやっとDVDがリリースされたそうですが…ニッポンでも出ないかなあ(もちろん日本語吹替付きで)。
2.「刑事スタスキー&ハッチ」
小学生の頃、再放送で観てました。私は「ジョン&パンチ」より断然スタハチ派!
3.「バイオニック・ジェミー」
小学生の頃、再放送で観てました。私は「チャーリーズ・エンジェル」より断然ジェミー派。とくに主演のリンゼイ・ワグナーが大好きで、当時購読していた雑誌「ロードショー」のアンケートの「好きな女優」欄に、いつも彼女の名前を書いてました。
↓当時のリンゼイ・ワグナー(IMDb)
http://us.imdb.com/gallery/mptv/1381/5887_0033.jpg
(ファラ・フォーセットより好きでした)
4.「24」シリーズ
最近ではこれ。アイデア勝負&キーファー復活のドラマかと。ちなみにツッコミながら観ているので、楽しいったらありゃしない♪…ジャック様もとうとうジャパ〜ンのCFに進出したし…久しぶりに認知度の高い、アクションサスペンス系ドラマになったかなと。ただ、シーズンごとにやりすぎ感が出てきているので、製作側にはちょっと注意して欲しいです。
5.「アボンリーへの道」
カナダ産ドラマ。夕方から放送されてたので見逃しも多かったけど、映画「赤毛のアン」より、こちらのほうが好きでした。プリンス・エドワード島アボンリーが舞台、登場人物が一部同じなど、「アンシリーズ」と設定を共有していて、「アンシリーズ」が大好きだった私は、知ってる人物が出てくると嬉しくってたまりませんでした。そういえば、主人公の少女セーラを演じたのはサラ・ポーリー(当時12歳くらい)だったんですね。最近知りまして、ちょっとビックリしました。
■次に観たい海外ドラマ
とりあえず2本挙げときます。
1.「ロスト」
日本公式サイト→http://www.axn.co.jp/lost/
今年エミー賞を獲るかもしれないといわれてる、話題のドラマ。
「人間の心の最も美しい部分と相反する醜さを赤裸々に描き、極限状態に追い込まれた人間の心理状態を見事に表現」(公式サイトより引用)とあったので、どんなものやらと期待してます。
2.「ザ・プラクティス」
日本公式サイト→http://www.foxjapan.com/tv/bangumi/the_practice/
弁護士ドラマ。ジェイムズ・スペイダーがエミー賞を受賞したシリーズですが、我が家では残念ながらFOXチャンネルが見れましぇん…。レンタルDVDが出るまでおあずけ。
■次にバトンを渡しましょう
渡したい人にはみんな渡ってる…どうしよう…じゃあ、夏恒例ぽっかり鑑賞休止中のまりゅうさん、お願い致しまする。
でもって、もし海外ドラマをよく観ておられたら…Dさんよろしく♪
画像が出るとは思わなかったので、涙が出るほど嬉しいです…うるうるるるる…。
…というわけで、←でリンクしている天照大神さんより「海外ドラマバトン」なるものを受け取りましたので、my回答をば。
あ、古めのドラマが多いと思います。
*質問内容
・海外ドラマの最愛の登場人物
・今までで一番納得できない終わり方をした海外ドラマ
・心に残る海外ドラマ5作品
・次に観たい海外ドラマ
・次にバトンを渡しましょう
■海外ドラマの最愛の登場人物
1.「こちらブルームーン探偵社」の、マディ・ヘイズ(シビル・シエパード)とデービッド・アディスン!(ブルース・ウィリス)
うおおおおおおおおおお!
大好きだぁあああぁあああぁあ〜〜!
↓「こちらブルームーン探偵社」を熱く語る秋林(2004.10.19)
http://diarynote.jp/d/25683/20041019.html
ちなみに私は、このシリーズでブルース・ウィリスを知り、彼が左利きであると知り、カル〜イ雰囲気を漂わせながら実はちゃんと歌える俳優さんであると知り…そしてなにより、根っからのコメディ俳優であると信じきっておりました。
ところがどっこい!…NHKで放送が始まって数年後、彼主演作「ダイ・ハード」が公開され観に行ってみれば――あのおふざけデービッドぶりはどこへやら、血まみれタンクトップ姿でテロリストたちに立ち向かうやさぐれ熱血ヒーローを演じていて、「これがブルース・ウィリスか!?」と、目からウロコがポロリ、まさに青天の霹靂な思いでスクリーンを見ていたのでした。しかも私の中では「荻島真一=ブルース・ウィリス」だったため、村野武憲がアテた日本語吹替「ダイ・ハード」を観たときは、違和感アリアリでどうしようもなく…かといって「荻島真一≠ジョン・マクレーン」だしなあ…と、なんともフクザツな思いをしたのでした。いと懐かし。「ダイ・ハード」は、1より2のほうが面白いと思う。
2.「ナイトライダー」のスーパーカー(死語)ナイト2000に搭載された、コンピュータの「キット」。…ナンデスカ、マイケル?
「ナイト2000」「アストンマーチンDB5」「デロリアン」(「バック・トゥ・ザ・フューチャー」)は、私の中で三大名車です!
■今までで一番納得できない終わり方をした海外ドラマ
最近、週刊ジャンプ10週打ち切りみたいな終わり方をするドラマは少なくなってきたような?
1.「こちらブルームーン探偵社」
「これで終わり!?こんなところで??」…と思ったら、シビル・シェパードとブルース・ウィリス、および製作者側が険悪になってしまったそうで…ちと淋しかったです。
2.「ツイン・ピークス」
「終わり方に納得いかない」ってのは語弊があるかな?…だって監督がデビッド・リンチだし。「謎だらけなまんま」が免罪符になりえる人だから。
そういえば、「マルホランド・ドライブ」DVD特典に、監督のデビッド・リンチのインタビュー映像があったんですけどね、監督ときたら「最初『マルホランド・ドライブ』はTV用に考えたが、上手い具合にラストが思いついたので映画にした」(うろ覚え)と語っていたので、「上手い具合に思いつかなかったら、TVドラマのまんまだったわけ!?じゃあ『ツイン・ピークス』は、上手い具合にいかなかったってこと??」と思ったのでした。
■心に残る海外ドラマ5作品
とりあえず5作品書いてみますか。
1.「こちらブルームーン探偵社」
だってこんな素敵なドラマ、他にないんだもん(私は永遠に愛するでしょう)。80年代を代表するドラマだと思う。ときどき番外編が放送されて、中でもシェークスピアの「じゃじゃ馬ならし」が好きでした。米国ではやっとDVDがリリースされたそうですが…ニッポンでも出ないかなあ(もちろん日本語吹替付きで)。
2.「刑事スタスキー&ハッチ」
小学生の頃、再放送で観てました。私は「ジョン&パンチ」より断然スタハチ派!
3.「バイオニック・ジェミー」
小学生の頃、再放送で観てました。私は「チャーリーズ・エンジェル」より断然ジェミー派。とくに主演のリンゼイ・ワグナーが大好きで、当時購読していた雑誌「ロードショー」のアンケートの「好きな女優」欄に、いつも彼女の名前を書いてました。
↓当時のリンゼイ・ワグナー(IMDb)
http://us.imdb.com/gallery/mptv/1381/5887_0033.jpg
(ファラ・フォーセットより好きでした)
4.「24」シリーズ
最近ではこれ。アイデア勝負&キーファー復活のドラマかと。ちなみにツッコミながら観ているので、楽しいったらありゃしない♪…ジャック様もとうとうジャパ〜ンのCFに進出したし…久しぶりに認知度の高い、アクションサスペンス系ドラマになったかなと。ただ、シーズンごとにやりすぎ感が出てきているので、製作側にはちょっと注意して欲しいです。
5.「アボンリーへの道」
カナダ産ドラマ。夕方から放送されてたので見逃しも多かったけど、映画「赤毛のアン」より、こちらのほうが好きでした。プリンス・エドワード島アボンリーが舞台、登場人物が一部同じなど、「アンシリーズ」と設定を共有していて、「アンシリーズ」が大好きだった私は、知ってる人物が出てくると嬉しくってたまりませんでした。そういえば、主人公の少女セーラを演じたのはサラ・ポーリー(当時12歳くらい)だったんですね。最近知りまして、ちょっとビックリしました。
■次に観たい海外ドラマ
とりあえず2本挙げときます。
1.「ロスト」
日本公式サイト→http://www.axn.co.jp/lost/
今年エミー賞を獲るかもしれないといわれてる、話題のドラマ。
「人間の心の最も美しい部分と相反する醜さを赤裸々に描き、極限状態に追い込まれた人間の心理状態を見事に表現」(公式サイトより引用)とあったので、どんなものやらと期待してます。
2.「ザ・プラクティス」
日本公式サイト→http://www.foxjapan.com/tv/bangumi/the_practice/
弁護士ドラマ。ジェイムズ・スペイダーがエミー賞を受賞したシリーズですが、我が家では残念ながらFOXチャンネルが見れましぇん…。レンタルDVDが出るまでおあずけ。
■次にバトンを渡しましょう
渡したい人にはみんな渡ってる…どうしよう…じゃあ、夏恒例ぽっかり鑑賞休止中のまりゅうさん、お願い致しまする。
でもって、もし海外ドラマをよく観ておられたら…Dさんよろしく♪
「アメリカン・モーニング」
2004年12月14日 TV
ゴールデングローブ賞のノミニーが早く知りたくて、昨夜はずっとCNNを見ていました。いつもは夜にCNNなんぞ見ないんですけどね。
そしたらば、いきなり「アメリカン・モーニング」なる朝番組が始まってしまい、なんで今ごろ?と一瞬思ったのですが、「そっか〜、米国とは14時間の時差があるから、向こうは今から朝のニュース時間なのね」とすぐさま納得、そのままなんとなく見続けていたら。
米国で人気があるらしい、いかにもアッメリカじ〜んという感じのちょっと暑苦しいキャスターさんが、NY・東京二元生放送するために、我がニッポン国にやってきて、六本木ヒルズ敷地内の屋外特設スタジオから番組を放送しておりました。CNNが日本で放送されて今年で20周年、その記念なんだそうです。ふ〜ん。
↓「アメリカン・モーニング ライブ・フロム・ジャパン」(CNNj公式サイト)
http://www.jctv.co.jp/cnnj/AM_livefromjapan/
暑苦し…もとい、熱血漢っぽいキャスターのお名前はビル・へマーさん。なんでか私、彼のことが気になって仕方かありません。略歴を見ると、「CNN系体育会派」という感じで、世界を飛び回ってたんですねぇ…。スゴイなあ。エミー賞受賞のほか、「PEOPLE」誌の「最も美しい50人」に選出されたことがあるのですか?…じゃあかなりの人気者なんだ〜。そっか〜、覚えておこうっと♪
↓「ビル・ヘマー プロフィール」(CNNj公式サイト)
http://www.jctv.co.jp/cnnj/AM_livefromjapan/biography.html
ただ、この人がイラク問題をいくらマジメに話しても、なんか妙に明るく感じちゃうんだよニャ…。CNN的にいいんでしょうか?…でもって、日本では「名前がヘマーなだけに、ヘマしなきゃいいんですけど」なんて、木村太郎的ダジャレを云う人が出てきそうです。お〜い山田く〜ん!座布団没収!
で、肝心のゴールデン・グローブ賞のノミニーなのですが。
CNNを見る限り、みなさん「Sideways」とジェイミー・フォックスの話ばかり。ジェイミーに関しては、トリプルノミネートされてるし、「コラテラル」では、私でもさもありなんと思う演技だったし、「Ray」(のトレイラー)ではレイ・チャールズが憑依したかのようだったし…このままいけば当確かも。
↓「Ray」のトレイラーよもやま話(11/1の日記)
http://diarynote.jp/d/25683/20041101.html
あ、しまった!もうすぐ21時だ!…「アメリカン・モーニング」見なきゃ!…ではっ!
そしたらば、いきなり「アメリカン・モーニング」なる朝番組が始まってしまい、なんで今ごろ?と一瞬思ったのですが、「そっか〜、米国とは14時間の時差があるから、向こうは今から朝のニュース時間なのね」とすぐさま納得、そのままなんとなく見続けていたら。
米国で人気があるらしい、いかにもアッメリカじ〜んという感じの
↓「アメリカン・モーニング ライブ・フロム・ジャパン」(CNNj公式サイト)
http://www.jctv.co.jp/cnnj/AM_livefromjapan/
暑苦し…もとい、熱血漢っぽいキャスターのお名前はビル・へマーさん。なんでか私、彼のことが気になって仕方かありません。略歴を見ると、「CNN系体育会派」という感じで、世界を飛び回ってたんですねぇ…。スゴイなあ。エミー賞受賞のほか、「PEOPLE」誌の「最も美しい50人」に選出されたことがあるのですか?…じゃあかなりの人気者なんだ〜。そっか〜、覚えておこうっと♪
↓「ビル・ヘマー プロフィール」(CNNj公式サイト)
http://www.jctv.co.jp/cnnj/AM_livefromjapan/biography.html
ただ、この人がイラク問題をいくらマジメに話しても、なんか妙に明るく感じちゃうんだよニャ…。CNN的にいいんでしょうか?…でもって、日本では「名前がヘマーなだけに、ヘマしなきゃいいんですけど」なんて、木村太郎的ダジャレを云う人が出てきそうです。お〜い山田く〜ん!座布団没収!
で、肝心のゴールデン・グローブ賞のノミニーなのですが。
CNNを見る限り、みなさん「Sideways」とジェイミー・フォックスの話ばかり。ジェイミーに関しては、トリプルノミネートされてるし、「コラテラル」では、私でもさもありなんと思う演技だったし、「Ray」(のトレイラー)ではレイ・チャールズが憑依したかのようだったし…このままいけば当確かも。
↓「Ray」のトレイラーよもやま話(11/1の日記)
http://diarynote.jp/d/25683/20041101.html
あ、しまった!もうすぐ21時だ!…「アメリカン・モーニング」見なきゃ!…ではっ!
「エンジェルス・イン・アメリカ」第3〜4話
2004年12月13日 TV「エンジェルス・イン・アメリカ」第3〜4話が、先週の土曜日にWOWOWで放送されました。
↓「エンジェルス・イン・アメリカ」(公式サイト)
http://www.wowow.co.jp/angels/
いつもはお茶の間で、編み物をしているままりん(母)と一緒にTVを見る私ですが、どうしても時間が合わなかったので先週放送分はビデオ撮りにして、日曜日(つまり昨日)の昼下がりにひとりで見てたんですが。
よかった〜〜〜!!
ままりんと一緒に見なくてぇっ!!
かなりキワドイ場面の連続に極東ヲトメもビックリ。さすがHBOフィルムズの製作というか…ジャスティン・カーク演じるプライアーのご子息(の一部)が、見事に「こんにちは♪」してましたよ。すごいなあ。でもってエマ・トンプソン、それを触診してませんでした?
エマ天使とプライアーの「愛の交歓」に至っては、一瞬なにが起こったのかわからず――でもやっぱ神々しい契りと云ったほうがいいんですかね?…私、思わず笑っちゃったんですけど、それってバチあたりでしょうか?…いきなりの展開に頭は理解不能反応を起こしましたが、「このドラマはこういうもんだ」と認識することしました。しっかし…特殊効果と荘厳な音楽が入ってた「愛の交歓」」なんて、初めて見ちゃったよぅ。すごいなあ。
…以上、腐女子的に感想を書いてみました。
↓「エンジェルス・イン・アメリカ」(公式サイト)
http://www.wowow.co.jp/angels/
いつもはお茶の間で、編み物をしているままりん(母)と一緒にTVを見る私ですが、どうしても時間が合わなかったので先週放送分はビデオ撮りにして、日曜日(つまり昨日)の昼下がりにひとりで見てたんですが。
よかった〜〜〜!!
ままりんと一緒に見なくてぇっ!!
かなりキワドイ場面の連続に極東ヲトメもビックリ。さすがHBOフィルムズの製作というか…ジャスティン・カーク演じるプライアーのご子息(の一部)が、見事に「こんにちは♪」してましたよ。すごいなあ。でもってエマ・トンプソン、それを触診してませんでした?
エマ天使とプライアーの「愛の交歓」に至っては、一瞬なにが起こったのかわからず――でもやっぱ神々しい契りと云ったほうがいいんですかね?…私、思わず笑っちゃったんですけど、それってバチあたりでしょうか?…いきなりの展開に頭は理解不能反応を起こしましたが、「このドラマはこういうもんだ」と認識することしました。しっかし…特殊効果と荘厳な音楽が入ってた「愛の交歓」」なんて、初めて見ちゃったよぅ。すごいなあ。
…以上、腐女子的に感想を書いてみました。