卓上カレンダーは、毎年この新日本カレンダーさんが出しているのを使っています。もうこれじゃないとダメなの。すんごく使いやすくて見やすく、シゴトでマジ助かっています。デジタルじゃアカンの、とっさに見たいときはアナログカレンダーに限る!

日付の欄が大きからず小さからずでちょうどよくて書き込みしやすく、カラーで曜日がわかる。また上部に「ひと月前・次月・次々月」と3月分の表示があり、ちょっと前・現在・今後の予定が確認しやすい。下部には月ごとのインデックスが付いているので、めくりやすい上に一発で月が選択できる。

完璧。
毎年使ってて思うのね、このカレンダー作った人…使う人の身になってるなあって。

このカレンダーの下部(黒の部分)に社名を入れて配ってる会社もある。実はここ数年、ウチのカイシャの取引先数社がこのカレンダーを年末に配ってくれてたので、「****さんや****さんから卓上カレンダー届いたら、ちょーだい!」と受け取り担当者に内線+メッセンジャーでお願いし、タダで手にいれたのですが…今年はその会社すべてと取引がなくなったのでゲットできず。

それでもあきらめきれず、今日まで「他の会社が配ってないかしら?」と粘っていたけれど、やっぱりダメでした。

困ったときの密林ということで、密林にて購入しました。840円也。


以上、お金払っても「このカレンダーじゃなきゃヤダ!」…というお話でした。
ヴィレヴァンでよく買うアルゼンチン産チョコレート菓子。

チョコレートにウエハースが巻かれていて、さらにその上にチョコレートがかけられているお菓子です。全体的に丸いの。

日本のチョコ菓子と違って、作りも外見も味もまーったく繊細ではない!…のだけど、ボリュームがあって「チョコレートのお菓子を食べた~☆」ってガッツリ気分になるし、けっこう美味しい。くせになります…って、なったのはカナダのご婦人なんですが。

え?カナダにもあるでしょ、これ?
…どーも知らなかったらしい。

ちょっと意外なもので餌付けに成功しました☆
実はこれが欲しい!こーゆーの、大好きなの☆
でも密林では1~2カ月待ちだって…トホホ。

かなり昔、ドイツ製で「さくらんぼの種取り機」(たしか木製)というのがあって、それを見たときも欲しかったんだよなあ…。
本体中心にある針部分に、りんごを垂直に差しこんでハンドルをクルクルっと回すだけアッという間にりんごの皮むきができる。爽やかなスケルトンで中の歯車の動きが見えるので、楽しくリンゴの皮むきができるデザイン。

light steel blue(ちょっとグレーがかった明るい水色)を購入。
(色見本で一番右上にある色→)

アーメンのコートは3着目です。
サイズ0を買ったのでちょっとキツいけど、まあいっか。

フランスのお洋服は中間色がとても多いので、よく買います。
(croukaさんにはいつもお世話になってます☆)

雪が降るような本格的な冬になるまで活躍しそうです。

満足☆

たぶん…

2012年10月4日 物欲ブギ!
たぶん…
たぶん…
たぶん…
「これは大熊猫クッキーではありません」と書いてあります(画像1)。

ウソです。

日本が漢字の国でよかった…漢字拾っていったらなんとなくだけど意味わかる。
(遠い昔の小野妹子さん、ありがとー!)
ハングルだったら完全お手上げ。

ちなみに乾燥材は「たべられません」とニホンゴで書いてあります(画像2)。

日本向け?
…た…食べて大丈夫かな???(偏見ではなく、時期が時期だけに正直コワイ)

箱の横にいろいろ書いてある…「9/18生産、90日持ちます」ってこと??(画像3)
(字を拾ってみたけど自信ナシ)

ニホンゴのわかる中国人の方、このDairyNoteにいらっしゃいますでしょうか?
もらったよ☆
もらったよ☆
先月末、中国にシゴトで行くというので「中秋節どんピシャじゃん!じゃあげっぺー買ってきてよ☆」とリクエストしたら買ってきてくれたのですが。

食べて大丈夫か心配になってきた…。

中国製月餅34カ国で禁輸、日本へは郵送可能―中国メディア
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120930-00000006-rcdc-cn
2012年9月29日、3大節句の1つ「中秋節」(今年は9月30日)を目前に控え、ギフト商戦も繰り広げられている中国。普段お世話になっている人に「月餅」を贈る習慣があるが、外国の友人に郵送するのには障害もあるようだ。中国質量監督検験検疫総局はこのほど、「世界の34の国と地域が月餅の輸入を禁止している」ことに加え、「中国も海外から郵送されてくる月餅を厳しく検査し、基準を満たさない場合、送り返すか廃棄する」と注意を呼び掛けた。生命時報が伝えた。

【その他の写真】

月餅の輸入が禁止されている主な理由は、中に詰められている餡のほとんどが肉や卵の成分を含んでおり、鳥インフルエンザや口蹄疫など感染症散布の危険が潜んでいるからだ。また、月餅を郵送するのには時間もかかり、中身が変質する可能性があるため、海外から郵送されてくる月餅の制限措置を取っている国もある。

同問題に関して、中国農業大学(北京)食品学院の何計国(ホー・ジーグオ)准教授は、「月餅の生地には高い糖分が含まれており、通常変質することはない。作り方に問題がなければ、中身も変質する可能性はほとんどない。ただ、餅の中の肉や卵などの成分がどの材料からのものかを特定するのは困難で、感染症の来源となってしまう可能性は確かにある。また、税関での手続きにも時間がかかり、月餅が一番おいしい時期を過ぎてしまう」と指摘。「ある学生が海外から月餅を持って帰ろうとして、手続きだけで約3カ月かかった」と語った。

現在、月餅の輸入を完全に禁止している国と地域は、ドイツ、フランス、スペイン、スイス、ロシア、メキシコ、ブラジル、韓国、タイ、シンガポール、フィリピン、インドなど。一方、卵黄や肉を含む月餅の輸入を禁止しているのは、オーストラリアや英国、カナダ、マレーシアなど。また、日本は5キロ以上の月餅に対して、動植物検疫証明や生産国の証明などの提示を求めている。5キロ以下の月餅の場合は証明書類の提示は必要ないものの、箱に成分や賞味期限を明記するよう求めている。

一方、中国国内の場合、月餅の郵送に制限はないが、何准教授によると、郵送する際、必ず賞味期限を確認し、郵送の過程をよく考慮しなければならない。アルコールや牛乳の成分を含む月餅は郵送の過程で揺られて崩れやすいため、郵送はできるだけ避けたほうがいい。さらに、普通の月餅でも、かたくてじょうぶな箱で梱包し、郵送する時も「割れもの」と表記してもらうのがいいという。(提供/人民網日本語版・編集/TF)


画像1:箱外観
包装紙はナシ。2か所だけテープ止め。

画像2:中
9個入ってました
購入。

私が作るのではもちろんなく、いつものごとくままりん(母)にお願い。

一番最初のやつ。

毛糸が例の「リッチモア」だったので、げ!とビビったけれど、調べてみたら「パーセント」はけっこうお安かった。同じ「リッチモア」でも「スビンゴールド」は1玉900円近いのに、これはその半額ぐらいで済むんだもの。   
…実は月餅が大好きで。食べたいなー。

日本には月見団子がありますねー。

そーいえば京都に住んでいたとき、京都独特だと思われる「月見団子」の形とゆーか様式とゆーか?に驚いたっけ。

俵型のお餅にぐるーっと餡子が乗っかってる感じ?
おはぎみたいに完全餡コーティングされているのではなくて、両端お餅が出てて見えている。それが重ねて置かれてる。初めてみたとき、「なんじゃこりゃ?」とすんごい不思議な気持ちになったわー。
カエデの国の物産展 Duhaime chocolate Spread BANANA AND BOURBON VANILLA
フェリシモ便で2回目届きました。

フレーバーは「バナナ&バーボンバニラ」でした。

フシギなのは、チョコレートがやわらかめなこと。
(前回の「オレンジ&カルダモン」はカタかった)
冷蔵庫に入れていても簡単にスプーンですくえる。

なので…たぶん温め時間はオレンジより短めでダイジョブでしょう。

味は…あまりバナナは主張していないですね、という感じ。
オレンジのほうが美味しい。

3回目はお休みしようと思ってます。
もう少し寒くなってきたら再開します。

暑い時期よりも寒い時期のほうが美味しくいただけそうなので。
カエデの国の物産展 Duhaime chocolate Spread Orange and Cardamom
ミセス・カナダのおうちで食べたら美味しかったので、「私もコレ欲しい!」と探しまくったものの、ホクリークの田舎では発見できず。

↓コレ。デュハイム社のニホンゴ版公式サイト
http://vergerduhaime.com/jap-produits-choco.html
無添加ダークチョコレートとフルーツスプレッドジャム

商品一覧

◦7種類の独特な風味、温めても冷たいままでもお召し上が
◦独特で斬新なデザインパッケージ
◦ダークチョコレート、フルーツ、天然のココナツミルクを原料に使用
◦濃縮アップルジュースとメープルシロップを甘味料に使用
◦1杯およそ60カロリー、3gの脂肪を含む(変性脂肪含まず)
◦人口甘味料、保存料、着色料は一切使用不可


ホームページには「リンゴとは…情熱である!」「様々な風味が混じった芸術作品!」
そーですかー…熱いカイシャですね☆

でも近所には売ってない、しょぼん…としてたら、フェリシモのお届け便に入ってた小冊子にコレが載ってた!やたーーー!というわけで先月注文。紆余曲折があり遅れて昨日別便で到着。

フェリシモで注文すると毎月お届けのコレクションになるため、何味が来るかわかんないのだけど、一番食べたかった「オレンジ$カルダモン」が入ってた☆ラッキー!

アタシ好み!おいしー☆
(私は「チョコレートは酸っぱいフルーツと!」派。チョコバナナにはさほどそそられない。ジャフィ万歳!)

ところが。

デュハイム社サイトには「7種類のフレーバー」とあるのに、フェリシモは「6回お届け」。つまり1フレーバー足りない…。どれ??…と調べたら「ライチとショウガ風味のレモンソース」。うわーん、こんなのニホンでは考えない組み合わせじゃんよー!<ライチとショウガとレモン

とゆーわけで、「ウチの近所でデュハイム社のチョコスプレッド売ってるよ!」という方!(お取り扱いしてそーなお店があるところ…都会ですね)…秋林まで情報お願いします!
ナッツ類ではピスタチオが一番好きなので注文。
たまに食べたくなるのですよー☆

美味しいです!
ただしバターとシロップがトンデモヘビーなので、制限されている方はご注意。
オフの日用の化粧品を使おうかと考えてます。

第1候補がアルビオンのイグニス。

サンプル使ってみていい感じだったんだけど…むう…どうしようかなー。


保存容器

2012年5月25日 物欲ブギ!
お弁当用の作り置きおかず。

今までジップロックが出している樹脂パックで冷凍保存していたりしたんだけども、ニオイがつくとなかなか取れなかったり、使用後キレイに洗えなくてあんまり衛生的じゃないように感じたりで、長期保存には向いてないなとだんだんわかってきた。

となると…ガラスか陶器がいい<保存容器

(ちなみにコーヒーのドリッパーも同じような理由で陶器製を使用している)

220mlサイズだと小さいから、500~800mlくらいがいいなあ<容量

同じ会社の製品だけど、画像とは別のセットをネット注文してみることにした!

さてどうなるか~…。
おにぎりポーチ(ケース)を探しています。
1コだけ入るやつ。

このパンダ柄のがいいな~と思ったんだけど、送料500円も払う気にはなれず…メール便にもしてくれないのね…。

むう。

この本に出ているHのカーディガンに惚れてしまい、購入。

プロ並みの腕を持つままりん(母)に作ってもらおうと思って見せたら、「そんなに難しくないから大丈夫。襟があるのはめんどくさいけど」との回答。

ヨシ!ならば毛糸を買おう…と指定の毛糸を探したら。

1玉(40g)が804円。
計11個使うから8844円。

ハマナカから出ている「リッチモア スビンゴールド」ってお高いのね…。
自分でもアホやと思うのですが。

ジャケットの魅力に負けました。降伏。
密林に踊らされるのはイヤなのに…購入予定です。
先週半ばからちょっと体調がすぐれずクズクズしていました。
もうダイジョブ。

このニットワンピースを買うかどうかで悩んでます。

自分には向いてない色合いなんだけど(濃いから。私は中間色向き)。
どうしようかな…。

ちなみにお値段はお高め30,000円近く。
…だから悩んでる…悶々。
遭遇すらできません…トホホ<スライム肉まん

はぐれメタルを探している気分。
ファミマに聖水と毒ばり持ち込みたいよう。


届いたんですけどね<「龍&Dr.カレンダー2012」

そしたら去年と半分以上被ってるの<絵
きっとそうなるんだろうなあ…と思ってたから、あきらめられるとしても。

「書き下ろし」あるっていってたのにないじゃんよう!

J*ROに訴えてやりたいー!
(過去に有志とともに「M&C」宣伝の件で訴えた経験あるからねー)


来年も同じことやらんように!>講談社
売れ切れ続出<スライム肉まん

いつになったら買えるの~?

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索