カイシャの近くにお気に入りのケーキ屋さんがある。

人気があるお店なのでお客さんはいつもよく入っており、
今の時期だと桃やブルーベリーなどのケーキが並んでいる。
種類によっては早々に完売してしてしまうケーキが多い中、
とうとう私の大好きなマスカットのケーキが数日前から店頭に並ぶようになった。
がしかし、シゴトを抜け出して買いに行くせいか、
どーにもタイミングが悪く、いつも売れ切れていた。

あまりに悔しいのでいつも親し気に声をかけてくれてる店員さんに、
「マスカットのケーキ、明日の11時開店頃だとありますよねー?」
と訊いてみたら「ダイジョブですよー☆」と云ってくれたので、
予約はせず、シゴト(休日出勤していた)がひと段落した本日11時30分頃にお店へ行ってみたらば――

家族連れが「桃のケーキが1つ、そして~」と注文しているところだった。
ショーケースの中のマスカットケーキは…残り1ピースのみ!

ぎゃああああああああ!
マスカットのケーキが買われてしまったらどうしよう?
桃、チーズ、プリン…とかなんとかか云ってるからダイジョブ?
いやでももう注文済かもしれないし…。
…ってか、そもそも11時ピッタリに来ていればこんなことにはならなかった!

ケーキ屋さんで思いがけず戦慄。
緊張する秋林。

そんな私をチラチラ見ながら店員さんが…
「では、注文を繰り返します。桃のケーキが1つ…(略)で、計8つですね」

マスカットケーキ、注文されなかったーーー!
キャッハー☆

家族連れが帰った痕、店内の客は私ひとりに。

「よかったー!マスカットケーキ、買える~!もうめっちゃ緊張しましたよー!」
「私もどうしようかと思いました。今日珍しく朝イチでなくなりそうになって…」
「ケーキ屋さんでこんな緊張したの初めて。もうドッキドキ!」

とりあえずマスカットケーキは確保。

そして家で美味しく頂いたのでした…あ~良かった良かった☆

えーしー

2017年7月14日 日常
苦情殺到!桃太郎(全国キャンペーン)
https://www.ad-c.or.jp/campaign/self_all/self_all_01.html

*ACのCMは7月から年度が更新されて内容が変わります。

結果

2017年4月20日 日常
お食事権取られました。

メッシ…信じてたのにぃ!

ベルメゾンで

2017年3月12日 日常
最近アンダーウェアをベルメゾン買うせいで、別のサイトに行くたびにベルメゾンの広告が出るようになってしまった…当然ながらアンダーウェアの画像ばっか。

なんで出るの~?だなんて、さすがにもう云わないけど…なんかオヤジのPCみたいで、あ~ヤダヤダ。

ウソばっかり

2017年1月30日 日常
三浦九段の復帰戦を前に誤解を解きたい――羽生三冠の妻・理恵さんがTwitterで冤罪事件についてコメント
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170130-00000052-it_nlab-sci

私は奥さんが書かれたことが真実だと思ってるし、
なんでこんなことになったのかと悲しくなるわ…。

将棋棋士・羽生善治三冠の妻、羽生理恵さんが1月29日夜にTwitterを更新。将棋ソフトの不正使用を疑われた三浦弘行九段の冤罪事件などについて、あらためて見解を表明した。

 「メディア、ネットでの情報拡散の恐ろしさと、イメージ先行の怖さについて計19個の大量連続ツイートをしますので、お嫌な方は今すぐミュートして下さい」――羽生理恵さんの投稿はこうした文章からはじまり、半分は自身のこと、もう半分は将棋のことについて語った。

 将棋に関する主な内容は以下の通り。

・2月13日に三浦九段の復帰戦(相手は羽生三冠)がある。否が応でも注目される対局を前に誤解を解きたい
・羽生三冠が2016年10月に開かれたトップ棋士らの会合に出席したのは、島理事から電話があったため。「渡辺竜王からどうしても羽生にお話がある(中略)来てほしい」との要請があり渋々出かけた。そこでは一方的に説明を受ける形となった。
・島理事からのメールの返信として「その経緯が本当に事実でもグレー」といったコメントをし、疑わしきは罰せずが鉄則と明言した。しかし、前後の文脈を省いた部分が週刊文春の中吊りなどに使われた。
・文春の発売を知った羽生三冠は「1人の棋士の人生を変えてしまう、将棋界のためにも書く」として、夜中対局から帰宅後、Twitterに意見を投稿した。
・いつまでもネット上の噂や騒動が収まらないことが三浦九段の棋士としての日常を壊している。三浦九段が「早く普通に将棋を指したい」と望んでいることもあり、収束は弁護士に任せ、復帰戦を見守ってほしい。「将棋だけに集中出来ますように。ファンの皆様、お力をお貸しください!」

●三浦九段の将棋ソフト不正冤罪事件

 2016年10月、トップ棋士の三浦弘行九段が対局中にスマートフォンを使って将棋ソフトを不正利用した疑いがもたれ年内の出場停止処分が下されたもの。本人は全面的に否定し、処分の早期撤回を求めていたが、第三者委員会は12月、「不正行為の証拠なし」「処分は妥当(当時の判断としてはやむをえなかった)」との調査結果を発表した。

 事件の詳細を報じた週刊文春2016年10月27日号(10月20日発売)では、中吊り広告と本文に「限りなく“黒に近い灰色”だと思います」とのメールを羽生三冠が将棋連盟理事の島朗九段に送った旨が記されていた。これを受けて、20日未明に羽生三冠は妻のTwitterを通じて「疑わしきは罰せずが大原則」とコメントしていた。

いとこたち

2017年1月8日 日常
ばーちゃんのお葬式にて、10年以上ぶり?に7人のいとこたちと会いました。

基本はホクリーク地方だけど、中には関西だったり東北だったりに在住してたりする組もいるので、滅多に会うことはないし、次いつ勢ぞろいするかわかりません。

もともと仲の良い間柄なので、思い出話に花が咲き…お葬式だったけど、楽しい時間を過ごしたのでした。

ばーちゃん的にもそのほうが良かったんじゃないかな…。

またみんなと会いたいものです。
祖母が亡くなりまして、今日と明日、お通夜とお葬式に参列します。
(…今から小松に行かんなんげん、という状況です)

ここ数年かなり身体が弱くなり、先日「終末治療が始まる」と聞いていたので、覚悟はできてしましたが、やはり淋しく切ない気持ちです。

私の死生観に多大な影響を与えた映画の1本に「今宵、フィッツジェラルド劇場で」という、ロバート・アルトマン監督の遺作となった作品があります。

ラスト近く、ある高齢の人物が亡くなる場面での「老人の死は悲劇ではない」というセリフがとても心に響き、今でも忘れられません。なんだかアルトマンにそう諭されたように思えてなりません。

生き様いかんというか、すべての老人の最期がそうであるとは限らないとは思いますが、私には全力で生きてそして旅立っていく祖母への一種のはなむけ、そして残された者にとっては慰めになる言葉だと感じています。


ばーちゃん、本当にありがとう。そしてお疲れ様。またね。

2017年(酉年)

2017年1月3日 日常
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。


心の中にぽっかり大きな穴が開いてしまって、1週間以上経った今も泣いています。
(まわりは私が泣いている理由を知らないし、仮に知っても理解できないでしょう)

年末年始に小旅行して、美味しいものを食べて、遊んで、初詣して、面白いものを見て笑ったりしてたのに、移動中にふと思い出して目に涙が浮かんだりして…そんなメソメソしている自分が信じられないし、喪失感をどうやり過ごしたらいいのか今はわかりません。私ですらそうなのに、彼のご家族を含めての関係者、そして彼を深く愛する英国のみなさんは、もっともっと大きいのではないでしょうか。

あまりにも惜しすぎるし、突然すぎる。

晩年はお騒がせばかりだったけれど、どんなにスキャンダルが起きても「キャリアは再浮上する。まるでお風呂のアヒルのおもちゃみたいにね」(ご本人が自嘲気味にいわく)。

ソングライティング力、歌唱力、プロデュース力(音楽的な面での)、すべて天才的でした。

私個人の人生の節目にどれだけ彼の音楽があったことか。

でも個人的に後悔ばっかりです。

無理してでも海外でのコンサートに行けば良かったとか。
数々の関連グッズをなくしてしまって見つけられないとか。

そんな中で救いなのは、2005年12月にドキュメンタリー映画のプロモーションで来日、その舞台挨拶に行けたことです(夜霧さん、当選して、私を誘ってくれてありがとう。感謝しています)。たった5分だけだったけれど、はにかみながら「雨が降ってる中来てくれてありがとう。楽しんでいってほしい」といってくれたことは、一生の思い出になっています。

これからもずっと彼の音楽は私とともにあるでしょう。


ご冥福をお祈りします。
頭はぼんやりとしていた1日でした。


まだ混乱しているので、落ち着いたらなんか書きます。

たべすぎ

2016年11月16日 日常
いっぱいだー<お腹

be in someone’s shoes

2016年10月23日 日常
先日、いつも行く個人美容室にて。

「20代のころ、先輩方のアイドバイスに従って高価な服や靴を無理して買って、着たり履いたりしていたけど、当時はどんなブランドなのか何も知らなかった。年配のお客さんに『それいいものなのよ~。何年経っても重宝するわよ』なんて云われても、「そ~なんですか~」としか返答できなかった。あれから幾年。そのときの服だったり靴だったりは今でも着用できて、長持ちしている。しかもロゴを見たら『え!?そうだったの!?』と思うくらい有名ブランドだったり。当時の私はいいカモだったかもしれないけど、今だったら買わないだろうから、あの時買ってよかったと思っている」

とオーナー美容師さん(同世代)が私に話してくれた。

ひっじょ~に共感してしまった。

私の場合、それは靴。
昔、店員さんにすすめられるまま「海外製の高価な靴」として購入したもの。

POLLINIのローファーヒール。
sybbila(イトキン以前)のパンプス。
SARTOREのパンプス。
Louboutinのパンプス。

…当時、全部知らなった…。

一番びっくりしたのは、Louboutin(ルブタン)か。
そんなに化けるとは思わなかったよ。

今となっては――
シビラは日本のイトキンが提携して作っていて、服から小物まで世に溢れかえっている。でも靴はほとんどなく、あっても中国産。サルトルはメンズシューズとブーツで知られるようになってきたけど、デザイン性の高いカラフルなおしゃれパンプスはあまり入ってこない。

持っていることを自慢したいんじゃなくて。

なんにも知らなかったあの頃を思い出す。

似合わないものもいっぱい着たり履いたりしてきた。
経年と経験によって知識が得られてくる。
それによって何が良くて悪いのか、また自分に何が合うのかが分かってくる。

今はインターネットなど情報がすぐに得られるし、いろんなものが個人輸入できたり、日本でもショップがあったりする。だから昔とは違う。それでも自分が持っている物の良さを知らないまま使っている若い子がいる。そんな子がいたら、ついつい「それ、いいものなのよ~」と云ってしまいそうだし、つい云ってしまう側に私はなったんだなと。

こんなことをふと思うのは、靴が押し入れから出てきたことと…そしてやっぱ秋だからですかね?

この1週間

2016年8月26日 日常
・ほぼ毎日アイス/ソフトクリームを食べてしまった
・ブルボン本社が新潟にあると知る

・だぞーん視聴のため密林のFire TV Stickを買うべきか?と悩む
(8/31まで20%引きがスタートしていた)
・目的は海外サッカー(おもにBL…ブンデスリーガ、ドイツね)、テニス観戦
・なんで悩んでいるかというと、秋林家はCATV加入していてJスポーツ(4除く)、ガオラ、スカイA、TBS/テレ朝/ジータス(TV局CSチャンネル系)など、スポーツチャンネルほとんどが視聴可能だから。
・フィギュアスケート大会が視聴できればいいのに。

・秋林家プチトマト収穫終了
・やはりキックアスコーヒーは美味しい
・丼系のお弁当箱2つ購入

・軽くオリンピックロス。TVで観るものがなくなってしまった
・どこでもドアは故障していたのだろうか?
・高畑淳子が大好きなので、今とても悲しい。彼女の演技は素晴らしい、もう観られないのか?
いいと思う。
25年、よくやったよ、お疲れさま。
仕事って信頼関係がないと一緒にできないものだしね。

なにが嫌かって、背景やらなんやら状況の説明がすべて事務所あたりからのリークばっかりだろうと(私なんかでも)想像ついてしまうこと。サイテーなのはTVのワイドショー。新聞や雑誌の記事読んでるだけじゃん。ばっかみたい。

もうこれでおしまい。
カイシャの自分が所属する部には壁にモニタがズラリと並んでいるんだけども、今日15時から約11分間、その8割が天皇陛下を映し出していた。

80過ぎのおじいちゃんが丁寧に文章を読まれている。
わかりやすく聞き取りやすい声でしっかりと。
うっすら裏映りしている原稿の文字を見るに、大きな字ではないとわかる。
でもメガネをかけておられない。

改憲派をけん制しているだのなんだのと云ってる人もいるけれど、
陛下のお言葉からは「80歳を過ぎても激務である公務をこなしているおじいちゃんがなんで頑張っているのかっていうと、それは日本という国とその国民を思ってのことであって、だからこそ減らしたらダメなものだと思ってる、ただ年取っちゃったら正直上手くこなせないかもしれないと感じている。それでも第一に思うのは国民のことなんだよ」という素直なお気持ちが私には感じられたんだけど。

昭和天皇が亡くなられる前、いろいろとイベントだったりが自粛になって、世の中がなんとも異様な雰囲気になったのを覚えている。天皇の存在が「象徴」となった現代社会において、初めて天皇が亡くなりそう→亡くなった…だったから、みんなどうしたらいいかわかんなかったんだろうと、大人になった今しみじみと思う。

お言葉から察するに、陛下はたぶんそれもご心配なんだろうな…。
ご家族である皇族方に対しても、行事で大変なことになると心配されていらっしゃる。

なんていいおじいちゃんなんだ…(T_T)



思ってた以上に、私は天皇陛下が好きなんだと気が付いた今日の「お言葉」でした。

今日の涙

2016年8月7日 日常
…泣いてしまった。

KONISHIKI、九重親方の銅像にレイかける
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160806-00000168-nksports-fight

7月31日に膵臓(すいぞう)がんのため61歳で亡くなった、元横綱千代の富士の先代九重親方の通夜が6日、東京・墨田区の部屋で行われた。

 元大関小錦でタレントのKONISHIKI(52)は、大きな箱を抱えて参列。一度部屋の中に入ったが、おもむろに玄関に出て、故人の銅像に故郷ハワイの装飾品「レイ」をかけた。


今日の涙

2016年8月7日 日常
…泣いてしまった。

KONISHIKI、九重親方の銅像にレイかける
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160806-00000168-nksports-fight

7月31日に膵臓(すいぞう)がんのため61歳で亡くなった、元横綱千代の富士の先代九重親方の通夜が6日、東京・墨田区の部屋で行われた。

 元大関小錦でタレントのKONISHIKI(52)は、大きな箱を抱えて参列。一度部屋の中に入ったが、おもむろに玄関に出て、故人の銅像に故郷ハワイの装飾品「レイ」をかけた。


なんて退屈なの・・・

うちのポッポ

2016年8月4日 日常
今日からまた2回多く鳴くようになった…。

むーん…。

うちのポッポ

2016年8月3日 日常
三年くらい前に購入した鳩時計(無印良品)。

2週間前から2回多く鳴くようになった。
(4時だったら6回、10時だったら12回)

時間に遅れはなく正常。

ポッポよ…いったいどうしたことか?
夏バテか?

などと心配してたらば、先週くらいからちゃんと時刻通りに鳴くようになった。
(4時だったら4回、10時だったら10回)

おお、正気に戻った♪

…と喜んでたのに、この前の日曜日から今度は2回少なく鳴くようになった。
(4時だっから2回、10時だったら8回)

ポッポよ…いったいどうしたのだ?
ポルディ(まだドイツ代表?)が小次郎イラスト(しかも日本代表ジャージ着用だで?)付きシンガードを使っていたり、イニエスタ(スペイン代表)が南葛Tシャツ着てたり、そのほかにもビッグネームな選手たちがゴロゴロと翼つながりで出てくると、「キャプ翼」のワールドワイドな成長っぷりに頭がクラクラするというか、往年の一部女子たちによる黒歴史のほうがウソだったような気になるというか…なんともいえない気持ちになりますな。


1 2 3 4 5 6 7 8 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索