←どわっ!?ツインパックで出てたんですか!?
DVDリリースに気付かなかった…不覚。
私、この2本が大好きでたまらないんです。
「自分を抑えきれないくらい、好きなんだ!」と叫びながら、カウチの上でジャンプすること(←いったい誰のマネですか?>秋林さん)だって、できますもん。
1作目の「ビフォア・サンライズ」を観た当時、共感しすぎて、うっかりイーサン・ホークに擬似恋愛しそうになったという、恥ずかしい過去まで持ってるし。たぶん、自分がジュリー・デルピーとまるっきり同じ考え方をする女だからだと。…今年の春、遠出して9年越し続編「サンセット」を観に行ったときは、オイオイと大泣きしてしまったし。この2本について、いつか絶対に当ブログで語り(かまし)たいですね。
でもって、「コニー&カーラ」のDVDも出てたんですか!?
(情報元は蛍風さんの日記)
これもリリースに気付かなかった…不覚。
チェック漏れが激しいようなので、明日「DVDで〜た」でも買ってこようかな…。
DVDリリースに気付かなかった…不覚。
私、この2本が大好きでたまらないんです。
「自分を抑えきれないくらい、好きなんだ!」と叫びながら、カウチの上でジャンプすること(←いったい誰のマネですか?>秋林さん)だって、できますもん。
1作目の「ビフォア・サンライズ」を観た当時、共感しすぎて、うっかりイーサン・ホークに擬似恋愛しそうになったという、恥ずかしい過去まで持ってるし。たぶん、自分がジュリー・デルピーとまるっきり同じ考え方をする女だからだと。…今年の春、遠出して9年越し続編「サンセット」を観に行ったときは、オイオイと大泣きしてしまったし。この2本について、いつか絶対に当ブログで語り(かまし)たいですね。
でもって、「コニー&カーラ」のDVDも出てたんですか!?
(情報元は蛍風さんの日記)
これもリリースに気付かなかった…不覚。
チェック漏れが激しいようなので、明日「DVDで〜た」でも買ってこようかな…。
たかがポスター、されどポスター
2005年5月11日 物欲ブギ!
←これの「original, regular, double sided, rolled」は、現在75ドルです。
今日はポスターのお話をば。
私はコレクターではナイのですが、お気に入りの映画で「これはデザインがいい!」と思ったポスターは、できるだけコンディションのよいオリジナルを買っておき、のちに機会があれば額(もちろんUV加工付き)に入れ、部屋に飾っておきたいなあ…という野望を日頃から抱いています。
オリジナルってなんなのさ?
ポスターってどこでも売ってるじゃん?
…とお思いの方もおられるでしょう。
日本では映画ポスター市場があまりナイため、それほど知られてないのですが、「オリジナル」とはその映画の公開時に映画会社が作った、基本的に市販されていない初版宣伝ポスターのことで、「ポスター」はオリジナルのリプリント(あるいはリプロダクション)、つまりコピーであり、私が欲しいのは前者の(米国産)オリジナルのほうになります。
そして、オリジナルの中でもさらに「アドバンス(予告ポスター)」「レギュラー(公開時ポスター)」「インターナショナル(海外向けポスター)」と、いくつか種類があります。
♯たとえば現在、日本の映画館で貼られている「スターウォーズ シスの復讐」のポスター(緑っぽい顔色のヘイデン・クリステンセンがライトセイバー持ってるやつ)は、アドバンスポスターになります。また007シリーズなど人気シリーズのオリジナルポスターになると、べらぼうに高く――何十万するのがザラにあったりします。
ちなみに私はマニアでもコレクターでもナイので、希少価値うんぬんはどうでもよく、デザインさえよければアドバンスだろうがレギュラーだろうがどっちでもいいタイプ。
じゃあそこまで云ってて、なぜ米国産オリジナルにこだわってるのかと云うと。
両面印刷(Double Sided)されてるものがあるからです。
両面印刷タイプとは、裏から照明が当たった際でも綺麗に見えるよう、逆さま印刷が施されているもの。つまり、ポスターの裏が鏡の世界になっていて、これが実に面白い♪
あとはコンディションの程度が気になりますかね?――折り目がない(Rolled)かある(Folded)か、ピン跡がある(Pinholes)かないか、新品(Mint)か中古(Usd)か。ヨレや色褪せがあるかないか…とりあえずその程度はチェックします。
で、なんでいきなりこんなこと書いてるかと云えば、ず〜っと探していた某映画の「オリジナル、折り目なし、その他コンディション・デザインよし、両面印刷」ポスターが、今日ようやく見つかったからで、つい先ほど「こりゃ買わねば!」とネット海外通販の手続きをしようしたのですが――価格を見たらその手が止まってしまいました。
なんと95ドル。
1ドル=約105円で計算すると9975円(送料別)。
メジャーでもカルトでもないタイトルなのに、なんでそんなに高いのよう〜〜!?
…たぶんデザインが良く、人気俳優が出てるから。
200ドルくらいしてくれれば、いっそあきらめがついたのに。
95ドルなんて中途半端に高いのは、マジ困るってもんです。
(ちなみにヘイデン・クリステンセンのSWオリジナル・アドバンスは50ドル、オーリの「キングダム・オブ・ヘブンのオリジナル・アドバンスは22ドル、「サハラ」は16ドル)
さて、どうしよう…?
今日はポスターのお話をば。
私はコレクターではナイのですが、お気に入りの映画で「これはデザインがいい!」と思ったポスターは、できるだけコンディションのよいオリジナルを買っておき、のちに機会があれば額(もちろんUV加工付き)に入れ、部屋に飾っておきたいなあ…という野望を日頃から抱いています。
オリジナルってなんなのさ?
ポスターってどこでも売ってるじゃん?
…とお思いの方もおられるでしょう。
日本では映画ポスター市場があまりナイため、それほど知られてないのですが、「オリジナル」とはその映画の公開時に映画会社が作った、基本的に市販されていない初版宣伝ポスターのことで、「ポスター」はオリジナルのリプリント(あるいはリプロダクション)、つまりコピーであり、私が欲しいのは前者の(米国産)オリジナルのほうになります。
そして、オリジナルの中でもさらに「アドバンス(予告ポスター)」「レギュラー(公開時ポスター)」「インターナショナル(海外向けポスター)」と、いくつか種類があります。
♯たとえば現在、日本の映画館で貼られている「スターウォーズ シスの復讐」のポスター(緑っぽい顔色のヘイデン・クリステンセンがライトセイバー持ってるやつ)は、アドバンスポスターになります。また007シリーズなど人気シリーズのオリジナルポスターになると、べらぼうに高く――何十万するのがザラにあったりします。
ちなみに私はマニアでもコレクターでもナイので、希少価値うんぬんはどうでもよく、デザインさえよければアドバンスだろうがレギュラーだろうがどっちでもいいタイプ。
じゃあそこまで云ってて、なぜ米国産オリジナルにこだわってるのかと云うと。
両面印刷(Double Sided)されてるものがあるからです。
両面印刷タイプとは、裏から照明が当たった際でも綺麗に見えるよう、逆さま印刷が施されているもの。つまり、ポスターの裏が鏡の世界になっていて、これが実に面白い♪
あとはコンディションの程度が気になりますかね?――折り目がない(Rolled)かある(Folded)か、ピン跡がある(Pinholes)かないか、新品(Mint)か中古(Usd)か。ヨレや色褪せがあるかないか…とりあえずその程度はチェックします。
で、なんでいきなりこんなこと書いてるかと云えば、ず〜っと探していた某映画の「オリジナル、折り目なし、その他コンディション・デザインよし、両面印刷」ポスターが、今日ようやく見つかったからで、つい先ほど「こりゃ買わねば!」とネット海外通販の手続きをしようしたのですが――価格を見たらその手が止まってしまいました。
なんと95ドル。
1ドル=約105円で計算すると9975円(送料別)。
メジャーでもカルトでもないタイトルなのに、なんでそんなに高いのよう〜〜!?
…たぶんデザインが良く、人気俳優が出てるから。
200ドルくらいしてくれれば、いっそあきらめがついたのに。
95ドルなんて中途半端に高いのは、マジ困るってもんです。
(ちなみにヘイデン・クリステンセンのSWオリジナル・アドバンスは50ドル、オーリの「キングダム・オブ・ヘブンのオリジナル・アドバンスは22ドル、「サハラ」は16ドル)
さて、どうしよう…?
←my予想通りの展開になっちゃった。そうなるだろうとは思ってたけど。
昨年米国で発売され、当ブログでも取り上げたあの「ショーシャンクの空に」10周年記念DVDが、やっぱりというか、日本でもリリースされる運びとなりました。版権が松竹→ワーナーになったからです。
↓「ショーシャンクの空に」DVDの話(2004年10月21日の日記)
http://diarynote.jp/d/25683/20041021.html
ちなみに日本版は10,000セット数量限定BOX仕様、さらにオリジナルな特典がいろいろついてくる模様。
↓こんなやつ(ワーナー・ホーム・ビデオ)
http://www.whv.jp/img/jpeg/sd70_j1.jpg
(以下、いーでじ!映画館より引用)
昨年春、版権元だった松竹が「2004年3月末日をもって生産終了、価格に関わらず今回で購入はラストチャンスになります」とチラシを作って廉価版を販促、結果よく売れてただけに――このWB版BOX仕様は売れるんでしょうかね?…って、別にワーナーの人間じゃないから、正直どうでもいいんだけど。
松竹が販促チラシを作って廉価版出した時点で、私は「これは近い将来、日本でも10周年DVDがリリースされるやもしれぬ」と怪しんでいたので、松竹廉価版には手をつけずにいました。
んがしかし。
このWB版DVD-BOXのお値段ときたら――10,290円也。
そして本編スクリーンサイズが、シネスコからビスタへと変更。
……微妙。
個人的には、BOX仕様にしなくていいので「3と6と7付き、シネスコサイズ 価格3800円(税抜)」版をリリースして欲しいです。
こんな値段になっていろいろ付いてくるなんて思ってなかったナリよ…どうしよう。
また待ってみる?…う〜ん…。
昨年米国で発売され、当ブログでも取り上げたあの「ショーシャンクの空に」10周年記念DVDが、やっぱりというか、日本でもリリースされる運びとなりました。版権が松竹→ワーナーになったからです。
↓「ショーシャンクの空に」DVDの話(2004年10月21日の日記)
http://diarynote.jp/d/25683/20041021.html
ちなみに日本版は10,000セット数量限定BOX仕様、さらにオリジナルな特典がいろいろついてくる模様。
↓こんなやつ(ワーナー・ホーム・ビデオ)
http://www.whv.jp/img/jpeg/sd70_j1.jpg
(以下、いーでじ!映画館より引用)
1.特殊パッケージ「アンディの缶箱」
映画のクライマックスに登場する缶箱にインスピレーションを受けたデザイン。
2.「ゴールデンボーイ─恐怖の四季 春夏編」(新潮文庫)
原作となったスティーブン・キング著「刑務所のリタ・ヘイワース」が収められている短編集。
3.「ショーシャンクの空に」映画本
英語版・約100ページ、日本語訳付。
4.革製オリジナル・ブックカバー(文庫本サイズ)
5.オリジナル・ポストカード(3枚セット)
6.特典DISC(約166分)
(1)メイキング
(2)ドキュメンタリー
(3)インタビュー:チャーリー・ローズ・ショウ
(4)短編「The SharkTank Redemption」
7.本編ディスク特典
・オリジナル劇場予告編
・監督による音声解説
昨年春、版権元だった松竹が「2004年3月末日をもって生産終了、価格に関わらず今回で購入はラストチャンスになります」とチラシを作って廉価版を販促、結果よく売れてただけに――このWB版BOX仕様は売れるんでしょうかね?…って、別にワーナーの人間じゃないから、正直どうでもいいんだけど。
松竹が販促チラシを作って廉価版出した時点で、私は「これは近い将来、日本でも10周年DVDがリリースされるやもしれぬ」と怪しんでいたので、松竹廉価版には手をつけずにいました。
んがしかし。
このWB版DVD-BOXのお値段ときたら――10,290円也。
そして本編スクリーンサイズが、シネスコからビスタへと変更。
……微妙。
個人的には、BOX仕様にしなくていいので「3と6と7付き、シネスコサイズ 価格3800円(税抜)」版をリリースして欲しいです。
こんな値段になっていろいろ付いてくるなんて思ってなかったナリよ…どうしよう。
また待ってみる?…う〜ん…。
本日のお買い物:「English Double Devon Cream」
2005年4月22日 物欲ブギ!
←明日、届くぅ〜♪やった〜♪
私はクロテットクリームが大好きなのですが、田舎に住んでいるため、購入はどうしてもネットになってしまいます。その中でもダブル・デボンは人気商品なので売り切れになることが多く…何度も(タッチの差で)買い逃しては悔しい思いをしておりました。でも今回やっとゲットすることに成功。いやっほう♪
明日、スコーンを買ってこなければ♪←自分で作る気はナイらしい。
私はクロテットクリームが大好きなのですが、田舎に住んでいるため、購入はどうしてもネットになってしまいます。その中でもダブル・デボンは人気商品なので売り切れになることが多く…何度も(タッチの差で)買い逃しては悔しい思いをしておりました。でも今回やっとゲットすることに成功。いやっほう♪
明日、スコーンを買ってこなければ♪←自分で作る気はナイらしい。
続・電脳仔羊が悩んでるもの
2005年3月13日 物欲ブギ!
←こんなのまで出るとは…。
しかも3/25発売…もうお金の融通、ききそうにない…。
おねーさん、情けなくて涙出てくらあぁああ!
私は「あばれはっちゃく」ならば、2代目長太郎である「男!あばれはっちゃく」の栗又厚くんとバリバリ同世代。でも好きだったのは、年上である1代目「俺はあばれはっちゃく」の吉田友紀くんでした。小学5年生くらいですでに「ジェイムズ・ボンドはロジャー・ムーアじゃなくて、やっぱショーン・コネリーよね〜」なんて云ってた私ですが、夕方始まる(金箔の都では夕方放送だったんです)「あばれはっちゃく」は、長太郎くん狙いでしっかり見てました。バラをくわえながら、オープニング「タンゴ無理すんな」に合わせて躍るスラリとした吉田くんが、たいへん大人っぽく見えたんですよ。小学生の目にはね。
2代目長太郎の栗田くんは、現在では死滅状態だろう、いかにもなガキ大将ぶり、そしてちょっと太めなはっちゃくくんで、歴代はっちゃくの中でも彼が1番印象強いのではないでしょうか。数年前にネプチューンの深夜番組で出演した姿を見たんですけど、その激変振りにはビックリしてしまいました(痩せていて、あんまり面影がない)。
ああ…このDVD-BOX、欲しいなあ…。
■「セルラー」の感想を書き上げました
http://diarynote.jp/d/25683/20050308.html
(蛍風さ〜ん!…これ絶対、ビデオ屋さんで大人気作になると思いますよ〜っ!)
ちなみに「セルラー」に出演してたクリス・エヴァンスくん。以前お伝えしたヨアン・グリフィズが出る「Fantastic Four」で、どうやら彼と共演するらしく、同じようにブルーのピチピチボディスーツを着用している姿を見かけました。ヨアンの話のした際にもお約束したので、そのお写真をご紹介したいと思います。
↓ご紹介の元になったヨアン・グリフィズのお話
http://diarynote.jp/d/25683/20040731.html
↓アメコミ界のF4こと、Fantastic Fourのみなさん(IMDb)
http://us.imdb.com/gallery/ss/0120667/NI-SS1.jpg
(たしかにピチピチスーツですね。左奥がクリスくん、右奥がヨアン、手前がジェシカ・アルバ…でもこの集合写真、かなり修整入ってますね)
↓「Fantastic Four」日本語公式サイト
http://www.fantasticfourmovie.com/japanese/flash/index.html
(日本語ですが、X-MEN風な作りだなあ)
…でも私としては「Fantastic Four」の前に、クリスくんがアンドリュー・マッカーシーと共演したという作品の公開のほうが気になるんですよね…。……。
しかも3/25発売…もうお金の融通、ききそうにない…。
おねーさん、情けなくて涙出てくらあぁああ!
私は「あばれはっちゃく」ならば、2代目長太郎である「男!あばれはっちゃく」の栗又厚くんとバリバリ同世代。でも好きだったのは、年上である1代目「俺はあばれはっちゃく」の吉田友紀くんでした。小学5年生くらいですでに「ジェイムズ・ボンドはロジャー・ムーアじゃなくて、やっぱショーン・コネリーよね〜」なんて云ってた私ですが、夕方始まる(金箔の都では夕方放送だったんです)「あばれはっちゃく」は、長太郎くん狙いでしっかり見てました。バラをくわえながら、オープニング「タンゴ無理すんな」に合わせて躍るスラリとした吉田くんが、たいへん大人っぽく見えたんですよ。小学生の目にはね。
2代目長太郎の栗田くんは、現在では死滅状態だろう、いかにもなガキ大将ぶり、そしてちょっと太めなはっちゃくくんで、歴代はっちゃくの中でも彼が1番印象強いのではないでしょうか。数年前にネプチューンの深夜番組で出演した姿を見たんですけど、その激変振りにはビックリしてしまいました(痩せていて、あんまり面影がない)。
ああ…このDVD-BOX、欲しいなあ…。
■「セルラー」の感想を書き上げました
http://diarynote.jp/d/25683/20050308.html
(蛍風さ〜ん!…これ絶対、ビデオ屋さんで大人気作になると思いますよ〜っ!)
ちなみに「セルラー」に出演してたクリス・エヴァンスくん。以前お伝えしたヨアン・グリフィズが出る「Fantastic Four」で、どうやら彼と共演するらしく、同じようにブルーのピチピチボディスーツを着用している姿を見かけました。ヨアンの話のした際にもお約束したので、そのお写真をご紹介したいと思います。
↓ご紹介の元になったヨアン・グリフィズのお話
http://diarynote.jp/d/25683/20040731.html
↓アメコミ界のF4こと、Fantastic Fourのみなさん(IMDb)
http://us.imdb.com/gallery/ss/0120667/NI-SS1.jpg
(たしかにピチピチスーツですね。左奥がクリスくん、右奥がヨアン、手前がジェシカ・アルバ…でもこの集合写真、かなり修整入ってますね)
↓「Fantastic Four」日本語公式サイト
http://www.fantasticfourmovie.com/japanese/flash/index.html
(日本語ですが、X-MEN風な作りだなあ)
…でも私としては「Fantastic Four」の前に、クリスくんがアンドリュー・マッカーシーと共演したという作品の公開のほうが気になるんですよね…。……。
←がーん!
結局劇場公開されず、ビデオ(DVD)ストレートになっちまったい…くすん…。
昨年末からたいへん貧乏なので、あんまりDVDリリースチェックをしていなかったら、とんでもないことになっていました。
■ユニバーサルが怒涛のジャッキー映画リリース
「プロジェクトA」シリーズと「ポリスストーリー」シリーズが、一部石丸博也吹替付きで3/25にリリース(しかも高画質)。第二弾として、「ヤング・マスター」「バトルクリーク・ブロー」あたりも出るようで…ユニバーサルは私を本格的な金欠フラフラ状態にする気なんでしょうか?
■待ってた作品が低価格で続々リリース
昨年8月に「ドラムライン」のDVDが出たとき、価格が4000円くらいだったので、「大御所20世紀FOXだからもっと安くなるだろう」なんて思って買わないでいたら、「1枚買ったら1枚タダ」キャンペーン(2枚で1990円…1枚当たり995円)でいきなりリリースされてました。「スパニッシュ・アパートメント」と一緒に買うつもり。そしてユニバーサルの「1枚買ったら1枚タダ」キャンペーン(2枚で2980円…1枚あたり1490円)では、「バックマン家の人々」「ブルースが聞こえる」「バッド・チューニング」「レポマン」が出てるらしく…嗚呼、お金が飛んでいく……。
■ベン・スティラー新作がひっそりとDVDリリース
ずっと公開を待ってたのに、「スタハチ」だけでなくジャック・ブラック共演の「ENVY」までもが、「隣のリッチマン」とかいう(「ポリーmyラブ」に続く)ビミョーな邦題でリリース。このまま行くと、ドリュー・バリモア共演の「Duplex」もストレート扱いか…。「ドッジボール」が公開決定(でも1年遅れ)したとは云え…ムカつく!
↓ベン&オーウェン版「スタハチ」のトレイラーよもやま話
http://diarynote.jp/d/25683/20040627
↓「ドッジボール」トレイラーよもやま話
http://diarynote.jp/d/25683/20040402.html
■そしてベン&オーウェン版「スタハチ」と同日発売で…
「刑事スタスキー & ハッチ 1stシーズン完全版 DVD-BOX」なるものが、たいへんキュートな仕様にてリリース。「ジョン&パンチ」より「スタハチ」派だった私(ちなみに観てたのは再放送で小学生の頃です、はい)。欲しいけど…どうしよう…。
…たぶん、まだ出てくると思います。
amazonで検索するの、コワイよう…。
結局劇場公開されず、ビデオ(DVD)ストレートになっちまったい…くすん…。
昨年末からたいへん貧乏なので、あんまりDVDリリースチェックをしていなかったら、とんでもないことになっていました。
■ユニバーサルが怒涛のジャッキー映画リリース
「プロジェクトA」シリーズと「ポリスストーリー」シリーズが、一部石丸博也吹替付きで3/25にリリース(しかも高画質)。第二弾として、「ヤング・マスター」「バトルクリーク・ブロー」あたりも出るようで…ユニバーサルは私を本格的な金欠フラフラ状態にする気なんでしょうか?
■待ってた作品が低価格で続々リリース
昨年8月に「ドラムライン」のDVDが出たとき、価格が4000円くらいだったので、「大御所20世紀FOXだからもっと安くなるだろう」なんて思って買わないでいたら、「1枚買ったら1枚タダ」キャンペーン(2枚で1990円…1枚当たり995円)でいきなりリリースされてました。「スパニッシュ・アパートメント」と一緒に買うつもり。そしてユニバーサルの「1枚買ったら1枚タダ」キャンペーン(2枚で2980円…1枚あたり1490円)では、「バックマン家の人々」「ブルースが聞こえる」「バッド・チューニング」「レポマン」が出てるらしく…嗚呼、お金が飛んでいく……。
■ベン・スティラー新作がひっそりとDVDリリース
ずっと公開を待ってたのに、「スタハチ」だけでなくジャック・ブラック共演の「ENVY」までもが、「隣のリッチマン」とかいう(「ポリーmyラブ」に続く)ビミョーな邦題でリリース。このまま行くと、ドリュー・バリモア共演の「Duplex」もストレート扱いか…。「ドッジボール」が公開決定(でも1年遅れ)したとは云え…ムカつく!
↓ベン&オーウェン版「スタハチ」のトレイラーよもやま話
http://diarynote.jp/d/25683/20040627
↓「ドッジボール」トレイラーよもやま話
http://diarynote.jp/d/25683/20040402.html
■そしてベン&オーウェン版「スタハチ」と同日発売で…
「刑事スタスキー & ハッチ 1stシーズン完全版 DVD-BOX」なるものが、たいへんキュートな仕様にてリリース。「ジョン&パンチ」より「スタハチ」派だった私(ちなみに観てたのは再放送で小学生の頃です、はい)。欲しいけど…どうしよう…。
…たぶん、まだ出てくると思います。
amazonで検索するの、コワイよう…。
←こんなバージョンまで出てしまうのかっ!?
さらに「DVDで〜た」を見ていて知った事実。
「セント・エルモス・ファイアー」のSUPERBIT版リリース(しかも1月26日)。
これで3枚目(現在、通常版・US版の2枚所有)になりますが…ええ、買いますよ、買いますとも!…私の大好きな作品ですものっ!
なんだかもう怒涛のDVDリリースに泳がされてるナリ。「黄昏」をDVD化してちょーだい!とこのブログで訴えてみれば、2月にリリースされるし…嗚呼、財布がどんどん無布(ナイフ)になっていくわ…さようなら…私の福澤さん…。
↓高まる女性、30代以上でのDVDニーズ(yahoo!JAPAN)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050121-00000000-oric-ent
(以下、記事を引用)
■お知らせ
「モンスター」の感想をやっと書き終えました。
↓「モンスター」(1.15の日記)
http://diarynote.jp/d/25683/20050115.html
さらに「DVDで〜た」を見ていて知った事実。
「セント・エルモス・ファイアー」のSUPERBIT版リリース(しかも1月26日)。
これで3枚目(現在、通常版・US版の2枚所有)になりますが…ええ、買いますよ、買いますとも!…私の大好きな作品ですものっ!
なんだかもう怒涛のDVDリリースに泳がされてるナリ。「黄昏」をDVD化してちょーだい!とこのブログで訴えてみれば、2月にリリースされるし…嗚呼、財布がどんどん無布(ナイフ)になっていくわ…さようなら…私の福澤さん…。
↓高まる女性、30代以上でのDVDニーズ(yahoo!JAPAN)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050121-00000000-oric-ent
(以下、記事を引用)
オリコンの自社アンケート・パネル【オリコン・モニターリサーチ】は、ユーザーが今何を買おうとしているのか調査しているが、このほど、30代以上の女性で、DVDのニーズが高まっていることが分かった。…ひとごとじゃない、完全に私のことっスね。はあ…。
全体を見渡してみると、「洋服」へのニーズが、特に女性層の間では強く、高校生・大学生・20代と3つの世代で1位に輝いている。ところが、30代・40代では「DVDレコーダー」との位置関係が逆転、「洋服」が2位に甘んじる結果となった。加えて、もう一つ興味深いのは、「DVDレコーダー」を1位に選んだ30代以上の世代はともに「DVDソフト」への支持も高く、その他の世代では上位にいる「CDソフト」との支持率がここでも逆転していることだ。廉価版のラインナップも充実し、CDソフトと遜色ない価格帯が中心となっているDVD文化を推進している女性層は、意外にもミドルエイジが中心となっているようである。
(オリコン) - 1月21日10時55分更新
■お知らせ
「モンスター」の感想をやっと書き終えました。
↓「モンスター」(1.15の日記)
http://diarynote.jp/d/25683/20050115.html
←こんなBOXセットが出るなんてっ!
しかも販社がSPOときたもんだ!
どっか〜〜〜んっ!
先日「DVDで〜た」を買ったら、ピーター・ウィアー監督の初期作品DVD-BOXが出るという告知が載ってました。いつの間にそんな企画が持ち上がってたのか…。作品が面白いかつまらないかはともかく、基本的にウィアー監督は駄作は撮らない人。そして私が最も好きな監督です。なのでいっぱい語れるナリ。
代表作としては――「目撃者」「いまを生きる」「トゥルーマンショー」「マスター・アンド・コマンダー」あたりが挙げられます。
今回、監督の初期作品がリリースされる中では、マニアな人気を誇る「ピクニックatハンギングロック」がディレクターズ・カット版、あとは初のDVD化…というよりメディア化ですね(…と思ったら、ビデオ出てたみたい…)。待ってた人はマニア(←私だ、私!)ぐらいでしょうけど。
(BOXセットについて、以下amazonから引用)
以前ちょろっと語ったように、一般的に監督は社会派で感動作品を手がけてるというイメージが強いのですが、オーストラリア・パリ時代はサスペンスやブラックなコメディを何作か作ってまして、私も今回は「キラーカーズ/パリを食べた車」「ザ・ラスト・ウェーブ」あたりが楽しみだったりします。
そして次回作であるウィリアム・ギブスン原作「パターン・レコグニション」(結局、原作本を読むのは映画を観てからにすることにしました)は、ひっさしぶりにスリラー、しかもサイバーパンク系(たぶん)なので、いまからワクワクしてるんですが…やっぱり海の向こうのギブスンのファンは、一般的なイメージから「なんでピーター・ウィアー?」と云ってる模様。「マスター・アンド・コマンダー」のときと一緒。
↓「パターン・レコグニション」の話(2004.6.21の日記)
http://diarynote.jp/d/25683/20040621.html
――でも次回作うんぬんの前に、重大な問題が。
BOXセットの代金をどっから捻出しよう?
しかも販社がSPOときたもんだ!
どっか〜〜〜んっ!
先日「DVDで〜た」を買ったら、ピーター・ウィアー監督の初期作品DVD-BOXが出るという告知が載ってました。いつの間にそんな企画が持ち上がってたのか…。作品が面白いかつまらないかはともかく、基本的にウィアー監督は駄作は撮らない人。そして私が最も好きな監督です。なのでいっぱい語れるナリ。
代表作としては――「目撃者」「いまを生きる」「トゥルーマンショー」「マスター・アンド・コマンダー」あたりが挙げられます。
今回、監督の初期作品がリリースされる中では、マニアな人気を誇る「ピクニックatハンギングロック」がディレクターズ・カット版、あとは初のDVD化…というよりメディア化ですね(…と思ったら、ビデオ出てたみたい…)。待ってた人はマニア(←私だ、私!)ぐらいでしょうけど。
(BOXセットについて、以下amazonから引用)
内容紹介…なるほど。特典はほとんどナイのは仕方ないですね。もともと音声解説などで作品を語りたがらない方と云われてますし(なので「マスター・アンド・コマンダー」のあの特典映像は、本当に稀なのです)、古い映画ですから映像ネタも少ないでしょうし。
「マスター・アンド・コマンダー」「トゥルーマン・ショー」「いまを生きる」5度のアカデミー賞ノミネートに輝く名匠ピーター・ウィアーが、オーストラリア時代に撮り上げた傑作4作品!DVD−BOXになって遂に登場!!
【特典内容】
●豪華装丁カートンBOX
●オリジナル・ポスター・アート・ポストカードセット(5枚組)封入
内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)
名匠、ピーター・ウィアー監督のオーストラリア時代の傑作を収録したBOX。『ピクニック at ハンギング・ロック [ディレクターズ・カット版]』『キラーカーズ/パリを食べた車』『ザ・ラスト・ウェーブ』『ザ・プラマー/恐怖の訪問者~』を収録。
以前ちょろっと語ったように、一般的に監督は社会派で感動作品を手がけてるというイメージが強いのですが、オーストラリア・パリ時代はサスペンスやブラックなコメディを何作か作ってまして、私も今回は「キラーカーズ/パリを食べた車」「ザ・ラスト・ウェーブ」あたりが楽しみだったりします。
そして次回作であるウィリアム・ギブスン原作「パターン・レコグニション」(結局、原作本を読むのは映画を観てからにすることにしました)は、ひっさしぶりにスリラー、しかもサイバーパンク系(たぶん)なので、いまからワクワクしてるんですが…やっぱり海の向こうのギブスンのファンは、一般的なイメージから「なんでピーター・ウィアー?」と云ってる模様。「マスター・アンド・コマンダー」のときと一緒。
↓「パターン・レコグニション」の話(2004.6.21の日記)
http://diarynote.jp/d/25683/20040621.html
――でも次回作うんぬんの前に、重大な問題が。
BOXセットの代金をどっから捻出しよう?
←14日の日記でリンクした「AEROSMITH 2001 In Japan 来日レポート」の中で、「日本にはこんなクールなおもちゃがあるなんて」と、スティーブン&ジョーが感動して買った「クラゲと魚が水槽で泳ぐおもちゃ」(商品名:マイクロアクア クラゲ)は、これですね。でもこのタイプは今では売ってません(円柱タイプに変わってます)。
「スティーヴンが買った、クラゲと魚が水槽で泳ぐおもちゃを買いたい」(上記レポートより引用)……あのクールなジョーがねぇ…。「いいだろう〜これ〜♪」とジョーに自慢しているスティーブンが目に浮かぶナリ。
昨年(2004年)の日本ツアーは、夏休み期間だったこともあって、メンバーはご家族同伴だったそうです。いいなあ…。
「スティーヴンが買った、クラゲと魚が水槽で泳ぐおもちゃを買いたい」(上記レポートより引用)……あのクールなジョーがねぇ…。「いいだろう〜これ〜♪」とジョーに自慢しているスティーブンが目に浮かぶナリ。
昨年(2004年)の日本ツアーは、夏休み期間だったこともあって、メンバーはご家族同伴だったそうです。いいなあ…。
本日のお買い物:DVD「Dodge The Bullet」
2004年12月15日 物欲ブギ!
これから本編(DISC 1)を見ます♪
今年のB’zはソロ活動の年。ファンにとっては余計にお金がかかった年とも云えるでしょう。ちなみに私は松本サイドに回ったとゆーか、自分の好みがよくわかった年でしたね。
「どこまでもライブへ行きたい!」と思い、楽しくて楽しくて仕方がなかったツアーは、本当に久しぶりでした。松ちゃん、エリック、ジャック、クリス…ありがとう♪愛してるわ♪
稲葉サイドはそうだニャ…悪くはないけど、好みじゃなかったという感じです。稲葉ソロDVD買わないし。すまん、イナバ…。やっぱり私はB’zのKoshi Inabaが好きなんだと、思い知らされましたよ。
ところで、このTMG「Dodge The Bullet」には、ドキュメントがついておりまして、新潟フェイズでのライブ模様がけっこう流れてました。そう、フェイズってあんなに狭いハコ(会場)だったんですよ。そしてウワサ通り、前列1〜4列目のみなさんが悠々としていたのをDVDで確認し、ちょっとムカついたのでした。Dさんと私なんて、モッシュ銀座のど真ん中にいたのにぃ!
♯新潟フェイズ公演ほか、B’z系「ライブ感想&すったもんだデキゴトロジー」は←の「myテーマ一覧」にある「B’z語り」で語っております。
↓B’z語り(myテーマ)
http://diarynote.jp/d/25683/_7.html
追記:「ニュースの天才」の感想の続きは、土日に書きます。平日はなかなか時間が取れましぇん…。師が走る月だから。
今年のB’zはソロ活動の年。ファンにとっては余計にお金がかかった年とも云えるでしょう。ちなみに私は松本サイドに回ったとゆーか、自分の好みがよくわかった年でしたね。
「どこまでもライブへ行きたい!」と思い、楽しくて楽しくて仕方がなかったツアーは、本当に久しぶりでした。松ちゃん、エリック、ジャック、クリス…ありがとう♪愛してるわ♪
稲葉サイドはそうだニャ…悪くはないけど、好みじゃなかったという感じです。稲葉ソロDVD買わないし。すまん、イナバ…。やっぱり私はB’zのKoshi Inabaが好きなんだと、思い知らされましたよ。
ところで、このTMG「Dodge The Bullet」には、ドキュメントがついておりまして、新潟フェイズでのライブ模様がけっこう流れてました。そう、フェイズってあんなに狭いハコ(会場)だったんですよ。そしてウワサ通り、前列1〜4列目のみなさんが悠々としていたのをDVDで確認し、ちょっとムカついたのでした。Dさんと私なんて、モッシュ銀座のど真ん中にいたのにぃ!
♯新潟フェイズ公演ほか、B’z系「ライブ感想&すったもんだデキゴトロジー」は←の「myテーマ一覧」にある「B’z語り」で語っております。
↓B’z語り(myテーマ)
http://diarynote.jp/d/25683/_7.html
追記:「ニュースの天才」の感想の続きは、土日に書きます。平日はなかなか時間が取れましぇん…。師が走る月だから。
「ショーシャンクの空に」のDVDが、「松竹では2004年3月末日をもって生産終了、価格に関わらず今回で購入はラストチャンスになります」という話を、以前このブログで取り上げました。
↓「物欲ブギ!」(6/9の日記)
http://diarynote.jp/d/25683/20040609.html
「ショーシャンクの空に」は、IMDbの「Top 250 movies」にて第三位に選ばれるほど、映画ファンに愛されている作品でして(ちなみに1位は「ゴッドファーザー」、2位が「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還」)、2500円の廉価版がリリースされたときは、いっつも売上ベスト10に入っておりました。「もう最終プレスだよ〜ん」と云われれば、そりゃつい買ってしまいますよねえ。…ねえ、りょうさん?
でもこの松竹からリリースされてるDVDは、本編以外だとトレイラーやキャストプロフィール、プロダクションノートなどが付いているくらいで、特典のレベルとしては並。比較的カルトな作品であるため、もっと充実した特典を付けてたらファンは嬉しかっただろうな〜と思ってたところ――「ショーシャンク」公開10周年である今年、米国ではこんなスペシャルDVDがワーナーよりリリースされていたのでした。
↓The Shawshank Redemption 2-DISK SPECIAL EDITION」(Waner video)
http://www.warnervideo.com/shawshank/home.html
本編のほか、監督による音声解説やストーリーボード、ドキュメンタリーなどの映像特典がつくようです。
……。
もし日本における版権がワーナーになったら?
これの日本版がリリースされるんでしょうか?
「特典なんていらないよ〜」という人には、松竹版で充分でしょう。でも私のような音声解説ダイスキーにとっては、ワーナー版のほうが魅力的なんだよニャ…。
私は、その作品が好きであればあるほど「特典もっとちょーだい!」派。ごくフツーの「ま、DVD買ってもいいかな?」レベルの映画であれば、別にそれほど特典が欲しいとは思いません。「ショーシャンク」は、ダラボン監督の解説に興味があるんだよニャ…。実はまだ松竹版を買ってないのですが、このワーナー版が日本で出るのかどうか、そして待つべきかどうかで悩んでいます。
そーいえば、これから年末に向かって、大作がどんどんDVD化されていきますけど――いまだって多種多様な関連商品やDVDが出てるとゆーのに、さらにいろんなバージョンのDVDが出るらしい「ロード・オブ・ザ・リング」三部作や、これまた関連商品てんこもりな「マトリックス」は、年末に「マトリックス・アルティメット・コレクション」なる10枚組DVDセットが出るそうで…それらの告知を見ると、ファンにとってお財布と物欲の上限はなっかなか比例しないもんだニャ、としみじみ思うのでした。
私は大作シリーズのコアなファンではないので、何枚も買わされそうになることはナイのですが(「X-MEN」くらいか)、指輪ファンとマトリックスファンのみなさまは、これからもまだしばらく大変ですね…。
↓「物欲ブギ!」(6/9の日記)
http://diarynote.jp/d/25683/20040609.html
「ショーシャンクの空に」は、IMDbの「Top 250 movies」にて第三位に選ばれるほど、映画ファンに愛されている作品でして(ちなみに1位は「ゴッドファーザー」、2位が「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還」)、2500円の廉価版がリリースされたときは、いっつも売上ベスト10に入っておりました。「もう最終プレスだよ〜ん」と云われれば、そりゃつい買ってしまいますよねえ。…ねえ、りょうさん?
でもこの松竹からリリースされてるDVDは、本編以外だとトレイラーやキャストプロフィール、プロダクションノートなどが付いているくらいで、特典のレベルとしては並。比較的カルトな作品であるため、もっと充実した特典を付けてたらファンは嬉しかっただろうな〜と思ってたところ――「ショーシャンク」公開10周年である今年、米国ではこんなスペシャルDVDがワーナーよりリリースされていたのでした。
↓The Shawshank Redemption 2-DISK SPECIAL EDITION」(Waner video)
http://www.warnervideo.com/shawshank/home.html
本編のほか、監督による音声解説やストーリーボード、ドキュメンタリーなどの映像特典がつくようです。
……。
もし日本における版権がワーナーになったら?
これの日本版がリリースされるんでしょうか?
「特典なんていらないよ〜」という人には、松竹版で充分でしょう。でも私のような音声解説ダイスキーにとっては、ワーナー版のほうが魅力的なんだよニャ…。
私は、その作品が好きであればあるほど「特典もっとちょーだい!」派。ごくフツーの「ま、DVD買ってもいいかな?」レベルの映画であれば、別にそれほど特典が欲しいとは思いません。「ショーシャンク」は、ダラボン監督の解説に興味があるんだよニャ…。実はまだ松竹版を買ってないのですが、このワーナー版が日本で出るのかどうか、そして待つべきかどうかで悩んでいます。
そーいえば、これから年末に向かって、大作がどんどんDVD化されていきますけど――いまだって多種多様な関連商品やDVDが出てるとゆーのに、さらにいろんなバージョンのDVDが出るらしい「ロード・オブ・ザ・リング」三部作や、これまた関連商品てんこもりな「マトリックス」は、年末に「マトリックス・アルティメット・コレクション」なる10枚組DVDセットが出るそうで…それらの告知を見ると、ファンにとってお財布と物欲の上限はなっかなか比例しないもんだニャ、としみじみ思うのでした。
私は大作シリーズのコアなファンではないので、何枚も買わされそうになることはナイのですが(「X-MEN」くらいか)、指輪ファンとマトリックスファンのみなさまは、これからもまだしばらく大変ですね…。
本日のいただき物:「ファンタ ゴールデングレープ」
2004年10月13日 物欲ブギ!
←これは「ファンタ ナムキヨ」…タイのファンタだそうです。
今日、私の2つ違いのアニィ〜(近所で別居してる実の兄)から、セブンイレブンで限定絶賛発売中である「ファンタ ゴールデングレープ」を、ゲットしてきました。
■「ファンタ ゴールデングレープ」とは?
1975年にコカ・コーラ社より発売されたファンタシリーズのゴールデングレープ。シャンパンゴールドな色合いのグレープ味。無果汁。小学生の頃、いつの間にかなくなってしまった幻のファンタ。「当時のデザインと芳醇なグレープの味わいで再現しました。セブン-イレブンのオリジナル商品です」(公式サイトより)と、現在セブンイレブンで購入可な模様。500ml、147円。
↓これ(コカ・コーラ公式サイト)
http://www.cocacola.co.jp/fun/campaign/classic/
(あと「ファンタ レモン」や「メローイエロー」なども復刻)
ギャアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!
ちっちゃい頃、このファンタが大好きだったのですよう!
ず〜〜〜っと再販を待ってたもん。いつの間にか、セブンイレブンで限定発売されていたんですね。知りませんでしたよ…。
だって――北陸にはセブンイレブンがないんだもん!
ローソン・ファミリーマート・サークルKの地盤なんだもん!
(京都に住んでた頃だって、三条通りの1軒しか見なかったし)
センブンイレブンのCFなんて、見たことないんだもん!
そんな地盤でなぜにゴールデングレープが?…と云いますと、実は昨日から私を除く秋林家は遠出をしてまして、さきほどブジに帰ってきたのですが、うちのアニィが開口一番「セブンイレブンで『ファンタ ゴールデングレープ』を買ったぞ〜。いいだろう〜♪」と自慢げに云うので、ゴールデングレープを心から愛する私は、ヤツの元から1本強奪もらってきたから――です。
明日、飲む前に会社へ持ってって自慢しよう〜っと♪
わああああああああああいい♪
…というわけで、東日本在住のみなさま。
私にお土産を下さる際は、「ファンタ ゴールデングレープ」でよろしく♪
図々しいにもほどがあるっ!
ゴールデングレープは美味しいけれど、昔はすんごい不味いジュースがいっぱいあったよニャ〜…。「維新力」(韓国系?「ウィリー」と読む)、「リベラ」(北欧系?)とか。すんごい不味かったことをよく覚えています。
あとコカ・コーラ社から「チェリーコーク」って出てませんでした?…小林克也が宣伝したたヤツ。なんか薬っぽい味がしたような…。
というわけで、キワモノ系飲料の復刻も待ってま〜す♪…売れませんって…。
今日、私の2つ違いのアニィ〜(近所で別居してる実の兄)から、セブンイレブンで限定絶賛発売中である「ファンタ ゴールデングレープ」を、ゲットしてきました。
■「ファンタ ゴールデングレープ」とは?
1975年にコカ・コーラ社より発売されたファンタシリーズのゴールデングレープ。シャンパンゴールドな色合いのグレープ味。無果汁。小学生の頃、いつの間にかなくなってしまった幻のファンタ。「当時のデザインと芳醇なグレープの味わいで再現しました。セブン-イレブンのオリジナル商品です」(公式サイトより)と、現在セブンイレブンで購入可な模様。500ml、147円。
↓これ(コカ・コーラ公式サイト)
http://www.cocacola.co.jp/fun/campaign/classic/
(あと「ファンタ レモン」や「メローイエロー」なども復刻)
ギャアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!
ちっちゃい頃、このファンタが大好きだったのですよう!
ず〜〜〜っと再販を待ってたもん。いつの間にか、セブンイレブンで限定発売されていたんですね。知りませんでしたよ…。
だって――北陸にはセブンイレブンがないんだもん!
ローソン・ファミリーマート・サークルKの地盤なんだもん!
(京都に住んでた頃だって、三条通りの1軒しか見なかったし)
センブンイレブンのCFなんて、見たことないんだもん!
そんな地盤でなぜにゴールデングレープが?…と云いますと、実は昨日から私を除く秋林家は遠出をしてまして、さきほどブジに帰ってきたのですが、うちのアニィが開口一番「セブンイレブンで『ファンタ ゴールデングレープ』を買ったぞ〜。いいだろう〜♪」と自慢げに云うので、ゴールデングレープを心から愛する私は、ヤツの元から1本
明日、飲む前に会社へ持ってって自慢しよう〜っと♪
わああああああああああいい♪
…というわけで、東日本在住のみなさま。
私にお土産を下さる際は、「ファンタ ゴールデングレープ」でよろしく♪
図々しいにもほどがあるっ!
ゴールデングレープは美味しいけれど、昔はすんごい不味いジュースがいっぱいあったよニャ〜…。「維新力」(韓国系?「ウィリー」と読む)、「リベラ」(北欧系?)とか。すんごい不味かったことをよく覚えています。
あとコカ・コーラ社から「チェリーコーク」って出てませんでした?…小林克也が宣伝したたヤツ。なんか薬っぽい味がしたような…。
というわけで、キワモノ系飲料の復刻も待ってま〜す♪…売れませんって…。
米国amazonにて、「St. Elmo’s Fire」と「Straight From the Heart」のDVDを注文し、先日それらが届きました。だいたい到着するまで7〜10日くらい待ったかな?…今回はちょっと早かったか。
日本版を持ってるにも関わらず、「St. Elmo’s Fire」(1985)を購入したのは、US版パッケージが日本版と違うから…と云う、ごく単純、そしてかなりマニアな理由からです。ちなみにお値段は12.26ドル(日本円にして約1500円ほど)。
「Straight From the Heart」(2003)は、愛するアンドリュー・マッカーシー主演の日本未公開TVムービーです。いくら日本が米国TVムービーをビデオ化することが多い国でも、この作品がリリースの対象となるかはわかりませんし、それになんと云っても5.95ドル(日本円にして約720円)という腰を抜かす安さ!…「だったら買っとけ!」となり、購入に至ったわけですが――…
さすが5.95ドル。
英語字幕が付いてな〜い!(←ちゃんと確かめよう)
US版だからって、すべてのDVDに英語字幕が付いているとは限らないですよ。ちなみに「St. Elmo’s Fire」には付いてます。でも、これほど国内セルオンリーくさい商品はないし、「米国だから、きっと視覚障害者用に字幕を配慮してるわね」という勝手な思い込みもあって、な〜んにも確かめないまま、英語字幕付きを疑うこともなく、そのままオーダーしてしまったんですよ。そしたら付いてない。さすが5.95ドル(←しつこい)。
まあ、なかったらなかったで構わないですが、聞き取れないところはやはりつらく――観るのに時間がかなりかかってしまいましたよ。ふしゅー。DVDの感想はまた今度♪
それにしても…日本のDVDはお高い!そしてリリースが遅い!
早く「バーニーズ」をDVD化してよ〜〜〜〜うっ!
発作が起きて、ついビデオ屋さんで借りちゃったじゃないの!…ってなわけで、昨日「バーニーズ」を久しぶりに観てしまいました。「マネキン」よりこっちのほうが好きかもしんないなあ。なんとかしてDVD化してくれないものかニャ…。
だったらUS版を買えば?…と云われるのですが、日本版には、独自の特典が付く場合があるので、もうちょっと待ちたいのです。
先日、ナスターシャ・キンスキー日本ファンサイトの管理人さんから、「『アメリカン・ラプソディ』のオリジナル版はインタビュー映像が付いていない」という情報を頂きました。日本版にはしっかり付いているんですよね。
逆に、US版についていて日本版では端折られる場合もあります。
その場合は、密林探索に出かけねばならないわけで…どっちにしろ両方買っちゃう、つまり好きな作品ほどお金がかかるってことですね。はあ…。
日本版を持ってるにも関わらず、「St. Elmo’s Fire」(1985)を購入したのは、US版パッケージが日本版と違うから…と云う、ごく単純、そしてかなりマニアな理由からです。ちなみにお値段は12.26ドル(日本円にして約1500円ほど)。
「Straight From the Heart」(2003)は、愛するアンドリュー・マッカーシー主演の日本未公開TVムービーです。いくら日本が米国TVムービーをビデオ化することが多い国でも、この作品がリリースの対象となるかはわかりませんし、それになんと云っても5.95ドル(日本円にして約720円)という腰を抜かす安さ!…「だったら買っとけ!」となり、購入に至ったわけですが――…
さすが5.95ドル。
英語字幕が付いてな〜い!(←ちゃんと確かめよう)
US版だからって、すべてのDVDに英語字幕が付いているとは限らないですよ。ちなみに「St. Elmo’s Fire」には付いてます。でも、これほど国内セルオンリーくさい商品はないし、「米国だから、きっと視覚障害者用に字幕を配慮してるわね」という勝手な思い込みもあって、な〜んにも確かめないまま、英語字幕付きを疑うこともなく、そのままオーダーしてしまったんですよ。そしたら付いてない。さすが5.95ドル(←しつこい)。
まあ、なかったらなかったで構わないですが、聞き取れないところはやはりつらく――観るのに時間がかなりかかってしまいましたよ。ふしゅー。DVDの感想はまた今度♪
それにしても…日本のDVDはお高い!そしてリリースが遅い!
早く「バーニーズ」をDVD化してよ〜〜〜〜うっ!
発作が起きて、ついビデオ屋さんで借りちゃったじゃないの!…ってなわけで、昨日「バーニーズ」を久しぶりに観てしまいました。「マネキン」よりこっちのほうが好きかもしんないなあ。なんとかしてDVD化してくれないものかニャ…。
だったらUS版を買えば?…と云われるのですが、日本版には、独自の特典が付く場合があるので、もうちょっと待ちたいのです。
先日、ナスターシャ・キンスキー日本ファンサイトの管理人さんから、「『アメリカン・ラプソディ』のオリジナル版はインタビュー映像が付いていない」という情報を頂きました。日本版にはしっかり付いているんですよね。
逆に、US版についていて日本版では端折られる場合もあります。
その場合は、密林探索に出かけねばならないわけで…どっちにしろ両方買っちゃう、つまり好きな作品ほどお金がかかるってことですね。はあ…。
本日のお買い物:「LUSH バスボム&ソープ」
2004年9月20日 物欲ブギ!
最近、LUSHのバスボム(入浴剤)やソープ、シャンプーにハマっておりまして、今日もメールオーダーしちゃいました。
■LUSHとは?
現在世界30ヵ国250店舗を持つ英国生まれの新鮮・手作り・安全・愉快をモットーとした化粧品店。新鮮な材料(野菜・花など)をたっぷり使ったスキンケアシリーズ、入浴剤などを取り扱っている。商品だけでなく、ラッピングからシール作成まで手作りらしく(すべて日本で作っているとか)、製造年月日、製造者名、使用期限が明記され、カタログには「ラッシュの製品は美味しそうですが、食べられません」と断り書きされている。
↓LUSH公式サイト
ttp://www.lushjapan.com/
先日、会社で同じ部署の方から出張土産としてLUSHのバスボム(入浴剤)を頂きまして、TMGブドーカン公演で東京遠征した際にホテルで使用したところ、これがとってもよくて、以来やみつきになってしまいました。
モットーが「新鮮・手作り・安全」までなら、「ふ〜ん」で終わったのですが、私の心を捉えたのは「愉快」。だって、どの商品もすんごく楽しそうなんだもん♪…商品名なんか「セクシー・ダイナマイト」「カレには内緒で」「麗しのプリンス」「恋多きひと」「京都気分」…などなど、面白くて個性的でそれになんといってもカワイイ♪
私が住む北陸にはLUSHの直営ショップがないため、メールオーダーに頼っているわけですが、ギフト商品がないかな〜と思って公式サイトでカタログを見ていたら、「セレブのお気に入り」なる企画ギフト商品がありました。
ジュリア・ロバーツやマドンナなどのスター達がロンドンのLUSHショップで買い求めた人気商品を集めたもので、手のひらパターンがデザインされたペーパーに、ゴールドのリボンがかけられてラッピングされているのだそう(ただし、すでに完売御礼)。
LUSHロンドンで、どんなスターがどんな買い物をしたのやら――と、商品説明を読んでみたら…
(以下、公式サイトの説明より引用)
ユアンやジュードあたりは「ニャるほど、らしいよな〜」と思うのですが、ジョン・マルコビッチが「セクシーダイナマイト」ねえ…。これは会社でもらったとき、「秋林さん、勝負の日の前日に使うのよ!」と云われたほど、セクシーなバスボムでして、おふろに入れたら、お湯が真っピンクになって、ゼリー状の花びらが浮かんでくるんですけど…マルコビッチさんが「セクシーダイナマイト」入りのバスタブに入ってる姿って、どうにも想像デッドゾーンだよニャ…。
で、ラッシーが「アルカマー」。お肌が敏感肌なんでしょうか?…奥様orお子さん用とも考えられますが、もしご本人用だったら、いや〜…肌って見かけによらないもんですねぇ。まあ、購入したのが「グラディエーター」撮影の頃だったら、ご本人用の可能性大かな、と。
ショーン・コネリーは「オキロ!」(液体ボディシャンプー)ですか。これ、ギフト用だから100gが選ばれてるんですよね?…あのショーン・コネリーがLUSHショップに入って、たった100gぽっちの購入なわけないでしょうし。冷やかしorケチなら、わからんでもないですが。
マドンナが「バハマムーン」――マドンナが現在信仰中のカバラ教では、LUSHってオッケーなんですか?…ってか、最近のマドンナ見てたら、映画ファンとしては嫁の影響を受けてるダンナのガイ・リッチーのほうが心配ですね。
というわけで、現在LUSHにはまっているものの――先日書いた理由により、残念ながらまだお風呂に入れない日々が続いております。コンビニ袋を右足に巻いて、シャワーを浴びるだけ。「米はあっても釜がない」状態なのでした。…ぐぐぐぐ…。
■LUSHとは?
現在世界30ヵ国250店舗を持つ英国生まれの新鮮・手作り・安全・愉快をモットーとした化粧品店。新鮮な材料(野菜・花など)をたっぷり使ったスキンケアシリーズ、入浴剤などを取り扱っている。商品だけでなく、ラッピングからシール作成まで手作りらしく(すべて日本で作っているとか)、製造年月日、製造者名、使用期限が明記され、カタログには「ラッシュの製品は美味しそうですが、食べられません」と断り書きされている。
↓LUSH公式サイト
ttp://www.lushjapan.com/
先日、会社で同じ部署の方から出張土産としてLUSHのバスボム(入浴剤)を頂きまして、TMGブドーカン公演で東京遠征した際にホテルで使用したところ、これがとってもよくて、以来やみつきになってしまいました。
モットーが「新鮮・手作り・安全」までなら、「ふ〜ん」で終わったのですが、私の心を捉えたのは「愉快」。だって、どの商品もすんごく楽しそうなんだもん♪…商品名なんか「セクシー・ダイナマイト」「カレには内緒で」「麗しのプリンス」「恋多きひと」「京都気分」…などなど、面白くて個性的でそれになんといってもカワイイ♪
私が住む北陸にはLUSHの直営ショップがないため、メールオーダーに頼っているわけですが、ギフト商品がないかな〜と思って公式サイトでカタログを見ていたら、「セレブのお気に入り」なる企画ギフト商品がありました。
ジュリア・ロバーツやマドンナなどのスター達がロンドンのLUSHショップで買い求めた人気商品を集めたもので、手のひらパターンがデザインされたペーパーに、ゴールドのリボンがかけられてラッピングされているのだそう(ただし、すでに完売御礼)。
LUSHロンドンで、どんなスターがどんな買い物をしたのやら――と、商品説明を読んでみたら…
(以下、公式サイトの説明より引用)
入っているもの:…おおおおおおお!すんごいメンツですねえ!
「愛ラブユー」(ユアン・マクレガー)
「セクシーダイナマイト」(ジョン・マルコビッチ)
「バターボール」(ジュリア・ロバーツ)
「なつかしい夏」(ジュード・ロウ)
「アルカマー100g」(ラッセル・クロウ)
「バハマムーン100g」(マドンナ)
「リップサービス」(ポール・マッカートニー)
「ドリームクリーム」(ハル・ベリー)
「オキロ!100g」(ショーン・コネリー)
ユアンやジュードあたりは「ニャるほど、らしいよな〜」と思うのですが、ジョン・マルコビッチが「セクシーダイナマイト」ねえ…。これは会社でもらったとき、「秋林さん、勝負の日の前日に使うのよ!」と云われたほど、セクシーなバスボムでして、おふろに入れたら、お湯が真っピンクになって、ゼリー状の花びらが浮かんでくるんですけど…マルコビッチさんが「セクシーダイナマイト」入りのバスタブに入ってる姿って、どうにも想像デッドゾーンだよニャ…。
で、ラッシーが「アルカマー」。お肌が敏感肌なんでしょうか?…奥様orお子さん用とも考えられますが、もしご本人用だったら、いや〜…肌って見かけによらないもんですねぇ。まあ、購入したのが「グラディエーター」撮影の頃だったら、ご本人用の可能性大かな、と。
ショーン・コネリーは「オキロ!」(液体ボディシャンプー)ですか。これ、ギフト用だから100gが選ばれてるんですよね?…あのショーン・コネリーがLUSHショップに入って、たった100gぽっちの購入なわけないでしょうし。冷やかしorケチなら、わからんでもないですが。
マドンナが「バハマムーン」――マドンナが現在信仰中のカバラ教では、LUSHってオッケーなんですか?…ってか、最近のマドンナ見てたら、映画ファンとしては嫁の影響を受けてるダンナのガイ・リッチーのほうが心配ですね。
というわけで、現在LUSHにはまっているものの――先日書いた理由により、残念ながらまだお風呂に入れない日々が続いております。コンビニ袋を右足に巻いて、シャワーを浴びるだけ。「米はあっても釜がない」状態なのでした。…ぐぐぐぐ…。
←のあ!?…これもDVD化するんですか!?
私、この映画大好きなんですよう〜!
…なので、買わねば!
なんつーかその…どうやら言霊が快調に飛んでいるようで、このブログで「廉価版出して」「単品売りして」「DVD化して」と云ってた作品が、今秋どんどんリリースされてしまうという状況になってしまいました。「フェリスはある朝突然に」「フライド・グリーン・トマト」「プリティ・イン・ピンク」「ビル&テッドシリーズ」「フォーン・ブース」「フィビー・ケイツの私の彼は問題児(ドドンパ)」「夜を楽しく」…まだあるけど、こっちとしては、もうえらいこっちゃです。
この飛びっぷりは我ながらスゴイと思うので、リクエストを兼ねて叫んでみるか。えらいことにならないよう、1本だけね。
「バーニーズ」をDVD化してちょうだ〜〜〜いいっ!!
(できれば廉価版で)
↓これ(amazon.com)
http://images.amazon.com/images/P/B00005QJHO.01.LZZZZZZZ.jpg
上の画像を見ればおわかりのように、アンドリュー・マッカーシー(マシュー・ブロデリックじゃないってば!)主演のコメディ映画でして、彼が出演したコメディの中では「マネキン」に次ぐ…とゆーか、個人的には同じくらい好きな作品です。
でもねえ…販社がわかんないのです。ビデオは東宝から出てるんですが、もう10年以上前だし…版権が切れている可能性が大です(たとえば「ビル&テッド」は、以前とは別の販社でリリースされます)。
いまどき「バーニーズ」のリリースを願うヤツなんていないだろうな〜と思いつつ、ジャン・クロード・ヴァン・ダムの映画が、FOXの廉価版として999円で売られてるのを見ると、なんとも云えない悔しさがふつふつと…。……。
とりあえず叫んでみたので、期待することにしましょう。
私、この映画大好きなんですよう〜!
…なので、買わねば!
なんつーかその…どうやら言霊が快調に飛んでいるようで、このブログで「廉価版出して」「単品売りして」「DVD化して」と云ってた作品が、今秋どんどんリリースされてしまうという状況になってしまいました。「フェリスはある朝突然に」「フライド・グリーン・トマト」「プリティ・イン・ピンク」「ビル&テッドシリーズ」「フォーン・ブース」「フィビー・ケイツの私の彼は問題児(ドドンパ)」「夜を楽しく」…まだあるけど、こっちとしては、もうえらいこっちゃです。
この飛びっぷりは我ながらスゴイと思うので、リクエストを兼ねて叫んでみるか。えらいことにならないよう、1本だけね。
「バーニーズ」をDVD化してちょうだ〜〜〜いいっ!!
(できれば廉価版で)
↓これ(amazon.com)
http://images.amazon.com/images/P/B00005QJHO.01.LZZZZZZZ.jpg
上の画像を見ればおわかりのように、アンドリュー・マッカーシー(マシュー・ブロデリックじゃないってば!)主演のコメディ映画でして、彼が出演したコメディの中では「マネキン」に次ぐ…とゆーか、個人的には同じくらい好きな作品です。
でもねえ…販社がわかんないのです。ビデオは東宝から出てるんですが、もう10年以上前だし…版権が切れている可能性が大です(たとえば「ビル&テッド」は、以前とは別の販社でリリースされます)。
いまどき「バーニーズ」のリリースを願うヤツなんていないだろうな〜と思いつつ、ジャン・クロード・ヴァン・ダムの映画が、FOXの廉価版として999円で売られてるのを見ると、なんとも云えない悔しさがふつふつと…。……。
とりあえず叫んでみたので、期待することにしましょう。
いま欲しいな〜と思ってるものが「Apple iPod 20GB」(左のお写真は40GBタイプ)。
ミニではなく、本家が欲しいのです。
だって…白いものが大好きなんだもん♪
最近、電車の中で、MDウォークマンではなく、ipodで音楽を聴いている人によく遭遇しま
す。がしかし。あのipod特有の白いイヤホンを、途中から耳掛け式のヘッドホンに変えて
いる人が多く、使い方は人それぞれとはいえ――
「白いイヤホンを使うこと」=「ipodユーザーとしてのステイタ
ス」
…と思ってる私には、なんだかもったいない使い方のように感じられます。ipodへの愛
(とゆーか愛着)が薄いようにも思えるし…って、持ってないヤツが愛を語っても説得力
ないっつーの!
ちなみに米国のFOXテレビは、ipodを想像させる白いイヤホンをあまり登場させないよ
う、人気ドラマのプロデューサーに御達しを出したそうです。影響力大だからなのか、そ
れとも時代を感じさせないようにしたいからなのか…。
どんなに流行したとして、あと数年もすれば「そーいや、あんなのあったね〜」「うわ、
懐かしいもの持ってるじゃん!」「TVドラマ見てたらipodが出てた…ってことは、けっこ
う前に放送されたドラマか」…なんて、黄昏モードで話すことになるのかなと思いつつ、
やっぱりどーにもipodが欲しい私なのでした。
ミニではなく、本家が欲しいのです。
だって…白いものが大好きなんだもん♪
最近、電車の中で、MDウォークマンではなく、ipodで音楽を聴いている人によく遭遇しま
す。がしかし。あのipod特有の白いイヤホンを、途中から耳掛け式のヘッドホンに変えて
いる人が多く、使い方は人それぞれとはいえ――
「白いイヤホンを使うこと」=「ipodユーザーとしてのステイタ
ス」
…と思ってる私には、なんだかもったいない使い方のように感じられます。ipodへの愛
(とゆーか愛着)が薄いようにも思えるし…って、持ってないヤツが愛を語っても説得力
ないっつーの!
ちなみに米国のFOXテレビは、ipodを想像させる白いイヤホンをあまり登場させないよ
う、人気ドラマのプロデューサーに御達しを出したそうです。影響力大だからなのか、そ
れとも時代を感じさせないようにしたいからなのか…。
どんなに流行したとして、あと数年もすれば「そーいや、あんなのあったね〜」「うわ、
懐かしいもの持ってるじゃん!」「TVドラマ見てたらipodが出てた…ってことは、けっこ
う前に放送されたドラマか」…なんて、黄昏モードで話すことになるのかなと思いつつ、
やっぱりどーにもipodが欲しい私なのでした。
本日の(ままりんの)お買い物:FUJITSU FMV-DSKPOWER LX
2004年7月15日 物欲ブギ!
それは突然の出来事でした。
思い立ったが吉日とばかりに、うちのままりん(母)がPCを購入。
なんにも知らずに仕事から帰ってきたドラ娘は、お茶の間に入るなり硬直。買うなんてまったく聞いてなかったし…もうビックリしたよぅ!
…とゆーわけで、秋林家お茶の間PCが代替わりを致しました。
自分専用のPCを買うと云い続けて、早や3年――でもすっかりお茶の間PC環境に慣れてしまい、いつの間にやら満喫状態。こりゃとーぶん、マイPCはいらないニャ…。
ちなみに、新しいPCがやってきて私が初めてしたことは――「Master and Commander」US版DVDを観ること。
もう…超しあわせ♪
では、また♪
思い立ったが吉日とばかりに、うちのままりん(母)がPCを購入。
なんにも知らずに仕事から帰ってきた
…とゆーわけで、秋林家お茶の間PCが代替わりを致しました。
自分専用のPCを買うと云い続けて、早や3年――でもすっかりお茶の間PC環境に慣れてしまい、いつの間にやら満喫状態。こりゃとーぶん、マイPCはいらないニャ…。
ちなみに、新しいPCがやってきて私が初めてしたことは――「Master and Commander」US版DVDを観ること。
もう…超しあわせ♪
では、また♪
買うもの・買わないもの・買うのを悩んでいるもの
2004年6月23日 物欲ブギ!
←このパッケージ、カッコいいよニャ〜♪
↓「マスター・アンド・コマンダー」特設サイト(ユニバーサル)
http://www.universalpictures.jp/sp/mc/
我が秋林家は、10年前にCATVを導入してからというもの、BS・CS含めほとんどの映画チャンネル(WOWOW・スターチャンネル・衛星劇場…まだある)が入るという状況です。
その気になれば、いくらでも映画を録画できるのですが、録画してもそれを保存しておく趣味が私にはまったくありません。お気に入りで残しておきたい映画があれば、そのすべてをセル版DVDで買ってしまうタイプなのです(音楽CDや本に関しても同様で、お気に入りはレンタルせずに商品をそのまま購入します)。
――なぜ商品なのか?
1.パッケージで楽しめるから
2.特典があるから
3.チャプターなど最初から付いてるから
4.気に入っている作品ならば、お金を払うことに対し、まったくやぶさかではないから(ただしお値段お安めに越したことなし)
5.本物を買ったという満足感があるから
6.自分でダビングしたり編集したりするのが超メンドクサイから
それでも、ドカドカと購入することはしたくないので(つーか、できない)、毎月「DVDでーた」を見たり、amazonやいーでじでチェックをしたりして、「なにを買ってなにをガマンするか」リストを(頭の中で)作成したりします。
1.多少お値段は張っても新作DVDで買いたいもの
2.好きな作品だから購入する…けど、販社がメジャー系なので廉価版登場まで待つと決めたもの
3.昔懐かしい、DVD化を待っていたもの
4.廉価版で出たので、買うつもりのもの
5.レンタルで観たら面白かったので(あるいは面白いならば)、買うつもりのもの
以上の5つのカテゴリに分けて、リストアップするのですが――これがなかなか予想通りにいかない!…急に欲しくなる作品が出て来るんだもん!
ちなみに今月末以降で購入予定なのは――
1.多少お値段は張っても新作DVDで買いたいもの
「マスター・アンド・コマンダー」「ニューオーリンズ・トライアル」「サタデー・ナイト・ライブ コンプリートBOX」
購入するか現在悩んでいる作品:
「ルビー&カンタン」「クジラの島の少女」「シービスケット」
廉価版でケチってられるか、廉価版が出そうにない・出ない販社だから、初回限定だから…といった理由でチョイス。ただ「クジラの島の少女」「シービスケット」は、好きな作品だけど繰り返し観たいとは云えない…でも、廉価版出そうにないし…持っていてもいいかな?と悩んでいるところ。「シービスケット」は、ジャケットが米国版と同じだったら確実に買うけどニャ…う〜む。
2.好きな作品だから購入する…けど、販社がメジャー系なので廉価版登場まで待つと決めたもの
「ドラムライン」「オーシャン・オブ・ファイヤー」「アップタウン・ガールズ」「スクール・オブ・ロック」…ほかにも出てくるでしょう。
こら!20世紀FOX!…「『ドラムライン』まったく特典なしで4179円」とはどーゆーことよ!?…サウンド重視したらビットが足りない?それでもなんとかしてくれたっていいじゃんよぅ〜!
「スクール・オブ・ロック」(9月発売)は、2種類の音声解説(JB+監督、子役たち)が楽しそうですね♪…でも廉価版待ちする私…。
3.昔懐かしい、DVD化を待っていたもの
「ラブINニューヨーク」…ほか
絶対買う!…そのほかは未定。
4.廉価版で出たので、買うつもりのもの
「ガタカ」「マネー・ピット」「クローサー」…ほか
もうこれはいっぱい出てくるので、まだ決められない…。とりあえず「ガタカ」「マネー・ピット」は、以前も廉価版が出てたけど「まだ安くなるはず」と購入を見送ってた作品(たしか特典あんまりなかったはず)。そしたらば今回「半額半蔵キャンペーン」「ユニバーサルベスト」でリリース。しめしめ♪
5.レンタルで観たら面白かったので(あるいは面白いならば)、買うつもりのもの
「イン・アメリカ」
見逃したので、わかんニャいのですが、面白かったら買おうかな〜と。
そのほかは未定。
と、以上こんな感じなのですが、まだどうなるかわかりましぇん…。
↓「マスター・アンド・コマンダー」特設サイト(ユニバーサル)
http://www.universalpictures.jp/sp/mc/
我が秋林家は、10年前にCATVを導入してからというもの、BS・CS含めほとんどの映画チャンネル(WOWOW・スターチャンネル・衛星劇場…まだある)が入るという状況です。
その気になれば、いくらでも映画を録画できるのですが、録画してもそれを保存しておく趣味が私にはまったくありません。お気に入りで残しておきたい映画があれば、そのすべてをセル版DVDで買ってしまうタイプなのです(音楽CDや本に関しても同様で、お気に入りはレンタルせずに商品をそのまま購入します)。
――なぜ商品なのか?
1.パッケージで楽しめるから
2.特典があるから
3.チャプターなど最初から付いてるから
4.気に入っている作品ならば、お金を払うことに対し、まったくやぶさかではないから(ただしお値段お安めに越したことなし)
5.本物を買ったという満足感があるから
6.自分でダビングしたり編集したりするのが超メンドクサイから
それでも、ドカドカと購入することはしたくないので(つーか、できない)、毎月「DVDでーた」を見たり、amazonやいーでじでチェックをしたりして、「なにを買ってなにをガマンするか」リストを(頭の中で)作成したりします。
1.多少お値段は張っても新作DVDで買いたいもの
2.好きな作品だから購入する…けど、販社がメジャー系なので廉価版登場まで待つと決めたもの
3.昔懐かしい、DVD化を待っていたもの
4.廉価版で出たので、買うつもりのもの
5.レンタルで観たら面白かったので(あるいは面白いならば)、買うつもりのもの
以上の5つのカテゴリに分けて、リストアップするのですが――これがなかなか予想通りにいかない!…急に欲しくなる作品が出て来るんだもん!
ちなみに今月末以降で購入予定なのは――
1.多少お値段は張っても新作DVDで買いたいもの
「マスター・アンド・コマンダー」「ニューオーリンズ・トライアル」「サタデー・ナイト・ライブ コンプリートBOX」
購入するか現在悩んでいる作品:
「ルビー&カンタン」「クジラの島の少女」「シービスケット」
廉価版でケチってられるか、廉価版が出そうにない・出ない販社だから、初回限定だから…といった理由でチョイス。ただ「クジラの島の少女」「シービスケット」は、好きな作品だけど繰り返し観たいとは云えない…でも、廉価版出そうにないし…持っていてもいいかな?と悩んでいるところ。「シービスケット」は、ジャケットが米国版と同じだったら確実に買うけどニャ…う〜む。
2.好きな作品だから購入する…けど、販社がメジャー系なので廉価版登場まで待つと決めたもの
「ドラムライン」「オーシャン・オブ・ファイヤー」「アップタウン・ガールズ」「スクール・オブ・ロック」…ほかにも出てくるでしょう。
こら!20世紀FOX!…「『ドラムライン』まったく特典なしで4179円」とはどーゆーことよ!?…サウンド重視したらビットが足りない?それでもなんとかしてくれたっていいじゃんよぅ〜!
「スクール・オブ・ロック」(9月発売)は、2種類の音声解説(JB+監督、子役たち)が楽しそうですね♪…でも廉価版待ちする私…。
3.昔懐かしい、DVD化を待っていたもの
「ラブINニューヨーク」…ほか
絶対買う!…そのほかは未定。
4.廉価版で出たので、買うつもりのもの
「ガタカ」「マネー・ピット」「クローサー」…ほか
もうこれはいっぱい出てくるので、まだ決められない…。とりあえず「ガタカ」「マネー・ピット」は、以前も廉価版が出てたけど「まだ安くなるはず」と購入を見送ってた作品(たしか特典あんまりなかったはず)。そしたらば今回「半額半蔵キャンペーン」「ユニバーサルベスト」でリリース。しめしめ♪
5.レンタルで観たら面白かったので(あるいは面白いならば)、買うつもりのもの
「イン・アメリカ」
見逃したので、わかんニャいのですが、面白かったら買おうかな〜と。
そのほかは未定。
と、以上こんな感じなのですが、まだどうなるかわかりましぇん…。
コメントをみる |

←ご存知でした?…日本では松竹から現在2500円でリリースされている「ショーシャンクの空に」のDVD――なんと2004年3月末日をもって生産終了、価格に関わらず今回で購入はラストチャンスとなるそうです(松竹のチラシに記載)。生産終了はたぶん版権がらみの問題じゃないかと思われますが、逃したくない人は今のうちにゲットしておいたほうがよいかも。でも――「ウソ・大げさ・紛らわしい宣伝は、たとえ媒体が映画だろうと(訴えがあれば)JAROの審査が入る」――配給会社は今春それを思い知ったはず。…お気をつけ下さいまし。
いやはや…今月始まってまだ日が浅いとゆーのに、すっかりDVDビンボーとなってしまいましたよ……ふしゅ〜…。
それもこれも――5/28に20世紀FOXがリリースした「1枚買ったら1枚タダキャンペーン(2980円)」のせいです。…もうダメあきまへんわ…ラインナップが強力過ぎる…。
↓「1枚買ったら1枚タダ!」(FOXサイト)
http://www.foxjapan.com/dvd-video/bogof/7/index.html
↓「20世紀FOXさん、ありがとう」(5/30の日記)
http://diarynote.jp/d/25683/20040530.html
もう6枚ゲットしてます。5/30の日記では80年代の作品のことばかり書いてますが、それ以外にも欲しいタイトルがあるので、購入はまだ続くでしょう。…あ〜〜〜…お金が飛んでいく〜…。
ちなみに5/30の日記で語った「マネキン」。DVD化を待ってた人がマジ多かったようで、かなり売れてます。今回の「1枚タダ」キャンペーンの中では1番人気(たぶん2番人気は、ジョニー・デップ主演の「妹の恋人」)。今日、近所のDVD屋さんに行ったらすでになくなってたし、amazonでもいっとき60位くらいまで順位が上がってたし…それに「栄光のエンブレム」も人気があるようで…う〜む…まさしくmy予想通りの展開。
で、せっかくだから記念に――今回のキャンペーンで購入した作品の感想を、このブログで書いてみようかニャ〜と。さすがにその全部はムリだろうから、いくつか選んで書くことになると思いますが、さて――どれにしようかな〜…。
では、また♪
追記:
以前、ジャン・レノのことを「スペイン系フランス人」と書きましたが、スペインでもアンダルシア系です(つまりバスク系ではない)。ご両親がアンダルシア系なのだとか。
いやはや…今月始まってまだ日が浅いとゆーのに、すっかりDVDビンボーとなってしまいましたよ……ふしゅ〜…。
それもこれも――5/28に20世紀FOXがリリースした「1枚買ったら1枚タダキャンペーン(2980円)」のせいです。…もうダメあきまへんわ…ラインナップが強力過ぎる…。
↓「1枚買ったら1枚タダ!」(FOXサイト)
http://www.foxjapan.com/dvd-video/bogof/7/index.html
↓「20世紀FOXさん、ありがとう」(5/30の日記)
http://diarynote.jp/d/25683/20040530.html
もう6枚ゲットしてます。5/30の日記では80年代の作品のことばかり書いてますが、それ以外にも欲しいタイトルがあるので、購入はまだ続くでしょう。…あ〜〜〜…お金が飛んでいく〜…。
ちなみに5/30の日記で語った「マネキン」。DVD化を待ってた人がマジ多かったようで、かなり売れてます。今回の「1枚タダ」キャンペーンの中では1番人気(たぶん2番人気は、ジョニー・デップ主演の「妹の恋人」)。今日、近所のDVD屋さんに行ったらすでになくなってたし、amazonでもいっとき60位くらいまで順位が上がってたし…それに「栄光のエンブレム」も人気があるようで…う〜む…まさしくmy予想通りの展開。
で、せっかくだから記念に――今回のキャンペーンで購入した作品の感想を、このブログで書いてみようかニャ〜と。さすがにその全部はムリだろうから、いくつか選んで書くことになると思いますが、さて――どれにしようかな〜…。
では、また♪
追記:
以前、ジャン・レノのことを「スペイン系フランス人」と書きましたが、スペインでもアンダルシア系です(つまりバスク系ではない)。ご両親がアンダルシア系なのだとか。