シャンプージプシー秋林、現時点ではコレ使っています。
かつてないほど満足してします。
モルトベーネ ロレッタ
http://www.loretta-jp.com/
以前、オブコスメティクスのシャンプー&コンディショナー、そしてスタイリングオイルを使っていたんですけど(昨年N杯で上京した時に本店で買い求めたやつ)、値段が高い!量が少ない!髪がだんだんギシギシしてきた!…と合わなくなってきて、違うのにしようと考えていたときに出会ったのが、このモルトベーネのロレッタシリーズ。めちゃ乙女なパッケージなのが正直私には痛いけど、モノは良く、値段も経済的。本当はけっこうお高くてオブとそう変わらないのに、ネットで半額になってるんで飛びついたのだー!
やわらかく仕上がります。ローズの香り。天然素材が多く使われています。
もともと軟毛で細毛、コシとハリがないタイプだったところに、この1~2年の体調の悪さのせいで枝毛だらけのボロボロ状態になってしまい、まとまりがつかない日々を過ごしていたんだけども、だいぶ良くなりましたよー。一緒に買った「うるうるしたい日のトリートメント」「ナイトクリーム」も使用して、劇的に変わってきた!艶が戻ってきた!…嬉しい☆
あともうちょっと~。
かつてないほど満足してします。
モルトベーネ ロレッタ
http://www.loretta-jp.com/
以前、オブコスメティクスのシャンプー&コンディショナー、そしてスタイリングオイルを使っていたんですけど(昨年N杯で上京した時に本店で買い求めたやつ)、値段が高い!量が少ない!髪がだんだんギシギシしてきた!…と合わなくなってきて、違うのにしようと考えていたときに出会ったのが、このモルトベーネのロレッタシリーズ。めちゃ乙女なパッケージなのが正直私には痛いけど、モノは良く、値段も経済的。本当はけっこうお高くてオブとそう変わらないのに、ネットで半額になってるんで飛びついたのだー!
やわらかく仕上がります。ローズの香り。天然素材が多く使われています。
もともと軟毛で細毛、コシとハリがないタイプだったところに、この1~2年の体調の悪さのせいで枝毛だらけのボロボロ状態になってしまい、まとまりがつかない日々を過ごしていたんだけども、だいぶ良くなりましたよー。一緒に買った「うるうるしたい日のトリートメント」「ナイトクリーム」も使用して、劇的に変わってきた!艶が戻ってきた!…嬉しい☆
あともうちょっと~。
ディフューザーとともに購入。
お試ししたこともない、だからどんな香りなのか届いてみないとわからないブレンドエッセンシャルオイルなのに、なんでこれを買ったかというと。
原材料:ラベンダー、ラベンダーポピュレーション、オレンジスイート、グレープフルーツ、フランキンセンス、カモマイル・ローマン、月桃
だったから、なんとなく香りの予想がついてたため。
また、基本「ラベンダー+オレンジスイート」の鉄板系ブレンドに、月桃が使われてることに興味があったことも理由として大きい。
「HOMME」、つまり男性向けの香りとされているのは、たぶん――ラベンダーポピュレーション・フランキンセンス・月桃が使われているからなんだと思うんだけども、サイプレスやサンダルウッドは使われてないので、男性向けというほどスパイシーさはないはず、逆にラベンダー+オレンジスィートのブレンドに、もっと軽さやすがすがしさを求めたい女性(=アタシ)には受けそうな香りなのでは??
で、使用してみたら――予想通り。
ただ思ってたよりも柑橘系が主張し、ラベンダーが黙ってる感がするのは――やはりラベンダーが苦手といわれる男性向けだからか。まあ全体的に日本人好みの香りに仕上がってるし嫌味がないので、これはこれで大変気に入りました、でもブレンドでラベンダーの香りを楽しみたいときは、別の真正ラベンダー配分の多いタイプを選ぶことにします…って感じ。
お試ししたこともない、だからどんな香りなのか届いてみないとわからないブレンドエッセンシャルオイルなのに、なんでこれを買ったかというと。
原材料:ラベンダー、ラベンダーポピュレーション、オレンジスイート、グレープフルーツ、フランキンセンス、カモマイル・ローマン、月桃
だったから、なんとなく香りの予想がついてたため。
また、基本「ラベンダー+オレンジスイート」の鉄板系ブレンドに、月桃が使われてることに興味があったことも理由として大きい。
「HOMME」、つまり男性向けの香りとされているのは、たぶん――ラベンダーポピュレーション・フランキンセンス・月桃が使われているからなんだと思うんだけども、サイプレスやサンダルウッドは使われてないので、男性向けというほどスパイシーさはないはず、逆にラベンダー+オレンジスィートのブレンドに、もっと軽さやすがすがしさを求めたい女性(=アタシ)には受けそうな香りなのでは??
で、使用してみたら――予想通り。
ただ思ってたよりも柑橘系が主張し、ラベンダーが黙ってる感がするのは――やはりラベンダーが苦手といわれる男性向けだからか。まあ全体的に日本人好みの香りに仕上がってるし嫌味がないので、これはこれで大変気に入りました、でもブレンドでラベンダーの香りを楽しみたいときは、別の真正ラベンダー配分の多いタイプを選ぶことにします…って感じ。
生活の木 エッセンシャルオイルディフューザー(トライアングル) タイマー付
2014年3月21日 物欲ブギ!
購入。
最初これの「ラウンド」を買おうと考えていた。直前になって「トライアングル」に変更。ビコーズ、こちらのほうが見た目が繊細でスッキリ、品が良く感じられたから(「ラウンド」は親しみやすい感じ)と、高さが「ラウンド」のほうが低いと思ってたら(小さくまとめたかった)、芳香器のガラス部が低いだけで台座は「トライアングル」より高く、結果どっちも似たような高さになると気付いたから。このふたつに気付いてよかったよ、届いた現物を見たら「トライアングル」にして大正解!
かつてアロマセラピーで使っていたのは、お皿にお湯をためてオイルを数滴落とし、ろうそくで温めて使うタイプのもの。ただそれだとお湯の量が常に気になってしまうし、火を使うので席を立てないし、あんまり香りも強くない…ので、満足できなかった。
そうこうしているうちに、ミストが出る加湿タイプのディフューザーが流行りだし、無印良品でも買えるようになった…が、お手入れが大変そうなのと加湿がいらないので、どーしよーかなーと考えるだけ、購入にいたる気持ちになれなかった。それでも同じミストタイプで「生活の木」から出ている「YUN」の見た目にはかなりそそられて、買うことを一瞬考えたけれど…価格の高さと加湿がいらないなあ…ということで、やっぱり買わなかった。ランプタイプも気に入らない。
私にぴったりなディフューザーはないのか?
明りや湯気(ミスト)、音楽はどーでもいい、とにかく、いい香りがすぐして長く持つタイプ…そしてできれば見た目もいいやつ!
そこで思い出したのは、昨年9月、新横浜での出来事。
B’zの25周年ライブで滞在したときに寄った(20周年のときにも寄った…つまり、新横浜に行けば必ず寄ることにしている)「マークス&ウェブ」。そこでたまたま、理科の実験用具のようなディフューザー…水を使わない、精油の微粒子を空気で効率よく拡散させるタイプのものを店員さんが使っているところを見た。あっという間に香りが広がって、隣のショップにいても香ってくる。熱を使わないから安全、なんか理科の実験のようで面白い~。でもお値段見たら…1万円越えなので…あきらめた。あと、ブーンという作動音(そんなに大きくはない)もちょっと気になった。
あ、新横浜タイプ、あれがあったな~、あれのもっと廉価版ないやろうか?と探して、見つけたのが「生活の木」の「トライアングル」(6800円ほど)。
今日届いたのでさっそく使ってみた。
香り立つのが早い!
ガラス中で軽い噴霧状態になっているのが可愛い。10分稼動→30分休止→10分稼動→30分休止→10分稼動、そして停止(連続稼働はしない)。最初の10分稼働時にちょっと「ぶーん」という音がするけど、慣れれば問題ない程度(これは個人差ある)。電力も他のタイプよりかからない。
おお!気に入った!
ただしオイルは1回につき10適以上使うことになる。またお手入れは無水エタノールが必須。ちょっとお高くつく&めんどくさいかもしれない…けど、私は許容範囲かな。
いいお買い物をした、満足じゃ☆
追記:台座の裏に滑り止めマットがついていた。評価高し。
最初これの「ラウンド」を買おうと考えていた。直前になって「トライアングル」に変更。ビコーズ、こちらのほうが見た目が繊細でスッキリ、品が良く感じられたから(「ラウンド」は親しみやすい感じ)と、高さが「ラウンド」のほうが低いと思ってたら(小さくまとめたかった)、芳香器のガラス部が低いだけで台座は「トライアングル」より高く、結果どっちも似たような高さになると気付いたから。このふたつに気付いてよかったよ、届いた現物を見たら「トライアングル」にして大正解!
かつてアロマセラピーで使っていたのは、お皿にお湯をためてオイルを数滴落とし、ろうそくで温めて使うタイプのもの。ただそれだとお湯の量が常に気になってしまうし、火を使うので席を立てないし、あんまり香りも強くない…ので、満足できなかった。
そうこうしているうちに、ミストが出る加湿タイプのディフューザーが流行りだし、無印良品でも買えるようになった…が、お手入れが大変そうなのと加湿がいらないので、どーしよーかなーと考えるだけ、購入にいたる気持ちになれなかった。それでも同じミストタイプで「生活の木」から出ている「YUN」の見た目にはかなりそそられて、買うことを一瞬考えたけれど…価格の高さと加湿がいらないなあ…ということで、やっぱり買わなかった。ランプタイプも気に入らない。
私にぴったりなディフューザーはないのか?
明りや湯気(ミスト)、音楽はどーでもいい、とにかく、いい香りがすぐして長く持つタイプ…そしてできれば見た目もいいやつ!
そこで思い出したのは、昨年9月、新横浜での出来事。
B’zの25周年ライブで滞在したときに寄った(20周年のときにも寄った…つまり、新横浜に行けば必ず寄ることにしている)「マークス&ウェブ」。そこでたまたま、理科の実験用具のようなディフューザー…水を使わない、精油の微粒子を空気で効率よく拡散させるタイプのものを店員さんが使っているところを見た。あっという間に香りが広がって、隣のショップにいても香ってくる。熱を使わないから安全、なんか理科の実験のようで面白い~。でもお値段見たら…1万円越えなので…あきらめた。あと、ブーンという作動音(そんなに大きくはない)もちょっと気になった。
あ、新横浜タイプ、あれがあったな~、あれのもっと廉価版ないやろうか?と探して、見つけたのが「生活の木」の「トライアングル」(6800円ほど)。
今日届いたのでさっそく使ってみた。
香り立つのが早い!
ガラス中で軽い噴霧状態になっているのが可愛い。10分稼動→30分休止→10分稼動→30分休止→10分稼動、そして停止(連続稼働はしない)。最初の10分稼働時にちょっと「ぶーん」という音がするけど、慣れれば問題ない程度(これは個人差ある)。電力も他のタイプよりかからない。
おお!気に入った!
ただしオイルは1回につき10適以上使うことになる。またお手入れは無水エタノールが必須。ちょっとお高くつく&めんどくさいかもしれない…けど、私は許容範囲かな。
いいお買い物をした、満足じゃ☆
追記:台座の裏に滑り止めマットがついていた。評価高し。
トルコのミックススパイス。
美味しい☆美味しい☆
お肉料理に合います。トマトやナスにも☆
たしかに辛くはない…う~ん…味や見た目そして香りも…ガラムマサラに近いかな?
以前ブログに書いたトマトとかぶのシチューにとても合います。
(ヨーグルトかけるからなおさら合う~☆)
うまうま☆
美味しい☆美味しい☆
お肉料理に合います。トマトやナスにも☆
たしかに辛くはない…う~ん…味や見た目そして香りも…ガラムマサラに近いかな?
以前ブログに書いたトマトとかぶのシチューにとても合います。
(ヨーグルトかけるからなおさら合う~☆)
うまうま☆
トルコ食材。
トマトのみで作られているトマトペースト。
塩分が入ってない。
スープやシチューに使用してみた☆
トマトペーストというよりは…トマトみそという感じ。
よくみかける市販のカットトマトやトマトペーストよりも、濃厚。酸味がさほど強くないせいか使いやすい。お味噌汁にも使えるし、私は袋入りインスタントラーメンにこれを入れてトマトラーメンにしたりしてる。
トマトとしての旨味はあるんだけど、やっぱり味はトマトのみの主張なので料理全体のコクを求めるならば、一緒に買ったパプリカペースト(こっちは塩が入ってる)も混ぜたほうがいいかなあ?…今度一緒に使ってみることにしよう。
量がたくさんなので、しばらくはトマトベースのお弁当が増えそうです。
トマトのみで作られているトマトペースト。
塩分が入ってない。
スープやシチューに使用してみた☆
トマトペーストというよりは…トマトみそという感じ。
よくみかける市販のカットトマトやトマトペーストよりも、濃厚。酸味がさほど強くないせいか使いやすい。お味噌汁にも使えるし、私は袋入りインスタントラーメンにこれを入れてトマトラーメンにしたりしてる。
トマトとしての旨味はあるんだけど、やっぱり味はトマトのみの主張なので料理全体のコクを求めるならば、一緒に買ったパプリカペースト(こっちは塩が入ってる)も混ぜたほうがいいかなあ?…今度一緒に使ってみることにしよう。
量がたくさんなので、しばらくはトマトベースのお弁当が増えそうです。
幼少の頃、ロッテが出していたガム「イブ」が大好きだったのは、あのバラの香りが口に広がることに幸せを感じていたからで、「イブ」がなくなってからは(韓国では売ってるらしい…)ガム自体を買わなくなった。私の生活においてガムを買うことはほぼないといっていい。あっても年に1~2回?
バラを食べることにまったく抵抗がない…どころが大好きだったりする。なので、ずーっと気になっていたバラジャムを買ってみた。
開けた時点で香りがして、食べてみるとバラの花びらがゴロゴロ入っていた。
私、これ好き~~~☆
品のある甘さかな?(かなり甘い)
トルコのジャムは柔らかくてトロリと流れる感じ。塊はないね。
紅茶に入れるといいんじゃないかな?
次はブルガリア産を買おうっと。
ちなみに一緒にトルコの食材として、トマトサルチャとパプリカサルチャ、そしてトルコスパイスも買いました。どんな味かな?
バラを食べることにまったく抵抗がない…どころが大好きだったりする。なので、ずーっと気になっていたバラジャムを買ってみた。
開けた時点で香りがして、食べてみるとバラの花びらがゴロゴロ入っていた。
私、これ好き~~~☆
品のある甘さかな?(かなり甘い)
トルコのジャムは柔らかくてトロリと流れる感じ。塊はないね。
紅茶に入れるといいんじゃないかな?
次はブルガリア産を買おうっと。
ちなみに一緒にトルコの食材として、トマトサルチャとパプリカサルチャ、そしてトルコスパイスも買いました。どんな味かな?
アロマディフューザー その3
2014年1月12日 物欲ブギ!
買おうかな…と云っていたアロマディフューザー。
冬になってハタと気づきました。
湯気が出る…ってことは、ちょっとした加湿機?
ダメではないか!
湿気の国であるホクリークでは除湿機が冬に大活躍。
(80%の人が除湿機持ってるとか…)
となると…このタイプになるかあ…。
う~ん…。
冬になってハタと気づきました。
湯気が出る…ってことは、ちょっとした加湿機?
ダメではないか!
湿気の国であるホクリークでは除湿機が冬に大活躍。
(80%の人が除湿機持ってるとか…)
となると…このタイプになるかあ…。
う~ん…。
NK8516 卓上カレンダーカラーインデックス (2014年度版)
2013年12月31日 物欲ブギ! コメント (2)
結局、今年の年末もこの卓上カレンダーを持ってきてくれる取引先はありませんでした…。
しかたなくポチる予定。
(なんだろう、この負けた感は…)
とゆーわけで、今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
よいお年を☆
しかたなくポチる予定。
(なんだろう、この負けた感は…)
とゆーわけで、今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
よいお年を☆
どーも保温力が弱いのよね…と思いながらサーモスフードコンテナー歴2年くらいなんですけどね、同じやつ使っている別の人のはアツアツでして。「なんで私のだけ?サーモス信じてたのに!」とブーブー云ってたら(2年もね)、どうやら個体差が激しいタイプだったらしく。
ほぼ同じ形状でキャップがブラウンのバージョンアップ版が発売されたので、それを買おうかと思ったのですが、あんまり形状が変わらんのならば、洗いにくいままだろうからやめることにしました。
で、その後、このタイプが出まして。店頭で確認したら、前のやつ/他メーカーよりはフタも本体も洗いやすいようになっていて、なおかつキャップもグラグラしない(≒保温力大)。他のメーカーのように口が狭くて食べづらいこともない。というわけで購入してみました。
さらにサーモスが出しているフードコンテナー専用ポーチを買って、一緒に使ってみたら。
(他に可愛いポーチあるでしょうになんでサーモス?というと、ポーチの内部上部にウレタン入れたような厚みがあり、フタを閉めても上部から出てしまう熱を逃がさないような構造になっているから。そこまで保温を考慮したポーチは他メーカーから出ていない)
アツアツ☆
やったーーー!
ところが、自家製のブイヨンにニンニク炒めて入れたりしたもんだから、ニオイが移っちゃって。仕方なく、お味噌汁用にもう1個買うことにしました。
何色にすべきか…。
ピンクかパープルかで迷ってます。
ほぼ同じ形状でキャップがブラウンのバージョンアップ版が発売されたので、それを買おうかと思ったのですが、あんまり形状が変わらんのならば、洗いにくいままだろうからやめることにしました。
で、その後、このタイプが出まして。店頭で確認したら、前のやつ/他メーカーよりはフタも本体も洗いやすいようになっていて、なおかつキャップもグラグラしない(≒保温力大)。他のメーカーのように口が狭くて食べづらいこともない。というわけで購入してみました。
さらにサーモスが出しているフードコンテナー専用ポーチを買って、一緒に使ってみたら。
(他に可愛いポーチあるでしょうになんでサーモス?というと、ポーチの内部上部にウレタン入れたような厚みがあり、フタを閉めても上部から出てしまう熱を逃がさないような構造になっているから。そこまで保温を考慮したポーチは他メーカーから出ていない)
アツアツ☆
やったーーー!
ところが、自家製のブイヨンにニンニク炒めて入れたりしたもんだから、ニオイが移っちゃって。仕方なく、お味噌汁用にもう1個買うことにしました。
何色にすべきか…。
ピンクかパープルかで迷ってます。
低価格のジューサーがあることを知っていたので、最寄りの無印良品ショップへ。
だけれども…展示品がない!なんでや!別のショップではあったのに!
ということで店員さんに訊いてみることに。
「すみませーん!」
「はーい!」
「あの…たしかジューサーがあったと思うのですが?」
「あります。でも展示品がないこともあって…」
と、そのとき!
ぽっぽ、ぽっぽ、ぽっぽ、ぽっぽ…
「鳩時計!鳩時計の鳴き声!」
「はい、鳩時計です」
「あったーーーー!これかー!無印の鳩時計って、都会の大型店しか展示がないし、売ってない時期があったりもするし…なんでここに?あれ??色がミドリ?白じゃない??」
「ハイ、期間限定で緑の鳩時計です」
私の希望する鳩時計とはちょっと違うけど、探したってその鳩時計は出てこないだろうから、もうこれにしちゃおうかな…白より他の色が欲しいと思ってたし…ということで、木曜日買いに行くことにしました。
決定!
ちなみにこれ
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076742364?searchno=1
(ネットショップでは売り切れ)
今日は、5000円なかったので買えませんでした。
ジューサーは?
…すっかり忘れていました。
だけれども…展示品がない!なんでや!別のショップではあったのに!
ということで店員さんに訊いてみることに。
「すみませーん!」
「はーい!」
「あの…たしかジューサーがあったと思うのですが?」
「あります。でも展示品がないこともあって…」
と、そのとき!
ぽっぽ、ぽっぽ、ぽっぽ、ぽっぽ…
「鳩時計!鳩時計の鳴き声!」
「はい、鳩時計です」
「あったーーーー!これかー!無印の鳩時計って、都会の大型店しか展示がないし、売ってない時期があったりもするし…なんでここに?あれ??色がミドリ?白じゃない??」
「ハイ、期間限定で緑の鳩時計です」
私の希望する鳩時計とはちょっと違うけど、探したってその鳩時計は出てこないだろうから、もうこれにしちゃおうかな…白より他の色が欲しいと思ってたし…ということで、木曜日買いに行くことにしました。
決定!
ちなみにこれ
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076742364?searchno=1
(ネットショップでは売り切れ)
今日は、5000円なかったので買えませんでした。
ジューサーは?
…すっかり忘れていました。
京都にも名古屋にもあるのですが<キルフェボン
「東京に行く」=「ついでにキルフェボンでタルトを買う」
なので、やっぱり買いに行ってしまったのでした。
「東京に行く」=「ついでにキルフェボンでタルトを買う」
なので、やっぱり買いに行ってしまったのでした。
すごく安かったので(2980円)これを買ったのですが。
…やっぱお値段通りの商品だったなと。
縫製やデザインが気に入らない…。
値段を思えば「しょうがないか」と諦めることに。
ふだんデニムはD.M.Gを穿いています。
(スカート・パンツ・トラウザー)
値段が1万円以上しても納得できるから。
いいお勉強になりました。
…やっぱお値段通りの商品だったなと。
縫製やデザインが気に入らない…。
値段を思えば「しょうがないか」と諦めることに。
ふだんデニムはD.M.Gを穿いています。
(スカート・パンツ・トラウザー)
値段が1万円以上しても納得できるから。
いいお勉強になりました。
キリムkilim手結びコットンキリム綿100% 70x120cm
2013年10月14日 物欲ブギ! コメント (2)
一目ぼれ。
こういうデザインが好きで。
今年の春に買った無印の一人掛けソファ(そしてオットマン付きだ!)の下に敷こうかな…。
激安2,600円。
でもサイズを見たら、ソファはみ出しちゃうことが判明。
(70×120のところ、ソファ74×100+オットマン分)
同デザインのクッションにしようかな…。
こういうデザインが好きで。
今年の春に買った無印の一人掛けソファ(そしてオットマン付きだ!)の下に敷こうかな…。
激安2,600円。
でもサイズを見たら、ソファはみ出しちゃうことが判明。
(70×120のところ、ソファ74×100+オットマン分)
同デザインのクッションにしようかな…。
Heavenly Scent(ヘブンリーセント)超音波アロマディフューザー
2013年10月13日 物欲ブギ!
候補2
これはまず水を入れて、さらにカップを入れて(浮かべる感じになる?)、そのカップに水とオイルを入れる。なので、本体にオイルが入らない。カップを洗うだけ。カップは6コ付いている…みたい?
形も悪くない…けれど、フツーかな。
安さで云えば、無印でもいいんだけど…後悔しそうだから候補には入れてないです。先月、新横浜の「マークス&ウエブ」で見たデュフューザーもいいかなと思ったけれど、あれば使いにくそうだったしなあ…。
これはまず水を入れて、さらにカップを入れて(浮かべる感じになる?)、そのカップに水とオイルを入れる。なので、本体にオイルが入らない。カップを洗うだけ。カップは6コ付いている…みたい?
形も悪くない…けれど、フツーかな。
安さで云えば、無印でもいいんだけど…後悔しそうだから候補には入れてないです。先月、新横浜の「マークス&ウエブ」で見たデュフューザーもいいかなと思ったけれど、あれば使いにくそうだったしなあ…。
音楽機能付きアロマミストディフューザーYUN(ゆん)
2013年10月13日 物欲ブギ! コメント (2)
「別になくても生きていけるけど、できれば欲しい」「買うんだったらいいものを。そのためなら焦らない、熟考する」
…ということで、ずっとここ何年も悩み続けているのが、鳩時計とディフューザー。
鳩時計は…半分あきらめてはいる(なかなか自分好みのものがないので)。
ディフューザーに関しては、2種類に絞られていて――
「生活の木」のYUN(ネット価格で2万円ほど)
「Heavenly Scent」の「SQUARE」(ネット価格で8500円ほど)。
……。
「香りを楽しむ」という機能を考えるならば、そう変わらない(と思う)。
「YUN」は見た目が良い。ガラス製でキレイ。癒し~☆
「SQUQRE」」はオイルを直接入れないから香りが混ざらないし、お手入れが簡単。
私の性格(モノグサー)を考えれば「SQUQRE」がベストなんだろうけど、「YUN」の和な感じと可愛らしさはすんごく好み~…う~む。
それぞれ実物が見たいー。
…ということで、ずっとここ何年も悩み続けているのが、鳩時計とディフューザー。
鳩時計は…半分あきらめてはいる(なかなか自分好みのものがないので)。
ディフューザーに関しては、2種類に絞られていて――
「生活の木」のYUN(ネット価格で2万円ほど)
「Heavenly Scent」の「SQUARE」(ネット価格で8500円ほど)。
……。
「香りを楽しむ」という機能を考えるならば、そう変わらない(と思う)。
「YUN」は見た目が良い。ガラス製でキレイ。癒し~☆
「SQUQRE」」はオイルを直接入れないから香りが混ざらないし、お手入れが簡単。
私の性格(モノグサー)を考えれば「SQUQRE」がベストなんだろうけど、「YUN」の和な感じと可愛らしさはすんごく好み~…う~む。
それぞれ実物が見たいー。