マチネ料金(平日昼割引)を導入してくれないかな?

---------------------------------------------------

別宅で小説ベストを書きました。

…3位が意外と思われるかも。
ベッカム夫妻が好きです。だって楽しいんだもん☆
いろいろ云われてるけど、3人の男の子を育ててるんだからやっぱえらいと思うし。

それよりもベッカムの息子がまたビミョーな顔立ちで。
(あえて云うなら化けそうなのは次男?)
三男は明らかにポッシュ似ですね。

パパがあれだけカッコイイのに(あの甲高い声以外)…DNAって本当神秘だわー。もし女の子が生まれてきたら、すんごい男前になったりして?

 デヴィッドとヴィクトリアのベッカム夫妻が第4子を授かったと二人のスポークスマンがピープル誌に明かした。

 ベッカム夫妻には現在11歳のブルックリン、8歳のロミオ、5歳のクルースという3人の息子がいる。スポークスマンが明かしたところによると「ベッカムとヴィクトリアはこの妊娠にとても喜んでいます。ブルックリン、ロミオ、クルースも弟か妹が生まれることにとても興奮しているようです。出産は夏に予定されています」とベッカムの家族全員がこの妊娠に大喜びしていることを公表した。

 デヴィッドとヴィクトリアは以前から女の子を欲しがっていた。デヴィッドは昨年インタビューで「僕はたくさんの子どもが欲しいんだ。それがすぐにでも実現されることを祈っているよ。今度は女の子がいいな」と語っていた。また、ヴィクトリアも以前「今度赤ちゃんを生むとしたら女の子がいいわ。女の子にいろいろおしゃれをさせてあげたいの」とメディアに語っていた。今回の妊娠で生み分け方を試したのかは不明だが、すでに3人の男の子がいるベッカム家が女の子の誕生にかなり期待を寄せていることは確かだ。(Bang Media Internatinal)

降雪地域ではあるけれど、ホクリークの場合、本格的に雪が降り出すのは1月以降なので…12月からがっつり降られるとテンション下がるわー…。

明日は緩むとのことなので、期待しよう。
私、ある程度のレイティングは必要だと思ってたんですけどね、石原さんのはなんか違うような?
 集英社や小学館などコミックを出している出版社でつくる「コミック10社会」が10日、来年3月に東京都で開催される「東京国際アニメフェア2011」をボイコットする緊急声明を発表した。8日には、角川書店の井上伸一郎社長が、自身のツイッターで「マンガ家やアニメ関係者に対しての、都の姿勢に納得がいかないところがありまして」とコメントし、出展取りやめを表明している。

 「東京国際アニメフェア」は、02年から毎年開催されている世界最大級のアニメ総合イベント。同社はこれまで毎年出展し、同実行委の理事も務めている。

 声明によると、同条例改正に関して石原知事が「漫画や漫画家に対する不誠実で無理解な発言を繰り返し」ているとし、漫画家やアニメ制作者との話し合いも行われないまま、改正案が提出され、「これまでの出版界と都当局との話し合いの歴史を踏みにじるものであり、規制の対象は依然あいまいで、むしろ拡大さえしている」と指摘。「石原知事の漫画家・アニメ制作者たちに対する敬意に欠けた姿勢に強い不信感を抱かざるをえません」とし、「石原知事が実行委員長として開始しようとしているアニメのイベントに賛同し、行動をともにすることはとうていできない」とアニメフェアへの参加拒否を宣言している。10社会は、ほかに秋田書店、講談社、少年画報社、新潮社、白泉社、双葉社、リイド社が参加している。

 東京都は、12月定例都議会に、6月に否決された青少年育成条例の改正案を修正して提出。前回案では18歳未満にみえる登場人物を「非実在青少年」と定義し、性的行為などを過度に描いたマンガやアニメを規制対象としていた。今回の案では年齢は問わず、刑罰法規に触れる性的行為を過度に描いた作品を不健全図書指定など規制の対象としている。ちばてつやさんら著名マンガ家や日本シナリオ作家協会が、改正案への反対を表明している。(毎日新聞デジタル)

私もエビゾーは好みじゃないし、正直どうでもいいんだけど、「海老蔵についてコメントするマツコ・デラックス」には興味があるので、TVでエビゾー日報を見てます。
♪ぴんぽんぱんぽ~ん♪

「11/29 00:00-06:00 にかけてメンテナンスをおこないます。サイトにアクセスできなくなります、ご了承ください」

だそうです。
エビゾーは正直どうでもいいんだけど。
南座の顔見世出演キャンセルだなんて、代役がいたとしても迷惑な話だわ。

秋林、学生時代、顔見世の時期だけ南座でバイトしていました。
この時期になると思い出します。

懐かしいなあ。
おめでたい話です。

…ただその…形見を贈ったというのは超いい話なんですけどね、チャールズさん経由の指輪だってのが…正直(縁起として)いいんやろか?とちょっと思ったり。

-------------------------------------------

天照さーん!(以下、地下)

この前、アラン・ドロンのこと(ちょこっとだけ)書いたら。

那智さん…煙草を手にしている写真を思い出します。

ご冥福をお祈りいたします。


♪あ~いしてもあいしても~あ~あ~あ~ひとのつま~♪
あなたに云われたくない、でしょうねえ…。

いまdairynoteではレビューができなくて、ニュースの感想がちょこっと書けるくらいなんだけど、そのニュースも検索して選ぶことはできず、たまたま表示されたニュースいくつかの中からチョイスして感想を書く、という状態。

そういえば、学生のころにやっていた「新聞記事やコラムをランダムに選んで読んで100文字要約する」をもっかいやってみようかな…という気に一瞬なって、やっぱやめた。

あ~もう、なにを読んだらいいんだか…。
ソース→http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100924-00000004-rnijugo-ent

先週だったか目にした日本発の小ネタが、まさかそこまでワールドワイドに展開するとは思ってなかったー。

あのスティーブ・ジョブスが手裏剣で怒ってるだけでも笑えるのに、Bloomberg社が関西国際空港の担当者から裏取りして、さらに台湾のプロダクションのアニメ製作にまで波及したってのが、超バカバカしくってもう最高。

手裏剣没収されたのかな…って、想像するとまた笑える~。


↓「Apple dismisses Jobs ninja story」
http://www.youtube.com/watch?v=T8FS03ddILY
9月14日発売『週刊SPA!』の、米アップル社CEOであるスティーブ・ジョブズの極秘来日報道が世界をかけめぐった。日本発のこのニュースは、わずか3日の間でアメリカのメディアから台湾のアニメーション・プロダクションまでが扱う世界的な大ニュースとなったのだが、ここまで話題が広がったのは、やはりジョブズ氏のカリスマ性と注目度によるものというべきか。

SPA!が報道したのは、ジョブズ氏が今年7月に家族で極秘来日し、帰国する際に空港でひと悶着あり、ジョブズ氏が係員ともめて「二度と日本に来るか!」と大激怒したというもの。なんでも、同氏がプライベートジェットにお土産の手裏剣を持ち込もうとしたところ、手荷物検査で係員から止められたというのがその理由だ。

このSPA!の記事をいち早くアメリカの「Bloomberg」がニュースサイトで報じた。Bloombergといえば、世界の最新金融情報サイトとして名高い、“堅い”メディア。同社が米アップル社に事の真偽を確認すべく話を聞いたところ、「スティーブが京都で夏休みを過ごしたのは事実ですが、空港でのやり取りはまったくのフィクション」といい、「彼は今回の日本滞在を楽しんだし、また日本に行くのを楽しみにしているよ」と広報担当者が答えたという。また、Bloomberg社は関西国際空港の担当者から、7月末にプライベートジェットに手裏剣を持ち込もうとした人物がいたことを確認したが、名前は明かされなかったと報じている。

Bloombergのこの記事は世界最大のSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)のFacebookで3000人がおすすめにあげ、米国でも大注目。SPA!公式ツイッターでは、同誌の記事が騒動を呼んでいることに対し、15日に担当編集者より「今回の記事は複数の国交省職員、関空職員、在阪大手紙記者の証言を基に作成しました。記事の内容に関しては真実であると確信しています」とつぶやかれているが、2ちゃんねるでも300以上のコメントが書き込まれる(16日現在)など、その真偽が大きな話題となっている。

16日には、台湾のNext Media Animation社によって、「Apple dismisses Jobs ninja story」(アップル社がジョブズの忍者物語を退ける)と題した3Dアニメが作られ、YouTubeにアップされた。同社はこれまでにも、タイガー・ウッズ選手などのパロディ・アニメを作って名を上げたクリエイター集団で、今回の動画は、京都、関空でのジョブズ氏が描かれ、最後にはジョブズ氏自身が忍者となって手裏剣を投げまくるというストーリー。英語版は早くも11万5000回を超えるほどの再生回数で、「すばらしい」「笑ったよ!!!!!」と絶賛されている。

日本から発信したニュースがアメリカのニュースサイトで取り上げられ、逆輸入のような形で再び日本でも話題になった今回の一件、ネット上では瞬時に話題が世界中を駆け巡ることを改めて実感するものとなった。
(R25編集部)

※コラムの内容は、フリーマガジンR25およびweb R25から一部抜粋したものです
※一部のコラムを除き、web R25では図・表・写真付きのコラムを掲載しております

ちょっと前のニュース。

オダユージの結婚より驚いた。

ペアなの?
(なんとなく)アイスダンスかなって思ったんだけど…。

http://www.youtube.com/watch?v=1r5fjLFg4Ow
ども。「仕事」と書いて「シノギ」とルビを振りたい秋林です。
生きてます。

毎年この時期、話題になるネタがきました。

大扇子…ハリセンみたいだー。
コレで叩かれたら痛いだろうなー。
ふーん、今度は突っ込みかー<タイホ

…驚きませんよ。
ヒゲオヤジの御用は、毎年恒例の行事ですからね。
「あーもうそんな頃かー」…風物詩です。

曲じゃなく車をヒットさせてどーする?

ロンドン現地時間4日、シンガーのジョージ・マイケル(47)が建物に車で突っ込み逮捕された。英BBCニュースによると、マイケルは運転できる状態ではないとして調書を取られ、ロンドン北部の警察署に連行されたとのこと。既に保釈金を支払って釈放されており、8月に出廷を命じられた。

スカイ・ニュースは、警察は監視カメラがとらえた映像を観てマイケルを逮捕したと報じている。そこにはマイケルの運転するレンジ・ローヴァーが午前3時30分頃、カーブを飛び跳ね、ハムステッドにある写真屋に突っ込んで行く様子がとらえられていた。ロンドンではこの夜、ゲイ・パレードが行われていたという。

マイケルは2007年に薬物影響下で運転したとして2年間の免許停止処分を受け、昨年ようやく運転資格を取り戻したばかり。当時は駐車された3台の車に突っ込み、所有者に告げないまま現場を走り去っていた。

大麻のへヴィースモーカーであることを自身も認めているマイケルは、2006年2月にも通行を妨げているところを目撃者に通報されて逮捕された。警察はハンドルにもたれかかっているマイケルを発見。車内からは薬物が検出された。

3ヵ月後、彼は再び車内で気を失っているところを発見され、別のドライバーに起こされると、中央分離帯に突っ込んでいったという。2006年10月には意識不明の状態で車内にいるところを発見され、近くの病院に搬送されて、大麻所持で逮捕された。

マイケルが自動車事故によって逮捕されるのは今回が7度目。昨年はトラックに衝突し、薬物影響下での運転の疑いで逮捕された。2008年9月には公衆便所でコカインと大麻を所持しているところを発見され、逮捕されたが告訴はされず、警察に注意を受けていた。

秋林家も被害に遭いました。
山形からのさくらんぼ、一部痛んでた…。

そしてお届けしてくれたドライバーさん、態度超デカいの。
(勝手にドア開けるし!)

ゆうパック使ってるコ*コ*さんから本を買うのは、しばらく様子見。
(コ*コ*さんに非はないけど)
交渉人の新刊遅れたら、超ムカつくに決まってるー。
そっか~、今日帰ってくるんだー<はやぶさ君

でも最後は燃え尽きちゃう。
私も日本人なので、せつなくなった。

はやぶさ君を見ていると、ヤマトの「♪あ~あ~あ~♪」というあの曲が聴こえてくるよ。

↓はやぶさ、地球へ(はやぶさ君最新情報JAXA公式)
http://hayabusa.jaxa.jp/

太陽系のいにしえの姿を求めて7年、60億キロの宇宙の旅を続け、13日に地球へ帰還予定の宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小惑星探査機「はやぶさ」に共感の輪が広がっている。幾多のトラブルを乗り越え、最後は燃え尽きる姿に「元気づけられた」「失われた日本人の美徳を見た」との声が絶えず、映画や帰還イベントは盛況。「はやぶさ君」というキャラクターも生まれ、単なる「機械」を超え、人格を持った存在になりつつある。

 東京・丸の内にあるJAXAのPRルーム。帰還前日の12日、はやぶさコーナーには家族連れらが訪れ、備えつけのノートにメッセージをつづっていた。

 《はやぶさ君お帰りなさい。君に出会ったおかげで私の人生が変わりました》

 《みんなが君のことを待っています。カプセルに何も入っていなくても、戻ってきてくれただけで金メダル100個です》

 打ち上げ時からのファンというさいたま市大宮区の会社員、松山和馬さん(26)は「ついに帰ってくる。7年間、長かったです」と感慨深げに話した。

 はやぶさは平成15年5月9日、鹿児島県の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられた。17年11月に地球と火星の間にある小惑星「イトカワ」へ着陸、岩石試料の採取に挑んだ。3年前から地球へ向け航行を始め、13日に豪州の砂漠へ回収カプセルを投下、機体は大気圏で燃え尽きる。

 人気にひと役買ったのは、JAXAの未踏技術研究センター研究員、小野瀬直美さん(38)と会津大学の奥平恭子准教授(37)が描いたキャラクター「はやぶさ君」。エンジン4基のうち3基が故障した上、姿勢を制御する装置3台のうち2台が故障。地球との通信が7週間途絶えながら乗り越えていく姿を描いた「はやぶさ君の冒険日誌」がJAXAのホームページ(HP)に掲載され、人気を博した。

 小野瀬さんは「ここまで人気者になってうれしいし、驚いています。今は無事帰ってきてほしい気持ちと、燃え尽きてしまう寂しさと、両方ですね」。

 動画サイトでは、はやぶさをテーマにした個人制作のアニメや楽曲が投稿され、JAXAのミニブログ「ツイッター」の登録読者は3万5千超。JAXAがHPで「応援メッセージ」を募ったところ、4月15日から12日までに1900件が寄せられた。軌跡を全編CGで描いた映画は全国の科学館で上映延長が相次ぎ、帰還祝賀イベントも仙台市や神奈川県など各地で開かれた。

 福井市の老舗酒造会社は「はやぶさ迎え酒」(720ミリリットル入り2本セットで5250円)をネット販売し、同社の田島孝太郎さん(26)は「ほぼ完売で購入者の半分以上は40~50代の男性。かつての技術立国・日本の姿と重ね合わせ、熱い気持ちになっているようです」。

 “はやぶさ現象”ともいえる人気を、宇宙開発を人文・社会科学の視点から研究してきた京都大学の木下冨雄名誉教授(社会心理学)は「日本人は工場のラインのロボットにあだ名をつけて仲間意識を抱くという世界でも珍しい国民。そうした下地に加え、苦労を乗り越え最後は燃え尽きるけなげな姿が、リストラなど経済不況に負けず頑張る日本人の琴線に触れたのではないか」と分析する。

 ■JAXAのホームページに寄せられた応援メッセージ

 《動画で見て涙があふれてきました。満身創痍(そうい)で帰ってくるはやぶさ、最後はミッションを果たし桜と散るその運命ですが、最後まで全力でがんばって》

 《日本があらゆることに自信を失いつつある今、「はやぶさ」帰還が成功裏に終わることで、まだまだ日本の技術や魂は強固に存在し、継続していることを示すことにもなります》

 《はやぶさはずっと頑張ってたのに自分は全く成長していないのがなんとも…》

 《私ははやぶさ君が生まれた年に肝臓移植を受けました。私が生まれ変わってから7年間はいろんな合併症に悩まされ、はやぶさ君と同様に満身創痍でした。でも現在健康を取り戻して元気に生活しています。はやぶさ君も無事地球に帰ってきてください》

芸能ニュースで久しぶりにビックリした。
 ロックバンド安全地帯のボーカル玉置浩二(51)と、元C.C.ガールズでタレントの青田典子(42)が真剣交際していることが7日、分かった。09年末に知人の紹介で知り合い、年明けから結婚を視野に入れた交際を開始した。都内で同居中という情報もある。玉置は昨秋、電撃復縁した女優石原真理(46)と破局したばかり。事実婚を含め過去4度の結婚経験のある恋多き玉置が、今度はバスト88センチの豊乳美女と新たな愛をはぐくんでいた。

なに?なんなの?
玉置浩二にはなにがあるとゆーの!?

自分の好みから外れているので、玉置浩二にはまったく興味ないんだけど…彼の持つ「なにか」にはあるわー。
秋林家は巨人ファン一家なので、2日前の巨人戦もTVで観てました。

早く良くなって欲しいです。
ご親族と関係者のご心痛を考えると…つらくって。

2年くらい前だったか、仕事しているときに、目の前の人が脳卒中を起こして倒れたことがありました。その人はとても明るい素敵な年配のおじさん(いちおう上司)で、倒れる前までごくフツーに私と会話していたし(仲良かった)、土日は女子大生とテニスするくらい元気な人だったので、心臓を押さえて崩れるように倒れたことがどうしても信じられず、何が起きたがまったく理解できませんでした。「秋林さん、救護室の先生を呼んで!」と誰かに怒鳴られてようやく我に返り、泣きながら救護室まで廊下を走ったことだけはよく覚えています。

処置と治療が早かったので、その後、おじさんは半年ほどの入院とリハビリで復帰したけれど、ふだん元気な人が突然倒れ、意識不明になっていく様を目の当たりにしたときの衝撃には打ちのめされました。


どうか早く回復に向かいますように。
クローゼットから出てきたってねえ…。
もともと半分飛び出していた状態だったし、だから「なんで今になって?」と思ってる人のほうが多かろう、うん<リッキー・マーティン

99年「リヴィン・ラ・ヴィダ・ロカ」の時点で、「あ~この人、絶対ストレートじゃないわー」と思ってたし(その昔、ヒゲオヤジに騙されていたことは、思いっきり棚上げ。だってその頃10代の小娘だったもん、わかるわきゃなーい)、ファンでもないので、「あーやっぱりね」で終わる話なんだけど…ただ、ラテン系の人がカムアウトするのは勇気がいるだろうし、公衆トイレで捕まってバレたヒゲオヤジよりははるかにスマートな公表だと思うので、そのあたり「よく云ったね」と評したいかな。

< 4 5 6 7 8 9 10 11 12

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索