カイシャで特殊技能者ばかりの部署に配属されて早5年ほど。
…シゴトしていてつくづく思うこと。
★部内IT・パソコンハード知識レベル
上司>>>>>>私>>>>>>他の部員
それでも一応、上司の指示や状況の説明(「なぜそーなるか」の過程)はわかる、原因と結果から対策を練れるレベルはある。
がしかし、他部員から「プリンターどうやって繋ぐんですかー?」と訊かれるのはけっこうキツイ。それくらい自分で調べてやってくださいよ…トホホ。
IT知識レベルがとんでもなく高い上司は、特殊技能部署でトップやってるだけあってか(…)、ごくごくフツーのワードやらエクセルやらといったオフィス系ソフトがニガテ。
★部内オフィスソフト知識レベル
私>>>>>>>上司+他部員
「秋林さーん!ワードでさー、どーしても改行されてしまうんだけど…どーしたら直る~?」「フィルタってどうやってかけるの?」「入力したエクセルファイル、1枚だけなのになぜ2枚印刷されてしまうんだろう?」
……極端すぎてツライっす。
他の部員もわからないので、私が「はいはいはい、それはですね…」と、説明しなければならない。
すんごい特殊スキル持ってなくていい、フツーでいいの。
プリンタつけられて、オフィスソフト説明しなくても(もしくは自分で調べて)使える人がいてほしいの…お願い…トホホ。
…シゴトしていてつくづく思うこと。
★部内IT・パソコンハード知識レベル
上司>>>>>>私>>>>>>他の部員
それでも一応、上司の指示や状況の説明(「なぜそーなるか」の過程)はわかる、原因と結果から対策を練れるレベルはある。
がしかし、他部員から「プリンターどうやって繋ぐんですかー?」と訊かれるのはけっこうキツイ。それくらい自分で調べてやってくださいよ…トホホ。
IT知識レベルがとんでもなく高い上司は、特殊技能部署でトップやってるだけあってか(…)、ごくごくフツーのワードやらエクセルやらといったオフィス系ソフトがニガテ。
★部内オフィスソフト知識レベル
私>>>>>>>上司+他部員
「秋林さーん!ワードでさー、どーしても改行されてしまうんだけど…どーしたら直る~?」「フィルタってどうやってかけるの?」「入力したエクセルファイル、1枚だけなのになぜ2枚印刷されてしまうんだろう?」
……極端すぎてツライっす。
他の部員もわからないので、私が「はいはいはい、それはですね…」と、説明しなければならない。
すんごい特殊スキル持ってなくていい、フツーでいいの。
プリンタつけられて、オフィスソフト説明しなくても(もしくは自分で調べて)使える人がいてほしいの…お願い…トホホ。
バレエ・ビューティフル ベーシック・ワークアウト [DVD]
2015年4月18日 日常
わ…私は吉田都…。
今までやってきた中でもっともしんどいです、これ。
DVD買わなくても公式で動画上がってることに気付いた…。
買ったのに…ちょっとショック。
ブリッジ編
https://www.youtube.com/watch?v=mfP1OG7rs_o
今までやってきた中でもっともしんどいです、これ。
DVD買わなくても公式で動画上がってることに気付いた…。
買ったのに…ちょっとショック。
ブリッジ編
https://www.youtube.com/watch?v=mfP1OG7rs_o
クロップ退任会見を実況した英国人記者にハプニング! ドイツ語が理解できず後悔「なぜ私は…」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150416-00010013-footballc-socc
どんまい。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150416-00010013-footballc-socc
どんまい。
15日、ドルトムントのユルゲン・クロップ監督が今季限りで退任することを発表した。突然の退任発表に各国のメディアも大きく報道。英紙『テレグラフ』もクロップ監督辞任を取り上げたメディアのひとつだったが、ここで起きたハプニングが話題になっている。
「クロップ監督緊急会見」の知らせを受けた英国人ジャーナリストのベン・ブルーム氏はすぐさま同紙のサイト内でライブブログを開設。会見前に「このニュースを聞いたかい? ユルゲン・クロップはドルトムントを離れる。恐らくね。ほぼ間違いないだろう」と実況している。
会見直前には、ブルーム氏は「ドルトムントのプレスカンファレンスは今にも何か起きそうだ」という緊張感を伝えていた。
しかし、ここでハプニングが発生。「ちょっとした問題が起きてしまった」とコメントしたブルーム氏。学生時代にはドイツ語を専攻していた同氏だったが、「彼らはドイツ語で話している。GCSE(一般中等教育修了試験)で習ったことはあまり役に立たなかった」と、会見に出席したドルトムントのハンス=ヨアヒム・ヴァツケCEOとクロップ監督が話すドイツ語が理解出来なかったことを明かした。
さらに、ブルーム氏はヴァツケCEOのことも良く知らなかったようで、「私の推測では、現在恐らくドルトムントのCEOか誰かだろう。まるで誰かが死んでしまったかのように話しをしている」と実況している。
その後、「なぜ私はドイツ語を話せないのだろうか」と後悔する一面を見せた一方、「なぜ世界共通言語がないのか」と注文を付けるコメントも投稿している。また、「クロップは多くのことを話した。しかし、正確には理解できなかった」と、クロップ監督辞任の言葉を聞き逃してしまったようだ。
会見終了後、無事に翻訳を受け取ったブルーム氏は、「このあと昔のドイツ語の先生にメールして謝るつもりだよ」とジョークも綴っているが、「本当に申し訳なかった。プロフェッショナルではなかった」と謝罪の言葉も述べている。
これを見た在英独大使館はツイッターでブルーム氏に対して「よく頑張ったね! ドイツ語の講座をチェックした方がいいかもしれない」と、ドイツ語講座のURLを添付してメッセージを送っている。
クロップ退任の速報を伝えられなかったブルーム氏は、今頃この講座に入会してドイツ語を勉強している最中かもしれない。
バレエ・ビューティフル ベーシック・ワークアウト [DVD]
2015年4月6日 日常 コメント (5)起源は別にどこだろうと構わないのですが(大切なのは文化だから)、
これすんごく合点がいった。
なんかスーッと霧が晴れていくような感じ。
あ、そうか、そうだったし、そうだよね!って。
中国人の劉夙さん、ありがとう!
(中国人は梅を愛でるってのはニホンジンの私も歴史で学んだよー☆)
日本でサクラは「自生」していた! 「ソメイヨシノ」は改良品種の大傑作=中国メディア
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150402-00000184-scn-sci&pos=2
これすんごく合点がいった。
なんかスーッと霧が晴れていくような感じ。
あ、そうか、そうだったし、そうだよね!って。
中国人の劉夙さん、ありがとう!
(中国人は梅を愛でるってのはニホンジンの私も歴史で学んだよー☆)
日本でサクラは「自生」していた! 「ソメイヨシノ」は改良品種の大傑作=中国メディア
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150402-00000184-scn-sci&pos=2
中国紙「科技日報」は2日付で、「起源以外に、サクラについて知っておくべきことがあります」と題する解説記事を掲載した。同記事は、日本の「花文化」の多くは中国から伝わったものだが「桜」は日本に自生していたと説明。証拠の1つとして梅や牡丹など多くの花の名は中国語由来と紹介した。一方の「さくら」は日本語固有の名称だ。
おおむね3月後半から4月にかけて、日本各地で桜が開花する。純白の中に、ごくほのかに入った紅色。生を急ぐように咲き誇り、いっせいに散っていく。日本では新年度が4月に始まる関係で、日本人にとって桜の花は、入学や入社などの人生の門出を祝ってくれるようにも思えてならない。
しかしここ数年、桜の花を無心に楽しみたい日本人にとっては「無用な騒音」が聞こえるようになった。日本の桜の主要品種であるソメイヨシノについての起源についてだ。
桜の「起源論争」は中国にも飛び火した。一部専門家が「原生地はわが国」と論じた。しかし中国では「起源はそれほど重要な問題ではない」、「桜文化を発展させたのは日本人」との主張も同様に報道される特徴がある。
2日付科技日報は、上海辰山植物園に勤務する園芸専門家の劉夙氏に取材して、桜にまつわる科学的知識や日中の文化との歴史的かかわりを紹介した。
劉氏はまず、野生の桜は今から500-600万年前にヒマラヤ地区で誕生したと紹介。当時は第四氷河期が始まっておらず、現地は温暖で湿潤な気候だった。その後、桜は(氷河期開始とともに低い土地にも)分布地を広げていった。
中国人が桜を鑑賞するようになったのは、紀元前から紀元後3世紀にかけてだった。ただし野生の桜を鑑賞していた。桜を植えるようになったのは唐代ごろからだ。
中国では「桜は遣唐使により日本にもたらされた」と言われることが多い。しかし劉氏は「違うと思います」と否定。桜は数百万年をかけて自ら分布地を広げていったのであり、人類の文明が発生する前に日本に到達していた。日本人がその美しさに気づいたのは、日本の地で花を咲かせていた野生の桜だという。
劉氏は、「日本人は鑑賞用に大量の桜の品種を生み出した」として、たどりついた代表的品種が「ソメイヨシノ」と説明。さらに、「日本を訪れた西洋人が自国に持ち帰った。日本人が(苗などを)売り出したこともあった。有名な米国ワシントンの桜は、日本当局が20世紀初頭に贈ったもの」と紹介した。
劉氏はソメイヨシノについて「開花時期は極めて短い。散る姿も華やかで美しい。花びらが雪のように空一面を覆うのは、実に壮烈」と説明。ソメイヨシノは樹木そのものが桜として大型であることも、迫力を増す一因との考えを示し、咲き方や散り方が「武士道精神ともぴったり」であるとして、日本人はソメイヨシノを特別に愛するようになったと紹介した。
劉氏によると、中国人が重視した花は梅、蘭、菊、牡丹などだった。日本には自生しておらず、梅などはすべて中国から持ち込んだ。だから日本における呼称は、すべて中国語に由来する。桜については中国人も鑑賞したが、花にまつわる文化として主流ではなかったという。
ちなみに、梅の中国語は「メイ」、蘭は「ラン」、菊は「ヂュー」、牡丹は「ムーダン」だ。中国語も時代につれて発音が変化しているので、日本語読みと完全に合致しているわけではないが、花の名が中国語由来と理解できる。桜の中国語発音は「イン」であり、日本語の「サクラ」とは完全に別系統の言葉だ。(編集担当:如月隼人)(イメージ写真提供:123RF)
一念発起して購入(まだ届いてない)。
怠惰な生活&暴食で体が重いー。
(炭水化物ばっか食べてしまったこの三か月…)
潰れて閉鎖されるまで通ってたジムでのトレーニング方法と似ているので、きっと私にだってできるハズ!
頑張ろう、届いてから。
あ、マットも買わなきゃ☆
怠惰な生活&暴食で体が重いー。
(炭水化物ばっか食べてしまったこの三か月…)
潰れて閉鎖されるまで通ってたジムでのトレーニング方法と似ているので、きっと私にだってできるハズ!
頑張ろう、届いてから。
あ、マットも買わなきゃ☆
続・ホクリーク新幹線
2015年3月16日 日常 コメント (4)<北陸新幹線の観光効果>老舗長野の“小さな開国” 強敵は金沢?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150314-00000013-wordleaf-bus_all
東京→長野→金沢って見方もあるけどさ。
金沢の人って、けっこう長野行きたいんじゃないかな?
東京まではいい、ちょっとした旅行がしたいって感じで。
いままで長野って近いけど行きにくかったから。
それよりさー、関西/名古屋方面の人で富山行く人はめんどくさいことになるよネー。
ビコーズ、サンダーバード/しらさぎがすべて金沢止まりになるから。
(つまり富山行きたかったら金沢で乗換しないとアカン)
うわ、めんどくさ!
サンダーバードって、JR西日本のドル箱特急なのにねー。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150314-00000013-wordleaf-bus_all
東京→長野→金沢って見方もあるけどさ。
金沢の人って、けっこう長野行きたいんじゃないかな?
東京まではいい、ちょっとした旅行がしたいって感じで。
いままで長野って近いけど行きにくかったから。
それよりさー、関西/名古屋方面の人で富山行く人はめんどくさいことになるよネー。
ビコーズ、サンダーバード/しらさぎがすべて金沢止まりになるから。
(つまり富山行きたかったら金沢で乗換しないとアカン)
うわ、めんどくさ!
サンダーバードって、JR西日本のドル箱特急なのにねー。
今週は「さようなら!トワイライトエクスプレス」と「祝開通!北陸新幹線」な毎日でした。
大騒ぎさ!
ああ新幹線効果だろうなあ、これ…と今日思ったのは、MROで「東京みやげは『ひよこ』。ただいま『塩ひよこ』も販売中」というコマーシャルを見たとき。
そーですか、塩ひよこもあるのですかー。
じゃあこっちは五色生菓子で♪
大騒ぎさ!
ああ新幹線効果だろうなあ、これ…と今日思ったのは、MROで「東京みやげは『ひよこ』。ただいま『塩ひよこ』も販売中」というコマーシャルを見たとき。
そーですか、塩ひよこもあるのですかー。
じゃあこっちは五色生菓子で♪
フランスとドイツに旅行へ行くと云っていたAくんに、
「青いアヒル買ってきてよ~」と頼んでみた。
(ミスター・カナダに買ってきてとはなかなか云えない…恐ろしいから)
「いいっすよー☆アヒルっすねー!」
と答えが返ってきたけど「ドイツのどこへ行くの?」と聞いたらば、例の観光地で有名なお城付近だという。……なんか嫌な予感。
で、昨日、戻ってきたAくんがお土産を持って来てくれました。
我が家にやってきたのは…やっぱりとゆーか、青いアヒルではなく赤いアヒルでした。
そのほか、おフランス土産でマジパン細工の練り生菓子(フランスではポピュラー)。
1~2週間前、フランスの観光番組かなにかTVでやっていて、マジパン職人がお店に納入する動物やフルーツの形のマジパンを作っているのを観た。「どんな味がするんだろう?」と思ってたら、それがお土産として目の前にやって来たのでびっくりしたよ。
味は…不味くはないけど美味しくはない…。
ままりん(母)も私も、食べてるときに無言になってしまった。だってなんて云っていいかわからない…。あえて云うなら…そうだな…ラッシュのせっけんを食べたらこんな感じ?って感じ。
いい経験でした。
「青いアヒル買ってきてよ~」と頼んでみた。
(ミスター・カナダに買ってきてとはなかなか云えない…恐ろしいから)
「いいっすよー☆アヒルっすねー!」
と答えが返ってきたけど「ドイツのどこへ行くの?」と聞いたらば、例の観光地で有名なお城付近だという。……なんか嫌な予感。
で、昨日、戻ってきたAくんがお土産を持って来てくれました。
我が家にやってきたのは…やっぱりとゆーか、青いアヒルではなく赤いアヒルでした。
そのほか、おフランス土産でマジパン細工の練り生菓子(フランスではポピュラー)。
1~2週間前、フランスの観光番組かなにかTVでやっていて、マジパン職人がお店に納入する動物やフルーツの形のマジパンを作っているのを観た。「どんな味がするんだろう?」と思ってたら、それがお土産として目の前にやって来たのでびっくりしたよ。
味は…不味くはないけど美味しくはない…。
ままりん(母)も私も、食べてるときに無言になってしまった。だってなんて云っていいかわからない…。あえて云うなら…そうだな…ラッシュのせっけんを食べたらこんな感じ?って感じ。
いい経験でした。
メロゴールドのことしか書いていないような気がする1週間。
とゆーわけで、今日も某スーパーへメロゴールドを買いに行ったら…文旦が置いてあった。違う、それじゃない!と周りを探してみたけどどこにもなく…完売していた。
がーん。
日曜日の時点で4つだったから、そりゃー売る切れるよねー…しょぼん。
あきらめきれず、レジ横のステーションにいるおばちゃん店員さんに訊いてみることにした。
私:「すみませーん!」
おばちゃん店員:「はーい!」
私:「あのですね、あそこにあったメロゴールド売切れちゃったんですか?再入荷あります?」
おばちゃん店員:「メロゴールドは金曜日にしか入らないの~私ちゃんと担当者に訊いたのよ~だから間違いない」
私:「そーなんですかー…で、今週も入ります?」
おばちゃん店員:「入るわよ~!あれ、美味しいわよね、私もいつも2個くらい買って帰って、家でも1個ペロっと食べちゃうの~」
私:「私もですっ!美味しいですよね~!」
さすが店員さんはなにが美味しいか知っている。
3分ほどメロゴールド談義。
そっか…入荷は金曜日、つまり決戦は金曜日だな!
ゲットするぜ!
とゆーわけで、今日も某スーパーへメロゴールドを買いに行ったら…文旦が置いてあった。違う、それじゃない!と周りを探してみたけどどこにもなく…完売していた。
がーん。
日曜日の時点で4つだったから、そりゃー売る切れるよねー…しょぼん。
あきらめきれず、レジ横のステーションにいるおばちゃん店員さんに訊いてみることにした。
私:「すみませーん!」
おばちゃん店員:「はーい!」
私:「あのですね、あそこにあったメロゴールド売切れちゃったんですか?再入荷あります?」
おばちゃん店員:「メロゴールドは金曜日にしか入らないの~私ちゃんと担当者に訊いたのよ~だから間違いない」
私:「そーなんですかー…で、今週も入ります?」
おばちゃん店員:「入るわよ~!あれ、美味しいわよね、私もいつも2個くらい買って帰って、家でも1個ペロっと食べちゃうの~」
私:「私もですっ!美味しいですよね~!」
さすが店員さんはなにが美味しいか知っている。
3分ほどメロゴールド談義。
そっか…入荷は金曜日、つまり決戦は金曜日だな!
ゲットするぜ!
「雪降るよ~」と予報が出て、「(今時分なら)たいしたことないやろ!」とのんびり構えてたら、けっこう積もりました…あう…そして寒い…。
朝の通勤時、やっぱりバス来なくって、GPSでバス位置調べたらば、待ってるバス停まで30分以上かかると判明。バスをあきらめ、カイシャまで歩いていくことに。大通りに出た交差点で「秋林さーーん!」…なんと通りかかったブチョーの車に乗せていただくことになり、遅刻は6分で済みました。
助かりました、ブチョー!
ありがとうございました☆
そして今日もカイシャでメロゴールド1個完食。
満足じゃ☆
朝の通勤時、やっぱりバス来なくって、GPSでバス位置調べたらば、待ってるバス停まで30分以上かかると判明。バスをあきらめ、カイシャまで歩いていくことに。大通りに出た交差点で「秋林さーーん!」…なんと通りかかったブチョーの車に乗せていただくことになり、遅刻は6分で済みました。
助かりました、ブチョー!
ありがとうございました☆
そして今日もカイシャでメロゴールド1個完食。
満足じゃ☆
威厳のある猫が紹介されていて、見たら本当に威厳があって驚いた。
なんて迫力ある猫なの…「世界一の威厳」を持つと人気の顔がこちら(らばQ)
http://labaq.com/archives/51843616.html
……。
バックでベートーベンやワーグナーが鳴ってそう。
なんて迫力ある猫なの…「世界一の威厳」を持つと人気の顔がこちら(らばQ)
http://labaq.com/archives/51843616.html
……。
バックでベートーベンやワーグナーが鳴ってそう。
北日本・北陸 月曜日にかけて暴風雪・高波に警戒
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150131-00010001-wmap-soci
うん、けっこう風が強いし、雪も降ってる…けど、あんまり積もる雪な感じじゃない。
(雷鳴ってないし…今のところ)
予想されるほどに積もるんやろか?
天気予報で「北陸地方」と書かれると新潟が入っちゃうから、新潟より上あたりがタイヘンなことになるんじゃないか?と思ったり。
あ~さむ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150131-00010001-wmap-soci
うん、けっこう風が強いし、雪も降ってる…けど、あんまり積もる雪な感じじゃない。
(雷鳴ってないし…今のところ)
予想されるほどに積もるんやろか?
天気予報で「北陸地方」と書かれると新潟が入っちゃうから、新潟より上あたりがタイヘンなことになるんじゃないか?と思ったり。
あ~さむ。
発達した低気圧の影響で、2日月曜日にかけて、北日本と北陸地方では雪を伴って非常に強い風が吹く見込みで、猛ふぶきによる交通機関の乱れ、暴風、高波に警戒が必要だ。また、北日本や北陸地方では大雪にも注意・警戒が必要となる。
【暴風雪・暴風・高波】
2日月曜日にかけて、北日本と北陸地方では雪を伴って非常に強い風が吹き、海は大しけとなるところがあり、特に北海道地方では猛ふぶきとなるおそれがある。
あす1日にかけて予想される最大瞬間風速は、北日本、北陸で30メートルから35メートル。予想される波の高さは、北海道地方7メートル、東北・北陸地方6メートルの見込み。
【大雪】
北海道地方は、動きの遅い低気圧の影響でオホーツク海側を中心に、あす1日にかけて大雪となり、2日にかけても雪が続き積雪がさらに増える見込み。北陸地方や東北の日本海側でも2日にかけて大雪となるところがありそうだ。
あす1日の夜までに予想される降雪量はいずれも多いところで
北陸地方 80センチ
北海道地方、東北地方、甲信地方 50センチ
【高潮】
2日月曜日にかけては、北海道の太平洋側東部では潮位が高くなる見込みで、海岸や河口付近の低地では浸水や冠水に注意が必要だ。
いったい試合開始時間は明日の何時なの!?
…と、カイシャで調べまくっていたのにわからなくて。
ようやくさきほど知りました<午前9時
就業中ではないですかー!
でももともとモニタいっぱいある環境だし、明日は人も少ないから、誰かに指摘されるまでNHK総合に入れておこう。。。
…と、カイシャで調べまくっていたのにわからなくて。
ようやくさきほど知りました<午前9時
就業中ではないですかー!
でももともとモニタいっぱいある環境だし、明日は人も少ないから、誰かに指摘されるまでNHK総合に入れておこう。。。