時間かかったなあ…<開会式
親権は絶対に取りたいでしょうね<ケイティ

だってスリちゃんがいるかいないかで養育費の額が変わってくる(ビコーズ、スリちゃんはトムトムの生活水準と同じレベルを保証されているから)。

過去2回のリコンは自分主導だったのに、今回は三行半を突き付けられた形になっちゃったトムトムはショック…ってか、ふと気がつけばバツ3?うわー。

次は同じ宗教の人とケッコンすればいいんじゃない?
残念です。

私の中では「ロマンティック・コメディの女性脚本兼監督」といえば、この方かナンシー・メイヤーズなので…悔やまれます。

彼女が手掛けてきた作品について、「なんでそうなる?」「都合がいい」「サッパリわからん」という殿方の感想を、私め、今までさんざん見て/聞いてきたんですけども…男性が女性に「この映画の良さは女性にはわからんだろう」と上から目線で決めつける(言葉は悪いけど)のとは違って、彼女の場合、女性ならではの感性を「男性にはわからんだろうて」とバッサリ斬るのではなく、「あのね、こういうものなのよ。理解できるとかできないじゃなくて、違いに『ふーんそっかー』って思ってくれればそれでいいのよ」と軽く語るように演出して作品を作ってきたような気がします。

(そこらへん、ナンシー・メイヤーズも一緒。「恋愛適齢期」のメイヤーズ&ニコルソンによるコメンタリーを聞くとよくわかる)

「私も同じものを」「鉛筆の花束を贈りたい」「マットレスで組め(ゴッド・ファーザー)」というセリフだったり(「恋人たちの予感」「ユー・ガット・メール」)、劇中トム・ハンクスが男性の泣ける映画は「特攻大作戦」と云ってたのに対しメグ・ライアンは「めぐりあい」と云ってたり(「めぐり逢えたら」)、トークショーの司会を(当時一番人気だった)ジェイ・リノじゃなくコナン・オブライアンを選んでいたり、ポール・ニューマンのドレッシングが喋り出したり(「奥さまは魔女」)…そのセンスが大好きでした。

ご冥福をお祈りします。

ノーラ・エフロンさん(米脚本家兼映画監督) 米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)によると、26日、ニューヨーク市内で急性骨髄性白血病による肺炎で死去、71歳。家族が明らかにした。

 41年、ニューヨーク生まれ。両親ともに脚本家。大衆紙の記者などを経て、映画「シルクウッド」(83年)の共同脚本でアカデミー賞にノミネート。世界的にヒットした「めぐり逢えたら」(93年)の脚本と監督も手掛けた。

 ニクソン政権下のウォーターゲート事件を暴いた新聞記者のカール・バーンスタイン氏は前夫。(ニューヨーク=共同)

え!?
マチュリン先生がガラパゴスでサイズを測っていたあのカメですか??

でもうじゃうじゃいたから…ジョージとは違う種類のカメ?<マチュリンカメ

(しまった…オーブリーカメだったっけ?)
あの時計、見つかったんだー…って、ホテル従業員が窃盗ねえ…。
あの時計かーーーーー!

失くしたんだ、ふーん…出てくるのかな?

[パリ 12日 ロイター] テニスの全仏オープン男子シングルスで同大会最多となる7回目の優勝を飾ったラファエル・ナダル選手が、パリ市内のホテルで高級腕時計を紛失したことが分かった。警察関係者が明らかにした。

腕時計は30万ユーロ(約3000万円)相当で、スイスのメーカー「リシャール・ミル」から貸与されていたもの。

ナダル選手の親族が警察に語ったところによると、同選手が時計がなくなっていることに気付いたのは、12日にホテルで目を覚ましたとき。前日の決勝戦で世界ランク1位で第1シードのノバク・ジョコビッチ選手を破った後には着用していたという。

警察関係者は「ホテルの部屋への侵入はなかった」としている。

ホクリークの場合、梅雨入り宣言はあるけど梅雨明けはない、とゆーことがときどきあります。いつ終わったかわからん、みたいな。どんより率高い、ニッポンのシアトルだから(ロンドンとは云いたくない)。

そして今日も雨。


「宝塚歌劇団の舞台でどの作品がベスト1?」というファン投票をしたら「オルフェウスの窓」が選ばれました…という記事かと思いました。

…競馬でした。
誤訳版は読んでいないけれど、ブログは読んだー。
ノエルらしいじゃんさー。

まあノエルじゃなくたってそう思うでしょ、向こうのミュージシャンにしてみたら。いいとか悪いとかじゃなくて、単に理解しがたいんだと思うよ<日本の音楽番組

フランツのアレックス著『サウンド・バイツ』で日本のことが書かれてあったけれど(「日本じゃ『汗』を飲むんだぜ」「お菓子がいっぱい」といった)、あれと似たような感覚だと思う。

「でもまあ、『トップ・オブ・ザ・ポップス』みたいなもんだろ」のとこで大笑い!
当たらずとも遠からずだ!

そして今回の件で、まだ「トップ・オブ・ザ・ポップス」をやってるんだろうか?と思って調べてみたら、2006年で打ち切られたそうで…ってか、6年前まで放送していた事実に驚いたよー。
総選挙…。

私は板野と篠田がいいです。
(ともに髪型が好き)

このふたり以外、あんまり区別がつかなくてー。
母親に生活保護を受ける事情があったことはいいのよ、なにが残念だったって、息子が売れてなくて食べていけないほど収入のないレベルから、扶養できるほどどころかかなり余裕があるだろう収入のレベルに達し、本人もそれを自覚していただろうに、そうなった時点でまず「母親のために、生活保護を打ち切ってあげよう」と考えられなかったこと。

母親のほうが「子どもは子ども、自分は自分、迷惑かけたくない」と割り切っていたのかもしれないし(そういう母親の気持ちもわかるわー)、実はすんごい仲悪いとかドロドロ事情があったのかもしれない…それでもやっぱ残念。
ひっさしぶりにこの手の話題で驚いた…。
知らんかったよ!

奥さんと娘さんがいるよね、たしか…どうするんだ??
(元夫として家族…?)
米カリフォルニア州出身のロック・バンド、アゲインスト・ミーのシンガー、トム・ゲイブルが性同一性障害を告白し、今後は女性として生きていくことを米「ローリング・ストーン」誌に明かした。

記事によると、ゲイブルは“ローラ・ジェーン・グレイス”という名前で女性として生きていくとのこと。夫人のヘザーさんとは離婚せず、家族として生活していく。今後は電気分解療法やホルモン剤の投与を受けて、男性から女性へ性転換する予定だ。

「僕が今回のことで最も恐れていたのは、彼女がどのように受け止めるかということだった。でも彼女は最高に素晴らしい理解を示してくれている」とゲイブルはヘザーさんについて同誌に語っている。

長年にわたり性別違和感に苦しんできたゲイブルは、同誌で発表する前に、ごく親しい家族や友人にのみ告白することを決めた。カミングアウトすることについて、「きっと恥ずかしい思いもするだろうし、それは楽しくないよね。でも、こうやって話すことで人々が理解してくれて、まあまあ優しくしてくれることを願っているんだ」と述べた。

性転換を告白したセレブリティはゲイブルが初めてではない。シェールとソニー・ボノの間に娘として誕生したチャズ・ボノは、2008年から10年にかけて女性から男性へ性転換した。現在はテレビのダンス番組で初のトランスジェンダーとして活躍している。また、映画『マトリックス』を手掛けたウォシャウスキー兄弟のラリー・ウォシャウスキーは、最近の作品では「ラナ・ウォシャウスキー」とクレジットされている。女性として生活していると思われるが、特に発表はしていない。

ゲイブルのインタビューが掲載された「ローリング・ストーン」誌最新号は、11日に全米で発売される。アゲインスト・ミーの今後についても語っているそうだ。

驚いた。
彼にシャネルってイメージ(まったく)ないもの。

その意外性が新鮮で、いい選択かも。
あんまり話さないほうがいいと思うんだけど。

…話さざるを得ないのかしら?
言葉が出ないよ…あまりにひどくて。

ご冥福を心よりお祈りいたします…。
え!?
あの場所でどうしてそんなスピード出すの?…ってか出せる??

理不尽。何人も亡くなって悲しい…。


心よりご冥福をお祈りいたします。
Jスポで全選手の演技を観てから感想を書くとして。
(ロシア惨敗…ガチ、どうしたの?)

2位、おめでとー!>高橋くん
振付、かなり変えたねー。エレメンツの配置は同じだったけど。

男子FSで印象的だったのは、カメレンゴさん(高橋くんとあっこちゃんの振付師)っスよ! 目が向くのはまたコーチ陣ですか?>秋林さん

高橋くんのコリオステップが始まるとき、ちょうどその場所のリンク端に歌子センセとカメさんがいたんだけども、カメさん、バンバンバンバン!とてすりを叩きまくって拍手して大興奮していた(歌子センセは壁バンバン叩いてた)。コリオステップでは今までだったら、顎に手をやってじーっと見つめてたり、上手く滑ってたら手を叩いて喜んでるくらいだったんだけども、今回は相当力が入ってた。絶対ダイスケに金メダルだー!みたいな。始終すんごい真剣な顔で、スロービデオのときにその顔が画面いっぱいドアップで抜かれていて、モロゾフがかすむほどその印象が強くて夢に見そうなほどだった。

大きなミスなくほぼパーペキに滑りきって、「ようやった!」と喜びながらキス&クライに行って、真剣な顔に戻って「点数が出て当たり前」と期待して待ってたら、これが思ったより出なかった(ビコーズ4回転完全成功してないときより1点くらい多いだけって…なんじゃそりゃ??)。そしたら「なんで?」と固まってちょっとムっとした顔になってた。さすがに怒ってはいなかったけれど…そりゃそーだ、5コンポーネンツが低すぎるもん!うっそやろ!?一番冷静に見えたのは当人の高橋くんだったかも。今シーズン、高橋くんに対してジャッジはキビシかったなあ。
当たったらすべての運を使い果たしてしまいそうな。

…入場は数年後でいいです、待ちます、私。
この事件を聞いて思い出したのは、映画「クラッシュ」。ジェイムズ・スペイダー主演の問題作のほうじゃなくて、「ブロークバック・マウンテン」がオスカーで負けた作品のほう。群像劇なのでいくもエピソードが出てくるけど、今でも覚えてるのは巡査役であるライアン・フィリップが悲劇を起こすやつだけで、あとは全然!まったく!思い出せない。

で、その悲劇とゆーのが、ぶっちゃけこの事件と似た話で(シチュエーションや設定がやや違うだけ)。もう本当、やりきれないの。相棒(マット・ディロン)じゃなくてライアンくんがやらかしたのかよ…でもってそういう隠ぺいするか、それでもうさらにイヤな感じ倍!というか、観ていると胃がキリキリ痛んでくるとゆーか。

アメリカに住んでみないとわからないのかも。

【3月27日 AFP】米フロリダ(Florida)州で前月末に起きた黒人少年が射殺された事件をめぐり、同州サンフォード(Sanford)で26日、約8000人が参加する抗議デモが開かれた。

 デモ隊は、トレイボン・マーティン(Trayvon Martin)さん(当時17)を射殺した自警団のジョージ・ジマーマン(George Zimmerman)さんの起訴を求め、200万人以上が署名した請願書を携えてサンフォードの街中を行進、「トレイボンに正義を」と声を挙げた。

 デモを先導したのはマーティンさんの両親、トレーシー・マーティン(Tracy Martin)さんとシブリナ・フルトン(Sybrina Fulton)さん、そして市民権活動家のアル・シャープトン(Al Sharpton)さんとジェシー・ジャクソン(Jesse Jackson)さんもこれに加わった。

 ジャクソンさんは、「この事件では、人種間の不平等の根深い問題が露呈した――これは少年の問題に留まらず、国内の人種観をも示している」と述べた。また、司法制度、警察当局、そして銀行などにおける人種差別についても触れ、「(このようなことが)長く続きすぎている」とした。

 今回の件についてシャープトンさんは、「司法のひどい茶番」と一蹴した。

 請願書は、ジマーマンさんの捜査および起訴を求めており、活動家グループの「Change.org」によりオンラインで集められたもの。26日は、同市の月例市議会が予定されており、これに出席する市長と市当局へと提出されることになっていた。

 前月26日に起きた「ゲートコミュニティー(自衛居住区)」での事件について、ジマーマンさんは、少年との間で口論となり、「正当防衛」のために射殺したと主張している。

 地元紙オーランド・センチネル(Orlando Sentinel)は26日、ジマーマンさんが警察当局に対し、先にマーティンさんに暴力を振るわれたと話していたことを伝えている。報じられたところによると、マーティンさんはジマーマンさんの顔を殴ったあと馬乗りになり、ジマーマンさんの頭部を何度も地面に叩きつけたという。(c)AFP/Mike Bernos

すごくギモン。

もし市名が変更となったら、今現在ある標識や市名のある表示とか…もろもろすべて取り換えなきゃいけないんじゃないの?それだとめちゃお金かかって、命名権で得られる額を超えちゃうんじゃないの?そこまで大規模な市名変更じゃないってこと?

市名変更の規模に大小あるかは…よく知らないけど。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索